※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たこめし
子育て・グッズ

1ヶ月目の新生児の成長や変化について教えてください。120mlのミルクはすぐに変えましたか?1ヶ月検診後に変えましたか?

もうすぐ1ヶ月がたつ新生児を育児中です。
1ヶ月目になった時、かわったことなどありましたか?(アーとかウーとか言い出した、笑うようになった、頻繁に泣くようになったなど)
1ヶ月目のどれくらいで◯◯があった、など詳しく教えて下さい!
まだ1ヶ月もたってないのに心が折れそうです( ;∀;)楽になった、逆に苦になったことなど教えてくれると嬉しいです!

あと1ヶ月目になったらすぐ120mlにかえましたか?1ヶ月検診を迎えてから100mlから120mlにかえましたか?

コメント

ri1111

一ヶ月のころしんどかったです!
笑うようになったのは2ヶ月すぎごろだった気がします。
あーとかは1ヶ月すぎですかね!
2ヶ月で自分の手を見つけてすこーしずつ手を動かすことをおぼえました!!

うちは1ヶ月すぎにメリー買ってつけてあげると喜んで見てました!かなり飽きずに見てくれてたので、助かりましたよー!

1ヶ月過ぎからは毎日お散歩とかしてたので、気分転換もできるようになるし、徐々になれてきました!

120mlというのはみるくですかね???

  • たこめし

    たこめし

    1ヶ月ではやっぱりまだまだ変わりませんよね(;´∀`)泣いてる理由がわからなくて毎日苦戦してます。音の出るおもちゃを買ってあるんですが反応しますかね?
    120mlはミルクです。1ヶ月からまた量が増えるとのことなので。いつから増やしたらいいのかと。

    • 7月16日
  • ri1111

    ri1111

    泣いてる理由わからないですよね。。
    うちはおっぱいあげてたので、泣いたらおっぱいってしてました。あとはとりあえずだっことスイングベッドで寝かしつけとでした!
    ミルクのときは、あげてる分全部飲むようだったら少し増やしてました!
    160mlくらいまでだったらもう増やしても大丈夫だとおもいますよー!

    音のでるおもちゃは最初あまり反応せずで、最近やっと遊んでくれるようになりました!
    見えるものの方が興味ありで、メリーとか好きでした!
    興味持つ時期違うかもしれません!見せたりならしたりしてみて、興味ありそうなもの購入しました、

    • 7月16日
  • たこめし

    たこめし

    泣いてミルクじゃなく母乳にしたら出てるのか出てないのか分からずあげても泣かれてつらかったです(。´Д⊂)ミルクあげたら戻すし、うんちしたかっただけとかあるので大変です。
    メリー人気ですね!調べてみます(o^∀^o)

    • 7月16日
  • ri1111

    ri1111

    そうなんですね。
    うちも吐き戻しすごく多かったですけど、
    3カ月ごろにすごく減りました!でも、吐き戻しも結構ストレスですよね。
    とりあえずだっこで泣き止めばだっこしてましたが、疲れるので、スリングにずっといれてましたよー!

    メリー、ジムとかになるやつだと長く使えます!

    • 7月16日
  • たこめし

    たこめし

    スリングないので調べてみます!真顔でぺろっと口から戻すので平気と分かっていても心配になりますね…(;_;)
    メリーの事もありがとうございます!

    • 7月16日
ゆき

わかります!
大丈夫です、新生児期が一番辛いです!!
私は今まだ一ヶ月半ですが、楽ではありませんが新生児期に比べれば全然楽です!
新生児期は体も本調子でない中子育てするので、余計疲れて少しのことで弱気になったりするのだと思います。
よくいつから楽になるのかって聞いてました。
一ヶ月半になってなんとRSウイルスに感染して今入院してますが、別の意味で辛いですが、新生児期の頃のあのしんどさと辛さはないです。
ミルクはうちはまだ80です。母乳を諦めてません😂

  • たこめし

    たこめし

    3ヶ月になれば可愛くなるよと言われて絶望してました(笑)今も可愛いんですが大泣きするとどうしたらいいか分からずオロオロヽ(д`ヽ)少しでも楽になるなら嬉しいです。
    私は混合で三時間持たずに泣かれた時ミルクが足りないのか困るので完ミでもいいんじゃないかと思ってます(>_<)

    • 7月16日
  • ゆき

    ゆき

    わかります。3ヶ月にはいれば楽になるって意見多くて、長っ!こんなの3ヶ月も耐えられない、と思って、新生児期が一番大変て情報はないのかと探し回りました(笑)
    完ミの方が赤ちゃんも無理におっぱい吸うストレスなくなるのかなって思うのですが、諦められずあまり出てないかもしれないけど吸わせてます😭
    早く首すわって、あーうーとかパバママと言って欲しいですね、笑ったりすると凄く可愛いて聞きますよね。もう少しの辛抱ですね、お互いがんばりましょう。

    • 7月16日
  • たこめし

    たこめし

    3ヶ月まで堪えるのつらいです(笑)1日が長く感じます…可愛いんですけどね( ´ー`)まだまだ新米なので分からない事だらけです。お互いに育児頑張りましょうね(o^∀^o)

    • 7月16日
みゆき

昨日1ヶ月になりました。
本当にいま大変ですよね。お疲れ様です。
疲れがピークだから休めるときに休むようにと健診時に言われました(^◇^;)

