![ももこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳半の子供と2ヶ月半の赤ちゃんを育てている中、下の子を泣かせることが多く悩んでいます。同じような経験をされている方がいらっしゃいますか?
どうしても下の子を泣かせてしまいます。。。
同じような方いますか?
2歳半の男の子と2ヶ月半の男の子を育てています。
下の子を泣かせてしまう時間が多くて悩んでいます。
上の子がだっこをして欲しい時、トイトレ中なのでトイレに付き添う時、おむつの大きい方をかえる時や歯みがきの仕上げの時…
ひとつひとつは短時間ですが、中途半端に抱っこしておろしてまた泣くくらいなら、と泣かせっぱなしで上記のことを次々にしたり、家事をきりの良いところまでしたり。
寝てる間に上の子とお風呂に入るのですが入浴中に起きて泣いていたり。
10分くらいですが、10分も文面で見ると短めかもですが実際10分泣かせっぱなしはかなり長いと思います…
上の子の時はここまで長く泣かせなかったなと思います。
もっとうまくできないだろうか、こんなにやりこなせないのは私だけなのかとも悩んでいます。
二人育てていらっしゃる同じくらいの年齢のお子さんをお持ちの方、どんな感じなのでしょうか?
- ももこ(7歳, 10歳)
コメント
![tomato](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
tomato
三人いるので、30分とか泣きっぱなしだったりしますよ。でも上の子たちがよく遊んでるときにはたくさんおしゃべりしたりうたったりします。
![ひなちょ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひなちょ。
全く同じです。
抱っこしたとしてもすぐ置かなきゃいけなくなり又泣くし···
うちは寝ない子でギャーギャー泣く子なので、
それにずっと付き合っている事も出来なくて···
一人でお風呂に入れるので
寝てるなーって思って上の子とお風呂に入ると
大抵起きて、しゃくりあげて泣いてます。
途中で出るわけにも、上の子をお風呂で放置も濡れたまま放置も出来ないしで···
この間やっと駆けつけた時オエッ!って少し出ました。
本当に可哀想な状況でいっつも
『すぐ来れなくてごめんね』って言ってしまう状況です。
かといって上の子が満足する程相手をしてる訳でも無くて
どちらにも半端になってます。
-
ももこ
コメントありがとうございます。
本当にその通りで私のことがかかれているかと思いました。
うちも1人でお風呂に入れてるのでお風呂問題は悩ましいです。
上の子にも下の子にも申し訳ない日々を過ごしてしまっています…- 7月16日
-
ひなちょ。
うち最近少し寝る時間が増えましたが
新生児から9時間とかしか寝なくて
とにかく寝てるのを起こしたくなくて
上の子にも「静かに!!」とか「〇〇が大きな声出すから起きたでしょ!!」みたいに言ってしまってて···(申し訳ない)
だから、今少し寝る時間が増えたけど起こしたくなくて
寝てる間になんとかお風呂に···ってすると何故か何故か起きてる。
お風呂のドアを途中て開けて「泣いてない良かった!」みたいな。
先に私だけ入って、終わるまで泣いてなかったら上の子入れる
泣いてたら私で中断って事もしてます。
一人で待たせるのは怖いけど、
下の子入れる時は結局一人なので
もう仕方無いなって感じです。
上の子中心にってのも分かってはいたのですが、
あまりにも寝ないし泣くしで上の子中心にする事も出来ませんでした。
(騒がしくて眠れないってのもあるとは思います)
サイレントベイビーが怖いです。- 7月16日
-
ももこ
サイレントベビー、私もこわいです。
あと先日旦那が「〇〇って、なんかでべそになった?」と言っていて…泣かせすぎのせいかなと気になって仕方ないです(;_;)
上のお子さんにそのセリフ、私も言ったことあります。
言わないように、と思っているのですが余裕がない時に言ってしまいます。- 7月16日
-
ひなちょ。
デベソですが
うちの母が『泣きすぎるとデベソになる』って言ってて
上の子はあまり泣かない子で
幼馴染みの子がとてもとても泣く子でそう言ってたんですが···
実際、その子はポコン!!って風船みたいなデベソ?になってました。
押せば簡単に凹む感じでプニプニ。
泣きすぎたせいなのかなんなのか!?
それが事実ならうちの下の子もそうなる可能性があるのかな···と。
上の子に言ってはいけない言葉を良く言ってしまいます。
もう知らない!
とか
もうママは外に行くから!
とか
下で一人で遊んでなさい!
とか···
なんかもう本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
せめてどちらかが満足していればまだ救いなんですけど
そうじゃない状況なのでツライです。
昨日、上の子が朝からグズグズして
お昼頃から二人で大合唱で泣いて
私は、あーーーーーー!!!!って発狂してしまいました。
反省です。- 7月16日
-
ももこ
そうなんです、泣きすぎるとでべそになるときいたことがあるので(;_;)
旦那はそこまでいってなかったのですが…
2人して泣かれると辛いですね…逃げ出したくなります。- 7月16日
![ゆゆちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆゆちゃん
すごくわかります(*_*)
うちも下の子よく泣いてます…
よく下の子は強いって聞きますが、そうゆうことがあって強いんだとも思います(*_*)(笑)
-
ももこ
コメントありがとうございます。
わかってくださる方、嬉しいです。
確かに…強くなるっていいますね…納得です(°_°)笑- 7月16日
![ジェイ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ジェイ
わかります。うちもそうです。今は半年になっておんぶできるので、だいぶよくなりました。おんぶできるまではたまに吐くまで泣いてました💦
でも、上の子の保育園の先生には、とにかく上の子中心にしてあげてと言われてました。赤ちゃんはまだよくわかってないけど、上の子たちはいろいろ感じてるからって。妊娠中は切迫とかで思うようにかまってあげられず上の子たちは情緒不安定でしたが、生まれてからは上の子中心で生活してたら心も安定したし、赤ちゃんがえりとかもなく、下の子をとてもかわいがってます。
あと、うちはお風呂のときお風呂のふたのうえにやわらかいタイプのベビーバスをおいてそこに服を着たまま寝かせてあげるようにしたらほとんど泣かなくなりました。みんな洗い終わったら最後に洗ってあげるので、お風呂も一回ですんで楽チンですよ。
-
ももこ
コメントありがとうございます。
はやくうちもおんぶができるようになりたいです。
上の子中心でいいんですよね…良かったです。
お風呂はすごいです!
さっそく試して見ます。
ありがとうございます。- 7月16日
ももこ
コメントありがとうございます。
お子さん3人、尊敬です。
そうですね、できる時はたくさんうたったりおしゃべりしたりしたいです(^_^)♡