2歳の子どもに寝かしつけで苦労し、感情的になってしまったことを悔いています。どのように寄り添えば良いでしょうか。
2歳の子に対してひどいことをしてしまったでしょうか。
ここ数日寝ることを拒否していて、夜寝室に行くことすらできなくて。
無理やり連れて行こうとすると癇癪みたいになるので、そうならないように楽しく誘導したり寄り添ったりしましたがダメで。
私の方がもうプチっとなってしまい、寝ないならもう知らないと言い放ってしまいました。
怒った私に気づいて何度もこちらに話しかけてきましたが全て無視してしまいました。
最終的に寝るとなって寝室に行くときにごめんなさいって言われてひどいことしちゃったなと自己嫌悪です。
寝るのを嫌がる子にどのように寄り添ってあげれば良いのでしょうか。
きっと明日もまた同じことを繰り返してしまう気がします。
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月)
コメント
たけ
楽しく誘導したり寄り添ってるならじゅうぶん素晴らしいと私は思います!
そこまで手を尽くしてるなら実際他に方法なくないですか?
夜は寝なくちゃいけないし、最終的に寝るなら問題ないと思います
子どものわがままに付き合ったり、寄り添い続けるのが正解ではないと私は思うし、ルールを教える意味でもいいと思います!
毎日お疲れ様です!
ぱん
毎日お疲れ様です
私は娘がねんねがイヤな時は、寝ることを求めないで寝室へ連れて行ってます😌
メルちゃんやぬいぐるみ達ととごっこ遊び寝室へ行く事が多いです
メルちゃん「めるちゃん眠たくなってきたからねんね行くねー」
と言いながらメルちゃんが寝室に歩いて移動すると娘も着いてきます😊
ダメな時は
私「どうしよう。ママが一緒にねんね行こうかな。〇〇ちゃんどうする?メルちゃんねんねさせてあげる?」など
「お布団行っても寝ないよ!でもみんなでゴロゴロしよーか」とか言うと着いてきたりします😊
-
はじめてのママリ🔰
なるほどです!
今夜も同じようになったら、そのようにしてみようと思います🥹
ありがとうございます🥲- 3時間前
はじめてのママリ🔰
そうですよね🥲
こっちも人間だから無理なもんは無理ってなっていいですよね。
ありがとうございます!