
コメント

ウェルッチ
簡単に言ってしまうと、病院で処方された方がよく効くってことです。
私の病院も産後にロキソニンが処方されましたが、陰部の痛みを和らげる目的でした。
余ったものに関しては、乳腺炎になった時用に保管と言われてました。
今回、きこりんさんが何を目的にロキソニンが処方されたかによるかと思いますが、頭痛軽減目的なら、これからもずっと処方でも市販でもロキソニンが必要になると思うので、授乳中でも継続して服用していいものなのか、1度先生に相談されてからの方がいいかと思います。

りこ
もう解決済のようですが、、、
薬局で事務をし、その後ドラッグストアに勤務していました( ´ ▽ ` )
市販と医療用のロキソニン、処方内容は同じですよ^^;
ただ市販薬は、大衆向けにいろんな人が使うのを想定しているので、効果効能が浅く広く頓服的な書き方がされているだけです。
割線などの模様は違うかもしれませんが、中身は同じですよ^^;
医療用は、医師の裁量で頓服ではなく内服薬扱いをされたりするため、効能効能の書き方が違うので、中身が違い、医療用の方が良く聞くと勘違いされる事が多いですが、そういう事です^^;
-
きこりん
コメントありがとうございます‼️
市販も医療用も同じとのことでより安心しました😊- 7月30日
きこりん
私も入院中は会陰切開の傷口の痛みを軽減するために処方されました。
退院後の頭痛や歯痛の時の為に多めに処方してもらい授乳中でも問題ないとのことでした‼️
コメントありがとうございます😊