息子の場合は生後20〜25日で喃語を話し出しました。
笑顔はまだ新生児微笑なのでこれからです。
ミルクは母乳との混合なので量はまちまちですが、小児科の先生が欲しがるだけ飲ませていいよとおっしゃったので多めに作ってます。

たくさん飲んだら満足するのか、それだけで2〜4時間寝てくれるようになりました。
2週間フォロー時にミルクを減らすよう指導されたのでそうしていましたが、お腹がすいて泣いていたのかもしれません。

あとはすでに昼夜の区別はついている気がします。
朝はカーテンを開ける、夜は蛍光灯をつけないようにしただけで夜は3〜5時間連続で寝るようになりました(^^)

  • たこめし

    たこめし

    もう喃語話されてるんですか!?私は25日目ですが昨日から喉からウーみたいな音が出るだけでまだないです。(口開けてない)
    夜は気付くと4、5時間寝るので夜泣きなどではまだ困ったことはないですが日中の特に夕方にぐずるので困ってますね(T_T)

    • 7月16日
deleted user

育児日記を見返してみたところ、、
娘は1ヶ月すぎた頃は、
声を出して笑い始めた、音のする方に顔を向けるようになった、人の目をじーっと見つめて顔を追う、などの変化があったみたいです(✻´ν`✻)
懐かしい✨
ちなみにですが、これまで育児が楽になったーと感じることってあまりなかったかもです。成長すればその分新たな心配や苦労がどんどん次から次に出て来ますー(^^;;💨意思疎通ができ始めると、楽というか嬉しくなってきますね💕

  • たこめし

    たこめし

    いきなり変化ってきますか?赤ちゃんの求めてる事がわからなくて毎日大変です(^_^;)意志疎通ができるようになるまで頑張ります。

    • 7月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ウチは新生児期からなんとなく泣き方で、暑い寒いやお腹空いてる時や、寝かせて欲しい時など分かりました^ - ^
    変化は、日々すこーーしずつですね(^-^)

    • 7月16日
  • たこめし

    たこめし

    羨ましいです( ;∀;)ずっと泣いてる時は抱っこして歩いたり揺らしたりして無理矢理寝かせたりしちゃいます(^_^;)

    • 7月16日
りんこ

一ヶ月目の時まではしんどかったです〜😭

でも、一ヶ月経つ頃くらいは笑顔が出て来て、それはだいぶ元気でました✨
実際声も少し出るようになりましたし✨

あと夜もすこーし寝てくれるようになって、気持ち楽になったように思いました!

ミルクはその頃混合でしたがずっと60〜80であげてました✨

  • たこめし

    たこめし

    笑顔が見れると嬉しくなりますね!泣かれるとやっぱり大変ですが頑張ってみます!私は母乳40mlくらいなのでミルクの量が多いです(;´∀`)

    • 7月16日
  • りんこ

    りんこ

    ミルク増やすタイミングって困りますよね笑

    私は少し多めに思い切って作って(たこめしさんがいう120)、飲んでくれるだけ飲ませてました!

    泣かれると大変ですよね💦
    夕方から泣き出すとか、何にもできなくなるし疲れるし…😭

    • 7月16日
  • たこめし

    たこめし

    1ヶ月検診で相談してみてやってみます。ミルクだと間隔意識しちゃって泣いてもまだあげられないよーって泣かせ続けてしまうのでつらいところです(。´Д⊂)
    ご飯の支度が全くできないので大変です( ̄▽ ̄;)

    • 7月16日
deleted user

生後3週間
縦抱き(肩にのせて)でゲップ出してるときに首を後ろに反らせて油断すると落下しそうになる。
少しずつ手足をバタバタし始めて布団を剥ぐ

生後1ヶ月
手足のバタバタと体をねじるようになりベビーベッドの真ん中にいたはずが、朝になったらベッドの端にいたこともあります。
時々、小さい声で「あー・うー」とか言う。

うちは生後まもなくからよく寝てくれる子だったので今のところ夜も起きずに…ってことが多々あります。でも泣いて仕方ないこともあるのでスリング使って寝かしつけて…が多いです😅

ミルクについては…
うちは1ヶ月になり足りない時は120あげてましたが、1ヶ月健診後でも80~120とムラがありました。あと数日で2ヶ月となりますが、いまだに100~140とムラがあります。
大人も食欲にはムラがあるしと思って様子みながらあげてます。

  • たこめし

    たこめし

    げっぷの時に首反らしたり顔や頭ぶつけてきます・゜・(つД`)・゜・心配なのでベビー布団にして少し離れた隣で一緒に寝ていて、この間気付いたら隣に来ててびっくりした事あります(笑)喃語はまだですが早く聞きたいです。いっぱい話しかけたほうがいいんですかね?
    ミルクは今度1ヶ月検診の時に聞いてみます。戻す時もあるので分かりにくいですね。

    • 7月16日
ゆんゆん

うさぎのちいさいおもちゃを目で追ってたまに喜んで?くれてるような感じが増えました😊
大変さは今も変わりないですね笑
むしろ少し大きくなって声もでかくなったし、暴れ方も凄くなっちゃいました😅
早くちょっとでも楽になってほしいですよね!!

  • たこめし

    たこめし

    おもちゃは泣いてる時にも有効ですか?大きくなると声大きくなるらしいですね(*´・д・)

    • 7月16日