※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハラ
家族・旦那

子供に、旦那さんはどんな人だと教育?してますか?理想は旦那を褒めて、…

子供に、旦那さんはどんな人だと教育?してますか?
理想は旦那を褒めて、子どもが尊敬できるように言っとくのが一番いいのかなと思うのですが、子どもが物心ついてきたら、旦那の愚痴をぐちぐち言ってしまいそうで…😅💦
でも旦那にも懐いてくれないと、後々自分が大変だろうしな〜とか思ったり…

コメント

deleted user

ぱぱ優しいねーって言ったり、
子供がぱぱの抱っこ嫌がったときは、ままはぱぱが好きだよーって言ったりしてます😊

  • ハラ

    ハラ

    コメントありがとうございます😊
    やっぱりままが言うと説得力ありますよね!
    ぱぱ見知りした時いいですね♡

    • 7月15日
ゆうゆう

まだ出産育児した事ないですが 尊敬出来るようにしても最初だけだと思います!

  • ハラ

    ハラ

    コメントありがとうございます😊
    ですよね!ある程度大きくなったら言わなくても分かりますよね(*´-`)

    • 7月15日
ベイマックス

わざわざ子供の前で旦那のことを誉める必要はないですよ。自分の父親をどう見るかは子供の観点でいいと思います。私は絶対に子供の前で旦那を悪く言うことはしません。逆をされたら嫌ですしね(^^;)自分がされて嫌なことはしない…それが私の教育なので♪

  • ハラ

    ハラ

    コメントありがとうございます😊
    確かに逆をされたら嫌だな〜_(:3」z)_
    義母が、かなり義父を立てる人で、私もそのように振る舞うように言われたので~_~;💦

    • 7月15日
ちびたん

どんなに親が尊敬しなさいと
言い聞かせてもそのように
なるとは限らないと思います
尊敬して欲しいなら子供は
親の行動をよく見てますし、
子供がこういう人になりたい
って思えるようなことをして入れば
か自然について
くるのではないでしょうか
懐くのだって父親が嫌々ではなく
積極的に育児に取り組んでたり
赤ちゃんとのスキンシップを
取って入れば自然とついてくる
ような気がします😅

  • ハラ

    ハラ

    コメントありがとうございます😊
    やっぱり親は鏡というか、いくら母親が褒めてたって、父親の振る舞いで何となく、分かりますよね😓
    ほんとにその通りだと思います💦

    • 7月15日
はじめてのママリ🔰

パパの文句は子供の前で必要以上に言わないほうがいいですよ

うちのめいっこは、妹が文句言い過ぎてたせいで、小学校低学年にして、パパを見下してます

  • ハラ

    ハラ

    コメントありがとうございます😊
    そうなんですか😵!
    やっぱり、言わない方がいいですよね…💦
    ママリで吐き出していきます(*´-`)!

    • 7月15日
おにく

旦那さんの愚痴なんて子どもに言うもんじゃありませんよ。
言ってしまいそうで...っていうのが、私はまず理解できません。
夫婦なので色々あるのはわかります。
が、それは実親や友達にでも話して下さいね。
愚痴なんて言えば、物が解る年齢になれば、父親にではなくあなたに懐かなくなりますよ。
うちは継母がそういうタイプでしたので、私は嫌になって距離おきましたから(´ω`)

他所様の前ではきちんと立てる。
家庭内では過剰に褒める必要もないです。逆にわざとらしいのと良くないとおもうので。
ただ、貶したり愚痴はダメです。
親の背中見て育ちます。自分で考えます。
ただ、自分自身旦那さんが気に入らないのなら、それは自然に態度に出ます。子どもはそれを察します。
子どもにまで愚痴を言ってしまいそうならかなり気に入らないのでしょうから、気を付けた方がいいと思います。

  • ハラ

    ハラ

    コメントありがとうございます😊
    そうですよね…確かにいっつも愚痴とか言ってる友だちといると気が滅入ってきます😓
    家庭内では、自然で。
    かなりだらしなくて短気な人なので、それを子どもの前で注意したら怒りそうだな〜とか思ったり…💦

    • 7月15日
きき

教育というか必要以上に愚痴は言いません😊けど腹立つ時はそこまで痩せ我慢しないと思います笑

今は子供は小さいけど、パパ帰ってきたらお帰りなさい、お疲れ様って言うんだよーとか言ってます!

