※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

体外受精と顕微授精の選択について、リスクや成功率を考慮して悩んでいます。皆さんの経験を教えてください。

経験された方教えてください
体外受精・顕微授精半々でしてたか?
グレードが良い順番から移植するとき、顕微授精だと躊躇されたりしましたか?
確率の問題なので、何とも言えないですがやはり顕微授精は色々リスクが高いと言われているので
先生に、旦那の精子が大丈夫だった体外受精のみしてほしいとお願いしようか迷ってます。
体外受精のみで受精卵ができ移植までいくかも自信はもちろんありません。
皆さんはどうでしたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私は旦那の仕事の都合上、精子を凍結しなければならず、凍結された精子の場合は運動率が落ちてしまうので体外受精と顕微授精半々にしましょう、と提案されて結果半々でチャレンジしました。
蓋を開けてみたら凍結された精子を解凍したところ、普通に運動率80%くらいあったんですけどね…💦😂

そして、グレードが一番高い凍結卵は顕微授精でした。
その凍結卵を移植しましたが、今息子は6ヶ月ですが親の勘的に何も問題なさそうです🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    凍結なのに運動率80%すごいですね🙏

    全員が全員っていう訳ではもちろん無いですよね!
    2人目で、1人いるからこそ余計不安になってしまってそういった不安は顕微だからといってなかったですか?

    • 5月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    正直顕微授精に対する偏見は当時ありました💦リスクは変わらないといってる方もいますが、正直人工的に精子を卵子に入れてるのと、自然に精子が泳いで卵子に入っていくのとでは私はかなり違いがあるように思ってます💦
    上の子がいるからこそ、下の子が万が一…っていうのももちろんすごく考えました。
    色々読み漁って、最終的に着床して、NIPT等も問題なければ大丈夫かなと言う結論に至り(と言うよりこれ以上考えても最終的には自然妊娠でもリスクはあるしと。確率的にも発達障害のリスクが1%弱高いかな、くらいでした)結局顕微授精で妊娠しました。

    正直移植する順番体外受精の卵子からにしてくれないかな〜とかも思いましたね😅

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も今はそういう葛藤があります。ですが、その葛藤と戦っていたらいつまでも2人目には会えないから気持ちをどこかで整理しないとなと思ってます。

    息子さんは、今6ヶ月で何も気になるところはないということでこれはもう確率なのでしょうね!
    NIPTは顕微なのでされた感じですか?

    • 5月16日
なな

私は胚盤胞が1つも出来なかった心配だからと、体外受精と顕微受精半分ずつのスプリット法を希望しましたが、1回目の採卵は精液所見が問題なければ取れた卵全部体外受精のみの方針のクリニックで全て体外受精を行いました。

精液所見は問題なく、運動率もすごく良かったですが、全部の卵が受精さえせず全滅しました😢胚盤胞が出来るかは心配でしたが、まさか受精さえしないとは思わなかったので、すごく落ち込みました😢受精障害は10%くらいの確率で起こるそうです😣
2回目からは顕微授精を行い、受精率100%で胚盤胞も出来ています!

夫婦共に異常がなくても一定数受精障害がある夫婦がいるので、大変な思いをして卵を育て、痛い採卵を行い、全滅は本当に辛かったので、そこを覚悟出来るのであれば体外受精のみでも良いかもしれません😢💦
どちらが合っているか、どちらの方が成績が良いかはやってみないと分からないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに全滅の可能性もありますもんね💦💦
    顕微授精の胎児のリスク上がるはやはり気にしなかったですか?

    • 5月16日
  • なな

    なな

    医療職なので、顕微受精に限らず一定数身体障害や発達障害など持って産まれてくる子供はいて、五体満足で産まれることばかりではないこと、逆に顕微受精で産まれても身体障害や発達障害もなく元気に過ごされていること、たくさんの例を見てきました!
    確率なので、どうすることも出来ませんし、少なからずリスクは少し上がるのかもしれませんが、結果は分からないし、今から悩んでもしょうがないと思いました💦
    親としてどんな子供が来てくれても育てる覚悟がないといけないなと思っています😌

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!自然だろうが、人工授精だろうが、体外受精だろうがリスクは一緒ですよね💦
    子供作る以上は、その覚悟は確かに必要ですね!ありがとうございます🙏✨✨

    • 5月17日
のぞむ

わたしは顕微授精のみでした!
特に体外受精も顕微授精もリスクは変わらないのでは?
わたしは単身赴任の為に、凍結精子を使わなければならず、顕微授精一択でした。
2人の娘を授かりましたが、すごく可愛いです。今のところ、発達面健康面問題ないように思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    顕微授精の方が、針を刺すからか上がるみたいなのを培養土に言われました。先生からは針とかの問題じゃなくて顕微する人にそもそも問題があるみたいな言い方もされました💦
    でももちろん全員ではなく、そういう確率も上がるよという説明だと思います。

    そうなのですね!!教えて下さりありがとうございます!!

    • 5月16日