※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
べっこう
子育て・グッズ

子どもの機嫌が悪く、毎日がつらい状況。仕事も育児も大変で、解決策が見つからず苦しい。

辛くて、毎日が苦しいです。
子どもが、私といる間は怒ってるか泣いてるかが殆どですす。

食欲旺盛ですが、ちょっとでも気にくわない事があるとお皿を投げ飛ばしたり、
目の前に出された食べ物をはたき落とすので、毎食後は部屋がひどいです。


平日は朝はまだちょっとグズる程度で済むようになりました。ですが、保育園から帰宅してからは寝るまで大泣きです。夜中も一度は必ず起きて、ワンワン泣いてます。おかげで耳を痛めてしまいました。

休日は、1日グズってます。
保育園では大人しくてニコニコしているらしいのですが、信じられません。。

私の立ち回りがヘタで、子どもの要求をすぐに満たしてあげられてないのが原因な気がするのですが、
既に時短勤務中で、これ以上手があけられません・・・。

子どもの熱で、休みや早退する日の方が多いので、いつも多方面に謝りっぱなしです。

転職したいところですが、時短勤務の今でも主人より私の方が収入が高く、辞めると家が破綻します。

本当は、悪阻がある間だけでもベビーシッターや家事代行を頼みたいのですが、主人が頑なに反対しています。親族は頼れません。
そのぶん俺が頑張る、と主人も努力してくれてますが、残業続きです。

みなさん、泣いてる子どもに十分に対処してあげられない辛さを、一体どうやって乗り切っていらっしゃるのでしょうか。もう解決方法が思い浮かばなくて、どうしようもなく苦しいです。



コメント

スヌーピー

妊娠が分かって
わざとワガママしてるのでしょうか?
構って欲しい自分を見て!て
感じですかね??
市の育児相談に相談されたらどうでしょう。

  • べっこう

    べっこう

    ありがとうございます。元々、丸一日泣いてる子で母の精神病の問題もあったので、保健所にはかなり前に相談をしました。

    ですが、話しを聞けば落ち着くと思っているらしくて、定期的に長々と電話してくるという時間の無駄でした。。。私の地域はその人が担当らしく、担当変更も望めないので諦めてしまいました💦

    • 7月15日
ゆほま

とりあえず旦那さんがなんといってもベビーシッターや代行ではないですか?
俺が頑張ると言って有言実行できてませんし。
私もワンオペの二人目妊娠~産後、家事ヘルパーさんを頼みました。
短時間でもその時間に家事に専念してくれる人が居るだけで全然違いますよ。
言っちゃ悪いが夫よりプロだし手際もいいし、夫が30分家事をやるより、ヘルパーさんが30分してくれた方がこなせる家事の量と質が遥かに上です。
家事が少し減るだけでも気持ちに余裕ができて子どもにかけられる時間も増えると思います。
旦那がダメって言ったって、ママの心が破綻しそうなのに聞いてられませんよ。
家計の破綻は予防策が浮かびませんが、心の破綻はヘルパーさんは一つの光の兆しだと思います。

  • べっこう

    べっこう

    やはり外部に頼むしかないですよね、、、。もう10回くらい話し合ったのですが、とにかく嫌だの一点張りで、もう主人の心を変えるのは無理そうです。

    嫌な理由はよくわかりましたが、おっしゃる通り、それでもどうにもならない、というのが現状です。

    もう主人がなんと言おうと頼むしかないかな、と思えてきました。
    夫婦仲は少し悪くなるかもしれませんが、本当にこのままだと、ぶっ倒れるか心が壊れるかのどっちかになりそうです。

    • 7月15日
  • ゆほま

    ゆほま

    私、二人目妊娠の悪阻の時、ご飯はコープの宅配かヘルパーさんの作り置きでしたよ!
    うちもグズグズ言ってましたが、勝手に手続きして始めました。
    夫の家事負担も結果的に減ったし私の作らないような料理も食卓に並ぶようになったし、お互い時間にゆとりもできて、今、ヘルパーを辞めたくないのは旦那の方!ってくらい旦那は意識変わりました。
    やっぱり自宅に他人を入れることは抵抗があるのは当然だと思います。
    今も登録はしてあるので、余裕がなくなったら電話をして来てもらってます。
    年齢的にプレイヤイヤ期と赤ちゃん返りのダブルパンチだったんでしょうね。

    • 7月15日
  • べっこう

    べっこう

    たいへん参考になる体験談をありがとうございます😭
    我が家もパルシステムの時短ご飯セットを頼んでます!が、今はそれすら作る時間とエネルギーがないのが現状です💦

    やはり、旦那の反対を振り切って家事代行をお願いしようと思います。幸い、登録は完了していて、あとはもう少し手続きするだけで始められそうです。

    • 7月15日
  • ゆほま

    ゆほま

    コープだとレンチンのみが多いので私は重宝してます!パルシステムだとフライパンが必要ではないですか?
    カタログしか見たことなくて利用したことはないのですが・・・
    家族のため、子どものためと思って利用してみてください。
    在宅中のみの利用のところなら、神田うのさんのような事件にもならないと思いますし
    なにより大黒柱様なので、ご自愛ください。
    毎日が精一杯かと思いますが、必ず終わりはくるし、懐かしくなる日も必ず来るので、転職ももったいないですし、乗り切れるといいですね。

