
2歳半の子供がイヤイヤ期でお友達にも反応してしまう悩み。朝にお友達が寄ってきても不機嫌で、申し訳なく感じている。この時期の対処法を知りたい。
イヤイヤ期。
2歳半になるのですが最近お友達に対してもイヤイヤ期なんですm(__)mまえまでは、どうぞができたり、優しい子だったのに、最近だめ!いや!と保育園でお友達が近づいてきたら言いますm(__)mわたしと離れるのがいやで不機嫌なんでしょうが。せっかく朝、お友達が寄ってきてくれるのに、そのお友達にも申し訳なくて、いつもごめんね、ありがとうね、と言ってます。こういう時期なのでしょうか。寄ってきてくれるお友達を大切にしてほしいんです。
- ちゃむ
コメント

まぬーる
時期ですね😅暑いし、イライラしてたり、見ないで来ないでっていうのはやっぱり時期ですね!
ただ、子供同士の世界にも相性はあるので、お子さんにとって気の合う友達がいるならば、気の合う人と近くで遊んでいる事は自然と増えるかと思います(^^)
でもそうやってやりとりしながら、みんなと生活していく事を覚えるので、揉まれるだけ揉まれてほしいと願っています(^^)

tokotoko
自己主張出てきて、成長の証ですねヽ(*^^*)ノ何でも、どうぞ。としてたら我慢ばっかりです。
だめ!といや!を友達同士で繰り返して距離感覚えてくものだと思いますよヽ(*^^*)ノお友達大切にしてないわけじゃないと思います(*^^*)
手を出した時は怒る必要がありますが、オモチャを貸したくない等は、時期的なもので必要な事だと思いますよ(*^^*)
-
ちゃむ
わたしはなんと、子供に声をかけるべきでしょうか(ノ_<)
- 7月14日
-
tokotoko
朝なら、おはようと挨拶はきちんとしようね。等家で声掛けして行きます。
園で、すぐに嫌と言ったら、お家でした約束覚えてる?おはよう。ってまず言おうね!と言ってました。
嫌だって気持ちについては特に何かを言ったことはありません。子供達で試行錯誤してく期間だと思ってるので!
それが許されるのが、幼稚園であり、保育園だと思います(*^^*)- 7月14日

ゆあ
気にしなくていいと思いますよ😊
ママがいる間はママに甘える時間!とお子さん自身が決めてるのかもしれないですね♪
離れた後は保育園モードになって楽しく遊べていると思いますよ(笑)
うちの子も下の子が産まれたこともあって
甘えん坊がさらに甘々の甘えん坊になって(笑)離れる時は大変です🤣
でも、バイバイ!して玄関から覗くと
大はしゃぎで遊んでます(笑)
子ども同士分かってると思いますよ♪

momok
うちもそうでした💦
支援センターなどで遊んでいて、お友達が近づいてくるだけで「いや」「だめ」「(このおもちゃは)1人で遊ぶの」😖
謝りっぱなしでしたし、どうしてうちの子だけ…と、しんどかったです💦
自我が出てきたというか、そういう成長の過程なんでしょうね〜💦

Macintosh
ありますあります。
小さい子なりに立派に自分のテリトリー持ってるから、入ってこられたら友達だろうが親だろうが全力で拒否ってきますよね😅
うちの子も手は出ないけど、口がすぐ出るので、自分のものに友達が手を出すとやめて‼️とよく言いますよ。でも他の子もそんな感じですよ〜。今はまだ自分とその他って感じですね。
譲り合いとか、集団で過ごすことってこれから覚えていくことかなと思います。
個人差は多少あってもお互い様な気がするのでそこまで気にされなくても大丈夫です😁
ちゃむ
いつもそのお友達は、うちの子に寄ってきてくれるんです。わたしは子供になんて声をかけるべきでしょうか。
まぬーる
朝のクッソ忙しい時ですから無理のない範囲でいいですけど、おはよーから始まり、お洋服可愛いね〜とかティーシャツの柄とかズックとかを褒めたりして、自分の子供と一緒に話題に乗っかってみます(^^)