※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はーくんママ
子育て・グッズ

赤ちゃんが夜中に何度も起きて授乳しても寝ないので、母親が疲れています。哺乳瓶も使えず、育児が辛い思い出になってしまっています。母乳をやめたいけど、どうしたらいいかわかりません。

頭おかしくなる。
哺乳瓶は色々試したけど結局使えず。
夜中10回以上起きる。
抱っこしても寝ない。
おっぱいあげないと寝ない。
あげてもお腹空いてるわけじゃなくて
ちょこちょこ飲んで寝る。
離すと起きる。
ちょこちょこ飲まれるからイライラする。
何度も起きるせいで寝れない。
生まれた時からずっと。
いい加減もう疲れてきた。
母乳やめたい。でも哺乳瓶使えないからやめれない。
負の連鎖。いつになったら終わるのか
育児が辛い思い出にしかならない。

コメント

まいちょ♡

昼間は寝ちゃうんですか?

  • はーくんママ

    はーくんママ

    昼間も30分しか寝ません。
    授乳回数は5.6回です。

    • 7月16日
  • まいちょ♡

    まいちょ♡

    そのまま泣かせっぱなしにしたことは
    ありますか?

    私は母に少し目が入らないところで
    様子みたらといわれ
    ねんトレしてます!

    • 7月16日
  • はーくんママ

    はーくんママ

    泣かせっぱなしにしたことはないです。実家に暮らしてるので泣き声のことで嫌味言われたりするのがもううんざりで…
    もう何もかもストレスで毎日泣いてます。情けないですよね。

    • 7月16日
  • まいちょ♡

    まいちょ♡

    最近あついですし
    気分転換に近くのキッズ広場等に行ってみては?😆
    私もモヤモヤすることありますが
    子供はきっとなにか訴えてるのかなと思うように
    思える気持ちになるように
    自分の息抜き探してます
    ゆっくり頑張りましょう!

    • 7月16日
RUAYA

生後3ヶ月をすぎると急に哺乳瓶の拒否が
強くなるみたいですよ。

うちも結局生まれた時からずっと母乳で1ヶ月頃は哺乳瓶慣れのため搾乳したのを何回かあげたことありますが
それから全然使わなかったら断乳するまで哺乳瓶は使えず完母で育てました。

母乳だとほんと夜中何回も起きて
おっぱい吸って寝てまた起きて吸って寝ての繰り返しですよね。

ほんと眠くてあたしは途中から
寝ながらおっぱいだけ出して勝手に子供も吸ってそのままおっぱい出したまま寝てたこともあります。

今は断乳して朝までぐっすり寝てくれるようになったからだいぶ楽になりましたが
ほんとに大変でした。

もう哺乳瓶にするのは難しいと思うので
大変かと思います。

離乳食もまだ初期だと思うので
やっぱりまだまだ母乳が必要だと思います。

マグマグとか試してみてはどうですか?

  • はーくんママ

    はーくんママ

    心が救われました。
    わかってくれる方がいるだけで心が楽になるくらいもうイライラとストレスが止まりませんでした。
    断乳したとありますが、どうやってしたのか教えてもらえますか?母乳外来に行って相談しようとしてたところでした。

    • 7月16日
  • RUAYA

    RUAYA

    わかりますわかります!!

    断乳はうちは1歳すぎてだったので
    食事も3回食で断乳しました。
    主さんの場合はまだ6ヶ月なので断乳は
    ミルクを飲めないと難しいと思います。

    • 7月16日
  • はーくんママ

    はーくんママ

    そうなんですね…
    あと半年。なんだか息子には悪いですが絶望を感じます。果てしないですね。毎日夜が怖いです。

    • 7月16日
  • RUAYA

    RUAYA

    7ヶ月、8ヶ月頃からストローも使えるようになるので
    ストローが使えるようになったら
    ミルクをストローで飲むのを試してみてもいいかもですよっ!
    色々な方法試してみてください、

    • 7月16日
アンナ

大丈夫ですか?😭私は2か月の赤ちゃんがいます。
でももう6か月なら離乳食が始まる時期ですよね?
朝と夜のメリハリをもっとつけてみたらどうでしょうか?もう実行なされてるかもしれませんが、ちゃんと朝の太陽の光を浴びさせて、お散歩にでて、夕方にお風呂に入れさせて、などなど。。。
日中は刺激のお多いことを赤ちゃんとするとか。(音楽聴いたり、遊んだり)
効くかどうかわかりませんが、日中起きていれば、夜寝てくれるようになってくれるはず!
地域の支援センターとかも頼って、アドバイスなどもらうといいですよ!
お辛いかもしれませんが、後もうひと頑張りですよ!!お互い頑張りましょうね!

