
娘が直母を嫌がる理由や、乳首の傷が治るかについての経験談を教えてください。
授乳に関する質問です。
生後1週間の娘を混合で育てています。
退院時母乳量は問題なかったのですが、短い乳首と扁平乳頭の為、浅吸いになってしまい両方の乳首が切れて傷だらけになってしまったので授乳が苦痛になったのと、退院2日目にして乳腺炎になってしまった為、母乳(搾乳)とミルクの混合にしています。
哺乳瓶の乳首に慣れてしまったのか、ミルクも入れた為出にくくなったのか、最近直母を嫌がります。
根気よく直母を続ければ飲んでくれるようになり、傷もそのうちよくなり強くなっていくのでしょうか?
このような経験談お持ちの方、教えて頂きたいです。
- みぃ(7歳)

NaYu
私も乳首が痛かったので乳頭保護器を使いあげていました。

kの母
続けていれば大丈夫だと思います。
傷だらけでの直母つらいですよね😭痛さがハンパないですよね。私も乳首、乳輪が小さくて硬かったのと、息子の舌が前にでにくなったので始めは泣きながらの授乳でした😢1か月の頃には乳頭保護器が外せて、まだ痛いのはしばらく続きましたが、3か月頃には哺乳瓶受け付けないおっぱい大好きっ子になりました。
乳首は鍛えられるので、楽な哺乳瓶に慣れてしまわないようにさた方がいいですよ!

葉っぱ
完母を目指すなら乳首の保護器などをつかって直母を頻繁にするのがいいかとおもいます。
わたしも病院では混合、退院後は保護器をつかいひたすら授乳たまにミルク足すって感じで1日13回とか授乳してました
1ヶ月後には乳首が伸びるようになり保護器なしでも授乳できるようになりました
ただ母乳はたくさんではなかったこと、娘が少しずつしか飲めないタイプということで頻回授乳は4.5ヶ月まで続きました。
ただ完母でできたためほとんどミルクは使わずで経済的によかったです。
頻回授乳も慣れてしまえばミルク作るより楽チンでした。
しばらくは辛いとおもいますがおっぱいの量が足りるのであればひたすら直母で飲ませてあげるのがいちばんです。
搾乳もし過ぎると飲むぶんよりつくられすぎて乳腺炎を助長させるのでほどほどがいいですよ

しょうくんママ
哺乳瓶の乳首は何を使われていますか?
私も出産直後は直母で全然飲んでくれず搾乳+ミルクを哺乳瓶であげるのがメインになっていました。
そうするとやはり哺乳瓶の乳首の方が飲みやすいからか、直母しようとするとギャン泣きされるようになってしまいました。。。😭
こちらで相談したところ、「ピジョンの母乳相談室の乳首にすると良い」とのアドバイスを頂きました。(それまではピジョンの母乳実感の乳首を使っていました)
母乳相談室の乳首の方が直母で飲むときの乳首の形に近いらしく、また母乳実感ほど一度にたくさん出てこないので、直母の練習になるそうです。
それからは、授乳時は毎回、直母(いやがってもとりあえずくわえさせる)→哺乳瓶(母乳相談室の乳首)の流れで繰り返していたところ、生後25日目頃にある日突然直母で飲めるようになりました!
なので哺乳瓶の乳首を変えてみるのも良いかもしれません😊
-
しょうくんママ
書き忘れましたが、私も乳首が痛くなっていたので、メデラの乳頭保護器を使って直母していました。
- 7月16日
コメント