![yaya](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
現在妊娠4ヶ月で、産後に引っ越しを考えています。新居を購入する予定な…
現在妊娠4ヶ月で、産後に引っ越しを考えています。新居を購入する予定なのですが、場所について悩んでいます。
どちらかの実家の近くで検討しているのですが、私の実家は田舎で、子育ての環境は良いし母にも頼りやすいのですが、生活や通勤が不便です。
夫の実家は都会に近く、生活や通勤は便利、子育ての環境も悪くはなく、義母も子どもを積極的にみると言ってくれています。
私は産後、週1日ですが非常勤の仕事に復帰予定で、しばらくはどちらかの親にみてもらう予定でいます。
了承は得ていますが、難しい場合は一時保育なども視野に入れています。
いずれは常勤の仕事を探して保育園に入れようと思っています。
どのくらい育児が大変で親に頼らなければならないのか、仕事を続ける上での大変さなど産後の生活がまだあまりイメージできていません。
両方の実家は車で40分くらいなのですが、母は大阪だと面倒をみれない、姑とはある程度距離を取ったほうが良いと言っています。
しかし、母とも距離が近すぎるとしんどくなるというのも本音です。
サポートしてもらえることはとてもありがたく、贅沢な悩みだと思うのですが、子どもにとって環境が良く、一生住む場所と考えるととても難しく、悩んでいます。
どちらかの実家の近くに住んでいる方、ご意見をいただけるとありがたいです。
- yaya(7歳)
コメント
![elmo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
elmo
今は私側の実家近くに住んでます。
意地でも親に頼りたくないって思ってたのに、頼りまくってるのが現実です…苦笑。
というのも、私が産後一年で仕事に出たかった・でも保育園は嫌だった→実家が週3くらいなら預かれると言ってくれたので、幼稚園上がるまでの2年間はパートや単発バイトの時だけ預かってもらってます。そのおかげで、食材諸々頂いちゃったり、なんだかんだ息子も私の両親や弟たちの事が大好きで、仕事以外でもたまーに出かけたりしてます。
あくまでも幼稚園行くまで、と決めてます。
幼稚園上がったら引っ越す予定でしたが、第二子判明したので先延ばしかなーと…。いずれはお互いの実家の中間地点辺りに越すつもりです。
yaya
コメントありがとうございます。
やっぱり何だかんだ実家の近くだと頼れますよね!
仕事中も見てもらえてると保育園にも預けなくていいですし。
私は妹が親に頼りまくっているのを見ていて、自分はもう少し自立した子育てがしたいと思っていますが、結局甘えてしまいそうです。
貴重なご意見ありがとうございました☆