  • はーくんママ

    はーくんママ

    いつも2時間、3時間で眠たくて寝ぐずりがヒドイ息子を頑張って最長5時間起こしてたことがありましたが、それでも1時間で起きました。心が折れそうになりました。
    陽の光を毎日外で浴び、全力で遊び疲れてもダメなんです。

    • 7月16日
  • アンナ

    アンナ

    そうなんですねー😭 眠りが浅い子なんですね。。。でもきっと終わりはあるはずですから、気を落とさず、今だけの試練と思って頑張ってください😭 応援してます📣

    • 7月16日
maimai

分かりますよー。
私の娘も夜全然寝ずで、こんなはずぢゃなかった!と色々思う事もありました。
抱っこぢゃないと寝ないし。
ちょこちょこ飲みでしたし。
一気に飲んで沢山寝てよ。
って何回も思いましたよ。
もー一日中抱っこしておっぱいあげての繰り返しでした。
哺乳瓶も全然ダメだったので。
一緒です。
今も断乳して、一週間、二週間は寝方が本人も分からずグズるし。
夜外を徘徊しました。
寝かすのがずっと添い乳やったから私もどうやって寝かしつけをしたらいいのか。
ほんと育児辞めたいと思いました。
楽しいなんて。。、
正直思った事ありません。
が、きっと、なんかの瞬間それを上回る時が来ます!
頑張りましょー♪一緒に!

  • はーくんママ

    はーくんママ

    救われます。ありがとうございます…。
    もうなにが正解でなにが間違いなのか、哺乳瓶使えなくしてしまったところから育児やり直したいとかもっとおっぱいから離れさせるべきだったとか後悔ばかりで。これからできることはしたいのに何をしたらいいのか分からないし結局ストレスのドツボにハマっていって毎日毎日嫌気がさします。
    断乳と書いてますが、抱っことかで寝かしつけてるのでしょうか?

    • 7月16日
  • maimai

    maimai


    育児にはきっと正解も間違いもないです。
    試行錯誤しながらママは育児をしてるんですよきっと。
    でも、断乳したとき、母乳外来で助産師さんとお話してて、2歳の男が断乳したとき、
    ママに
    ママのおっぱい美味しかったね。
    って言ってくれたそうです。
    なんか、すごっ!
    と思って、感動してしまいました。
    子供はまだ喋れないし、感情が伝えれないなら泣いて訴えるけど…
    感じてるものはあるんだなと思いました。
    嫌気がさしますよね。
    ほんとに、私も同じでしたから。。。
    ノイローゼ一歩手前でした。
    離乳食も10ヵ月くらいから全然食べてくれず、おっぱいばっかりで。
    心配でした。色々…
    で、断乳に踏み切ったんですけどねー。
    抱っこ紐で抱っこしたり、抱っこ嫌がられるときもあるから、とことん気が済むまで遊ばせたり…歌うたったり。
    時にはお腹すいた!って泣いてるし。
    わけわからないけど、泣くしかできないから。
    子供もしんどいし。
    でも、向き合わないといけない。
    母親なので。
    育てる責任があるし。
    1回母乳外来にいって相談してみてもいいかもしれないですね。
    母乳外来でも人によってアドバイスとかちがうだろーし、クチコミとか見て行って相談したら少しは楽になると思います!!

    • 7月16日
  • maimai

    maimai


    あっ、男ってなってる。笑
    男の子です私

    • 7月16日
彩ちん

添い乳とかしてないですよね?
6ヶ月って夜泣きもありますよね

うちも完母で1人目2人目育てて1人目は添い乳、泣いても添い乳、かなり楽をして断乳が大変でした
2人目は寝ない子で添い乳はあまりせず、抱っこで授乳、眠くても夜中起きてました

4ヶ月〜7ヶ月はピークで8ヶ月ごろは夜中3回とか起きて9ヶ月の今夜間断乳してます

寝る日は寝相は悪いけど朝まで起きません
が、7月の頭から乳腺炎になったので、そこで混合に切り替えて見ました
哺乳瓶も拒否でしたが何とか少しずつならして、今はマグも使えるのでお茶もマグで飲めますし、日中もようやく右乳のみ1回吸わせるだけで離乳食も3回食です