  • ハラ

    ハラ

    コメントありがとうございます😊
    なるほど〜挨拶、大切ですよね!基本ですが、出来てない大人もいますし…

    • 7月15日
コッシー

昔、私の結婚式で、旦那の当時上司でスピーチお願いした人が言ってました。
夫婦同士の間で言い合うのは仕方ない。
でも子供に、パパは酷いよねーとか言うのはやめてあげて下さいと。

勿論、旦那が本当に酷ければ仕方ないかもですが、その時、確かに夫婦喧嘩に子供を巻き込むのは良くないし、子供から見ても、喧嘩とか、仲悪い姿見るのは何もプラスにはならないし、そういう意味では気を付けないとなーとは思ってます。
まぁ、尊敬するかは子供が決める事ですが、素直にパパのいいところは、パパ○○でかっこいいねー、すごいねーって言ってあげるといいかもですね。

  • ハラ

    ハラ

    コメントありがとうございます😊
    喧嘩はほんとに私も気をつけたいところです>_<!
    子どもの前では立てろ。って言われて、立てろって事は褒めろって事なのかと思いまして…💦
    私のお膳立て必要?かなと…
    子どもが自分で考えますよね(*´-`)!

    • 7月15日
フリード

パパ仕事頑張ってくれてすごいね~って言ってました✨
子どもにはパパの愚痴は一切いいません!!
将来絶対家庭環境が悪くなると思っているので😃

でも子ども達は、ガリガリで脂肪がないから筋肉が見えるっていう状態のパパをマッチョと言うのでつっこみたくてウズウズしてます(笑)

  • ハラ

    ハラ

    コメントありがとうございます😊
    なるほど〜夫婦円満の秘訣ですね!
    ほんとにだらしなくって💦でも子どもの前では立てろ。って言われて、え?立てるの強制⁉︎自然体でいたいけど…
    義母がめちゃくちゃ立てる人で、それが理想だって言ってました😅

    マッチョって😂笑かわいいですね(*´-`)♡

    • 7月15日
なんてこった。

私の母が、父の悪口をたんまり言う人でそういう家庭で、育ちました。父のことは嫌いではないのに母親が嫌いな人というか、母親が目につく内容のことを父がしているとこちらも気にさわるような気分でした。そんな家庭環境、最悪です。悪口以外で、お父さんに感謝してるとか、ありがとうなんて言葉を母から聞いたことは一度もありません。姉妹だったので、男1人の父は肩身が狭かったと思います。

いま、息子を育ててる自分ですが、夫のような男性になってほしく夫が家事を手伝ってくれたり、息子のことを思ってしてくれた行動など言葉としてありがとうと伝え、お父さん、優しいね。とか、○○のためにしてくれたんだよ、よかったね、とか伝えています。それが、結果、将来どうなるのか私にもわかりません。それでも息子がダメ夫?になるかもしれないし💦でも、自分が育った環境よりはるかに、いいと思っています。

子供は、自然に母親が嫌いな人を嫌います。

  • ハラ

    ハラ

    コメントありがとうございます😊
    そうなんですね>_<!両親がそんな関係だと子どもとしてはそんな姿嫌ですよね😢
    夫のような男性に!凄い(*´-`)✨
    私は反面教師にしてほしいぐらいです…😰
    なのに、立てろ。子どもが生まれて急に見下すような口調になり戸惑いです💦

    • 7月15日
えりー

とても難しい事ですよね💦
とりあえず私は母と父がとても仲良かったのとお互いから愚痴や悪口(冗談は除いて)は一切聞かなかったので、反抗期はありましたが父の事嫌とかならなかったですし今でも仲良しです😃
母から尊敬しなさいとか多分言われた記憶がないので、妹も私も多分家庭環境でそうなったのかなっておもってます✨
もちろんたまに主人にいらっとするときもあるので、そのときは強めに笑注意したりしますが、きちんと本人にいって夫婦で解決してるので子供には愚痴とかは言わないしこれからも言わないと思います😄