    • 7月15日
  • べっこう

    べっこう

    そうなんです。鍋やフライパンが必ず必要です・・・加入時にコープとパルシステムで比較した時は、断然パルシステムの方が良かったんですが、、、時短セットメニューが始まった今となっては、、、です。

    家事代行を頼むシミュレーションをしてみたのですが、何をお願いすれば良いのか思い浮かばないほど、頭が働かなくなっていて、さすがに危機感を感じてます。。

    • 7月19日
  • ゆほま

    ゆほま

    コープはレンチン多くて私は重宝してます。

    家事代行、そんなに難しく考えなくていいんですよ。
    食材を適当に買っておいて、これで3品作り置きしてください。
    とか、食べたいものがあれば、指定してみたりとか。
    洗濯、自分のものが抵抗あれば、子供の分だけ回しておいて、代行の人に干してくださいとか、
    掃除機かけて~とか、普段できないようなお風呂のカビ取りして欲しい、電子レンジの掃除、冷蔵庫の掃除・・・
    家事なら何でもいいんです。
    今日洗濯しなきゃな、とか、明日はゆっくりしたいから作り置きが欲しいなって思うことありませんか?それをそのまま代行の人に私は頼んでますよ~。
    来る度に違うことを頼みますが無難にこなしてくれてます。
    マイルールの強い部分はあまり頼まないか、マイルールを先に伝えておくと、だいぶ合わせてくれますし♪
    朝9時に来る時なんかは朝食の洗い物はそのままにして、来たらまず洗い物を頼んだり(*^^*)
    普段ワンオペな分、助かりますよー!

    • 7月20日
ビラーゴ250@ryo

毎日育児お疲れ様です☺️
家庭の為に働いて、子供の為に育児して、新しい命がお腹に宿っててもういっぱいいっぱいなんですよね( ´•ω•` )💦

もしかしたら上のお子さんは今べっこうさんのお腹に自分の弟妹が出来たことが本能的に分かって赤ちゃん返りにもなっているのではないでしょうか?

本当はママが迎えに来てくれて嬉しい、ママといられるのが嬉しい、でもママはもうすぐ自分だけのママでいてくれなくなる…仕事で離れてる間の寂しさと重なって泣いて発散させてるのかもしれません💦

一昨日一歳半検診の時に言われたのですが子供も伝えたい気持ちを伝えられないもどかしさと自分がどれだけ泣いてもママが受け止めてくれるか子供なりに見ていると言われました( ´•ω•` )

私も子供が泣き叫んでどうしようもない時は仰け反られても抱っこして「いつも保育園頑張ってくれてありがとう、寂しい思いさせてごめんね。ママはあなたのことが誰よりも大切で大好きだよ」と伝えてます。今は通じなくてギャン泣きされててもいつかは気持ちが届く事を願って(笑)伝え続けてます(*^^*)

それにあんまりにも癇癪酷い時は放置してます😑笑
ひとしきり泣いた後に抱っこしてたくさん声掛けしてます✩*॰¨̮
可能でしたらですが…休日の日でも保育園に1日預けて自分の気分転換をしてもだいぶ気持ちが晴れると思います( •̀ω•́ )و
べっこうさんが頑張って自分と向き合ってくれてること、ちゃんとお子さんは分かってると思います。どうかあまり思いつめないで下さい、長々と申し訳ありませんでした😭💦

  • べっこう

    べっこう

    ありがとうございます。いっぱいいっぱいです。辛いです。

    子どもに一生懸命言い聞かせていますが、当たり前ですが今のところ効果が感じられません😹そりゃそうか。でも伝え続けるしかないですよね。

    • 7月15日
食べ始めたら止まらない😋

保育園では大人しくニコニコ…集団生活の保育園で一生懸命頑張っているんですね😄
昔保育園で働いていましたが、保育園でおりこうさんな子ほど家では甘えん坊でした。手がかかると悩んでるお母さん多かったです。家で甘えん坊=素の自分をだせているのはいいことです!
数分間ギューーッと抱きしめて膝の上に乗せておしゃべりして…ってすると、甘えたい気持ちが満たされて自分から離れて遊びだしたりしますよ😄

ベビーシッターや家事代行、使えるサービスは使っていいと思います!ママのストレスは子どもに伝わるし💦
お身体大切に無理しないでくださいね🍀

  • べっこう

    べっこう


    はっ((((;゚Д゚)))))))
    まさに同じことを担任の保育士さんがおっしゃってましたー!!

    懇談会があった時に、自宅での息子の様子を話ししたら「お外ではキチンといい子できるタイプなんだね〜」とコメントされました。5月の事だったので、かしゆりさんのコメント読むまで忘れかけてました。そういう意味だったのかーーー!!!

    ギューとして膝乗せておしゃべりですね!!さっそく明日からやってみます!本当にありがとうございます!!

    • 7月15日
  • 食べ始めたら止まらない😋

    食べ始めたら止まらない😋

    逆に、家で困ることありません。おりこうさんです。って言うおうち(厳しく甘えが許されない方針の家庭)の子どもは、保育園で甘ったれでわがままで友だちとのトラブルたえなくて…っていう子いましたよ💦

    ギューーッとして膝乗せておしゃべりです♡ママにとっても元気を充電できる時間になると思います😄

    • 7月15日
  • べっこう

    べっこう

    ありがとうございます。とても参考になります。お外で困り者・・・それは良いことではないですね。そうなってないのは幸いということですね💦前向きにいきたいと思います。

    • 7月19日