2歳半の息子が寝ない問題に悩んでいます。早く寝かせる方法やアドバイスを求めています。
寝かしつけについて質問です(*´ω`*)
2歳半の息子が毎晩、毎晩『寝ない!!いやだ!!』と…、寝かしつけに大変苦労しています。
何とか布団に入ることができても、そこからがまた長いのです。部屋を暗くしても親が寝たふりしても全然寝てくれず、いつも22時過ぎてしまいます。
保育園の先生からは『いつも眠そうよ、早く寝かせてあげなきゃ』と言われます(;_;)
『寝ないんです!!!!』て感じです。20時台に布団に入るのですが…
寝かしつけの工夫をおもちの方や、同じようになかなか寝付かないお子さんをおもちの方、いらっしゃいますか!?
- rio0210
退会ユーザー
夕方過ぎとかから沢山遊ばせて
疲れさせたら寝てくれないですか☆?
トラキチ
体を動かすの足りてないのでは?
寝る前に興奮させたり、テレビもよくないと聞きます。
保育園から帰ってきてから、おもいっきり体動かして遊ぶと疲れてよく寝ますよ!
お昼寝し過ぎも悪循環ですよね
rio0210
コメントありがとうございます(^^)
0歳児もいるため、なかなか遊びに付き合いきれていないのが現状です(;_;)ayatanさんはお子さんとどのような遊びをしてますか!?(^^)
rio0210
コメントありがとうございます(^^)
0歳児もいるため、なかなか遊びに付き合いきれていないのが現状です(;_;)帰ってからブロックしたり良くないとわかりつつテレビをみせたり…
トラキチさんはどのような遊びをされてますか!?
トラキチ
家は上が3才下が3ヵ月ですが、毎日家の中を走り回ってますよ(^ー^)
上が男の子なので、体動かすのが大好きで逆にうるさくて頭痛くなりますよ(´д`|||)
下の子が寝ててもお構い無しです。
私もなかなか遊びに付き合いきれてませんが、祖父母が一緒に住んでるので助かってます。
核家族の友達は、下の子が泣いていても、上の子を優先にしてましたよ。
なかなか難しいですが、オムツの交換はしますけど、眠くて泣いていても、ほったらかしにしてました。
『泣き疲れれば寝るから』とよく言ってました
rio0210
家の中を走り回る…(>_<)我が家は狭いんでしょうね。。。あまり走り回れるスペースがないです(;_;)
外でサッカー…とか、したほうがよいのでしょうね(;∀;)もっと頑張って、子供と遊びたいなと思います☆ありがとうございます♪
トラキチ
家の中は狭いですよ( ̄▽ ̄;)
それでも毎日走るので困ってますよ(T^T)
滑って転ばないように床に物を置かないようにしてますよ。
保育園から帰ってきて涼しくなってから、赤ちゃんと一緒にお散歩なんかもいいのでは?
rio0210
そうですね(^^)散歩にさそってみます☆
ありがとうございます(^^)
とくめい
どこかで見た話なので本当に効果があるかはわかりませんが、午前中は体を動かす遊び午後は頭を使うような遊びをした方が寝付きがよくなるとかならないとか…あたり体を動かしすぎても興奮して寝れなくなるそう。
なので保育園から帰ってきてからはパズルや粘土、ひも通しやお絵かきなど頭や手先を使う遊びもいいかもしれませんね。
でも体力がありそうな男の子だし体使った遊びのほうがよさそうな気もしますね(T▽T)
どうかわかりませんが、こんな考え方もあるんだなと参考にしていただけるといいです(ノД<*`)
rio0210
ありがとうございます(^^)いろいろと試してみたいので有り難いです!パズルやお絵描きは好きなので、やってみいと思います(^^)
えはゆみ
うちも2歳半の男の子がいます。いつも叱られるまでふざけて寝ません。
保育園はお昼寝をパスすることはやっぱり許されないんですか?
わたしの友達の同じ条件の家では、お昼寝は寝かせないで夕方めちゃくちゃ大変みたいですが早寝をさせていると聞きました。そうすると夜もパタリと寝るみたいです。
うちの子は夕方のグズリが半端ないので実践できませんが…
夜寝てくれないと一緒に寝るしかないから親の時間もなくなってしまうので辛いですよね。
rio0210
まったくそのとおりなんです!!親の時間がないのです(;_;)主人とたまにはテレビを観たいのですが…なかなか叶いません。今しばらくの我慢ですけどね(;∀;)
お昼寝パスは難しいかもしれません。聞いてみないとわかりませんが、かなり先生達には迷惑かけてしまいますものね(;_;)
コメント