6ヶ月の頃は仕方ないかなと思います
暑いですし

昼寝もしないので毎日後追いが凄いです 笑

  • はーくんママ

    はーくんママ

    最初は使えていた哺乳瓶も使わなくなったらもう拒否されてダメになりました。
    ストロー練習してみたりスプーンで飲み物あげたりしてますがまだまだです。
    6ヶ月なら仕方ないんですかね。
    同居してる姉の子供は同じ月齢なのに夜中1回しか起きなくて日中ぐずることもなくどうしても比べてしまって疲れます。
    息子可愛いのに。イライラしてしまう自分が情けない。

    • 7月16日
  • 彩ちん

    彩ちん


    赤ちゃんはみんな個性もありますからね、寝ない子は寝ません
    親だからそれに付き合うのは仕方ないですよ、しんどいけど眠れないぐずってる赤ちゃんの方がしんどいだろうから、寝てくれる赤ちゃん羨ましいですよね。゚(゚´Д`゚)゚。
    でも、寝ない赤ちゃんの方が多いと思います
    私たちだけじゃないですよ、なんなら、双子のお母さんとかなんて寝なければ私達よりもダメージ多そうで、それを考えたら少し楽になれました

    ただ、お乳が出るって有難いことです
    ミルクに変えたらコストはかかるし、ミルクの方が突然死が多いと聞くし、母乳も捨てきれず混合にしても結局搾乳して飲ませてます

    赤ちゃんはお乳を吸って安心したそうで、育児は大変だけどいつまでも吸わないんですよ、いつか辞める日が来ます
    吸ってる顔可愛くないですか??
    2人目だから1人目の断乳後は楽だけど寂しくなりました
    大変だけど赤ちゃんの授乳嫌いじゃないです
    2人目も同じぐらい母乳で育てたかったけど仕事も始まるので我慢😣

    お出かけに哺乳瓶やら、荷物やら、大変です 笑

    • 7月16日
☆マミチャマ☆

毎日お疲れ様です!
私の長男も全然寝ない子だったので、お気持ちよく分かります!!
寝不足本当辛いですよね😰寝ない→イライラ→イライラが伝わって余計寝ない→さらにイライラ…エンドレスの悪循環でした😩
旦那は、別で寝てて、一切役に立たなかったので、本当発狂寸前、旦那にはいつもキレ気味で接してました😑
赤ちゃんも個性があって、寝ない子は寝ないですよね😣
私の長男は、2歳頃まで朝まで一度も起きずに寝れたことなかったです😵
断乳したら寝るなんて噂、息子には通用せず…昼寝も下手でしない子だったので、1歳半で仕事復帰してなかったら、私の精神が危うかったです💦

旦那さんやご両親には頼れませんか?
少しでも、はーくんママさんが休める時間があれば、全然違うと思います!
ちなみに、次男はすごく寝てくれるので、寝ないのは本当個性だと思います(^^;)

  • はーくんママ

    はーくんママ

    旦那がいないので…
    両親は仕事で忙しく、夜中に泣かせるネントレも出来ず…
    日中も離れるとすぐ泣くので常に近くにいなきゃで。家事も何もかも手付かずです。
    今だけの悩みってことは分かるんですけど…どうしても今が辛くて。

    • 7月16日
deleted user

うちもです。よーくきもちわかりますよ😭
これは経験しないと分からないことですよね😭

一昨日7ヶ月になりました。
日中の授乳も同じぐらいです。
哺乳瓶拒否、マグマグ拒否、ストロー拒否、離乳食もちゅっちゅってしてほとんど食べない。
もっぱら乳!乳!乳!
入眠儀式はもう添い乳です。
しっかり飲ませてトントンで寝かせる努力しましたが、くれと言わんばかりにギャン泣き。
こちらも疲れるのでもう、添い乳です。夜中もちょこちょこおきます。
私も眠いし疲れるし、もうおっぱい掘り出して吸わせたまま寝てます。
お昼の昼寝も2.30分ねたら長いほうです。
もちろんお昼も添い乳…。
お腹すいてるわけじゃない、チョビのみばっっかり!!

