※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆいママ
妊娠・出産

心拍確認できず、稽留流産の可能性。2週間後の診察まで不安。1週間後で流産判断はできるでしょうか?

胎芽7.2㎜で心拍確認が出来ず、稽留流産の可能性を指摘されました。次の診察は、2週間後に検査を受けることになっています。2週間後の診察までとても長く感じ、不安でストレスが溜まりそうです。1週間後では、流産の判断はつかないものでしょうか?

コメント

千夏(27)

私も心拍が確認出来ず稽留流産の可能性があります、と言われました。
2週間後、心拍は確認されたもののすごくゆっくりでこのまま止まってしまうだろう、手術の話もされました…。

でもあの時の子も8歳になりました。
信じてあげましょう♡

  • ゆいママ

    ゆいママ


    ありがとうございます!
    無事に育ってくれることもあると聞いて少し落ち着きました。
    不安な気持ちは消えませんが、赤ちゃんを信じて待ってみようと思います。

    • 7月14日
虹まめ

今何週目かわかりませんが、
だいたい8週目位に心拍確認できるみたいなので、排卵の遅れなど考えて2週間後とかにしたのかもしれないです。

  • ゆいママ

    ゆいママ

    ありがとうございます。
    大きさからすると6週目くらいのような話でした。排卵検査薬を利用して妊活していましたので、大体の排卵日は分かります。ただ、おっしゃる通り、排卵日は平均的な日数より1週間程度遅れていたので、実際は7週目くらいかと思います。

    • 7月14日
ママリ

私の場合 です。

推定9週目の時に、けいりゅう流産の可能性があると話をされました。
2週間後にやはりけいりゅう流産でした…。

1週間後でも、判断はつくと思います。
この時期って、1週間で目に見えて成長するので…。

  • ゆいママ

    ゆいママ

    1週間後で分かるなら、早く分かる方がいいですよね。赤ちゃんを信じて待ちたいとは思いますが、2週間の間に突然出血したり痛みがくるのではという不安があります。フルタイム・残業有りで働いているので、仕事中にきたらどうしようとか色々考えてしまいます。1週間後に別の病院を受診してみることも検討してみます。
    ありがとうございました。

    • 7月14日