  • ハラ

    ハラ

    コメントありがとうございます😊
    そういう、自然体の関係が羨ましいです(*´-`)!
    義両親が不自然なほど、絶対王政の家庭で…義父を立てる義母の態度、言葉遣いがわざとらしく感じます💦
    でも義母はそれを息子にもやれという感じで…💦
    どうも、お金時間私生活全てがだらしない旦那をそんな風にできるのか…
    今から憂鬱です💦

    • 7月15日
deleted user

うちは私が高校生くらいになってから、母親が父親の愚痴を言うようになりました。
子供してはいい気分しませんし、もっと小さい頃に言われたらきっと鵜呑みにして、自分も父を嫌いになってたかもしれません。
なので、私は夫の事子供の前では絶対悪く言いませんよ。まぁ、家事育児面では特に言う様な悪いとこもないですが。
子供の前では「お父さん優しいねー」「お父さんがお仕事頑張ってくれてるから美味しいご飯食べられるね」「お父さん力持ち!」「(娘には)大きくなったら、お父さんみたいに素敵な人と結婚してね」とか言ってます。
でも、これは私が主人を尊敬して愛してて自然と出る言葉なので、ご自身がご主人を尊敬出来てなければ、うちの母親の様に悪口しか言えないのかな…

  • ハラ

    ハラ

    コメントありがとうございます😊
    そうですよね!いい気はしませんよね💦
    尊敬も、愛してる部分もありますが、それと同じくらい、嫌いな部分もあり…
    そんな素敵なこと自然と口から出たらいいな(*´-`)

    • 7月15日
deleted user

私が母からずーっと、父の愚痴や悪いところ悪口?聞かされて育って結婚にも希望なかったし、男信用しないで、割り切ってダメなら次の人って思ってたので、娘にはそうなってほしくないです💦

なので子供の前で旦那のこと悪くは言わないようにしてます、言うときは旦那本人にいいます!笑
旦那がなんかしてくれたときは、「嬉しいねー、パパ優しいね〜」とか、私も旦那にたいして◯◯してくれてありがとう」と言ってる姿をみせるようにしてます😃

  • ハラ

    ハラ

    コメントありがとうございます😊
    そうなんですね…😰
    もうはなから男性は…ってなっちゃいますよね💦いいところ沢山あるのに
    感謝の言葉、大切ですよね!

    • 7月15日
󾇡3人年子ママ󾇡4人目妊娠中🐝

子は親の背を見て育つと言いますが、人それぞれ個性がありますからね(´-﹏-`;)

特にそういうのはしません。

  • ハラ

    ハラ

    コメントありがとうございます😊
    そこは大人がとやかく言うより、子どもが見てどう思うか、ですよね…>_<
    子どもの前では立てろ。って言われて…😰自分が一番偉い。子どもを従わせる。みたいなニュアンスだったので戸惑ってます…💦
    夫、妻、息子で地位をつける?事に疑問を感じます💦

    • 7月15日
deleted user

子供は親をよーく見てますから、わざわざ言葉にしなくても、ママがパパをどう思ってるか分かりますよ😊
ママがパパを好きなら子供もパパ好きになります♪
あと子供に父親の悪口は言わない方がいいです。私はされた側なので💦
ムカつく旦那でも子供にとっては血の繋がった父親です。母の味方にならなきゃって父親を嫌いになったりしますよ💧

  • ハラ

    ハラ

    コメントありがとうございます😊
    雰囲気というか、会話とかで何となく、分かりますよね💦
    旦那さんに悪く言われてたんですか😰⁉︎パパの味方を作ろうとしたのかな…
    子どもを自分の味方にしてママの嫌いな所を直してほしかったんですかね>_<?

    • 7月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    説明下手ですいません💦
    旦那では無く、幼い頃私の実母が私に父の悪口ずっと言ってたんです😅
    私は父に何かされた訳じゃないけど、なんか嫌いでした💧子供は父親の悪口や愚痴なんて聞きたくないですよ、はけ口にしちゃダメです。

    • 7月15日
  • ハラ

    ハラ

    あっ💦そうだったんですね💦
    すみません💦
    そうですよね…母目線で見てしまうというか😰
    はけ口は子どもじゃなくてママ友とかネットでやって、発散します(*´-`)!

    • 7月16日