出かけてる時は抱っこ紐やベビーカーで寝ることもありますが…。
毎日この時期にそんなことやってられませんもんね😢

はーくんママさんのきもちよーく分かりますよ!
離乳食は初めてどのくらいですか?食べてくれますか?
添い乳された無いなら、もう今の楽さ求めて添い乳にしましょ。
ストレスためて、育児を楽しめなきゃ意味が無いです😊
卒乳も、いつかはできるようになるし…って思って、無理やり断乳卒乳するつもりはうちは今のところないので一緒にのーんびりやっていきましょう♪♪

  • はーくんママ

    はーくんママ

    本当にその通りすぎてビックリしてます…まさに同じ状況で…。

    離乳食は結構食べてくれるんですが、寝るときはどんなにお腹いっぱいでもおっぱいないと寝ないので離乳食の量は関係ないのかなぁと思ってます…。
    抱っこ紐、ベビーカー、チャイルドシートで寝ることもありますが、おっしゃる通り毎日そんなことしてられないですよね…。

    開き直って育児するも、寝不足はやはり心身ともにかなりのストレスを催すので長くは続きません。
    また、今日から頑張っていこうと思います。

    • 7月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    こうやって同じ意見とかあると少し気持ち救われますよね!
    あぁ、私だけじゃなかったって。私のそうです(;_;)

    私もあぁーもう!ってなるし、
    離乳食食べてくれないとなんでよ!食べてよ!って思ったりイライラしちゃったりします。
    でも、落ち着いて考えれば
    今までおっぱいしか飲んでないし、赤ちゃんにとってはおっぱいが一番安心するもんなんだから仕方ないよなっておもうようになれます。
    今しかない。いまだけこうやっておっぱい頼ってくれてる。おっぱいはママだけの武器だって思うようにすれば、少し気持ちが和らぐかもしれないです😊
    お昼寝も30分寝てくれてる時に、おっぱい吸わせたまま一緒に寝ること!
    夜も寝ちゃったらそのまま一緒に寝ちゃうこと!
    家事なんて出来てなくても誰も死にません😂
    でも、寝不足とストレスはままの体調が悪くなる一方なので、休み休みやって行きましょ😊

    こやって気持ち吐き出すことで楽になるなら、どんどん吐き出しましょ❤

    • 7月16日
くろわかめ

毎日毎日お疲れ様です!ママになるって、本当に大変ですよね。子育ての喜び、辛さ、切なさ、一気にきますもんね。私も、娘がおっぱいまん&抱っこでしか寝ない、背中スイッチあり、哺乳瓶拒否、頻回授乳でした。お昼寝もずっと膝の上か、添い寝で、夜はもちろん添い乳でとにかく私の手からほとんど離れませんでした。なんで?どうして?と思ったけれど、答えなんてなくて、諦め半分娘に思いっきり付き合って家事は主人に任せています。
1才2ヶ月ですが、夜中はまだ3~4回起きますが添い乳してるのでおっぱいをボロリと出して勝手に吸って勝手に寝ています(笑)いつか、抱っこ寝も母乳を飲んでる顔も、ハイハイも見られなくなりますよね、あなただけが見られる角度からの顔。。急に、あのときなんだったの??となる日が来ます。もう少しすると運動量も増えてくると思うので!
頑張ろう!愛しい我が子が頼れるのはママだけだから!

  • はーくんママ

    はーくんママ

    たしかに、本当に今だけの悩みなんですよね。でもその今だけってのがとっても辛くて。
    イライラした時に冷静に今だけしか見れない顔だから、今だけの悩みだからと言い聞かせることが不可能で…。
    旦那がいないので協力してくれる人もいなく…
    風呂入るときも置くと泣くから片手抱っこしながらもう片手で自分を洗って、それから息子。ご飯食べる時も。家事するときは抱っこ紐。
    とにかく片時も離れられないので休まる時間がなく…夜も頻繁に起きるので。10分くらい何も考えずに休みたいもんです。

    • 7月16日
  • くろわかめ

    くろわかめ

    そうですよね!本当に毎日頑張って頑張って果てしないですよね!私もお風呂、食事、同じでした。片手に抱っこしてなんでもやっていました。つかまりだちができるようになってお風呂はすごく楽になりました。食事も自分のことは後回しなので娘が寝るまで食べれない時もあるし。
    はーくんママが、すごいのは泣かせっぱなしにしないところですよね!泣かせないように抱っこしておっぱいあげて、息子ちゃんを第一に考えられてるこそ☆とても立派だと思います!
    子育て支援センターに通って遊ばせながらママさんたちと悩みを共有したり、市のヘルパーさんに来てもらうことはどうですか?私は市のヘルパーさんに、お風呂掃除や、洗濯、自分が買い物に出てその間みてもらうなど、結構利用しましたよ!

    • 7月16日