
子供が昼寝後に急に泣くようになり、困っています。原因や時期について相談したいです。
少し前にも投稿しましたが…
ここ数日前から子供が昼寝して20分位で泣いて起きます。
寝室から出たがり私の手を引いて部屋からでようとします。
でもリビングに来て抱っこしたまま寝るんです。
それまでは1時間は起きなかったんですけど。
ベッドの位置を変えて私と娘も左右逆になりました。
それが何か違うってなって泣いてるのか…
うちは寝室が三階でリビングが二階なのでモニターをつけてます。
そのカメラが寝室にあって追跡してくれるので娘が動くとカメラも動くんです。
それを前から怖がっていて自分が起きたときに動いてるから嫌なのもあるかもしれません。
でもモニターないと危険だし…
夜中もまだ何回か起きるし私も一緒に昼寝したいので娘が寝てパパッとやる事やってから寝室に行くんですが今日は私が階段上がってるときに起きて泣いて結局抱っこでリビングで寝るので私も寝不足だしイライラします。
急に泣くようになったんです。
というか起きて泣くのは仕方ないんですけど昼寝して割とすぐなので困ってます。
何が原因だと思いますか?
そう言う時期とかあるんですかね?
- ちぃまさ(4歳0ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
部屋の温度や湿度の問題とか、近くで工事してたりしませんか?
大人は気づかない微妙な変化でも子供は敏感なので…。
それか、前よりも体力ついてて遊び足りないとかですかね?
ちぃまさ
やっぱ何か子供なりに感じるんですかね。
位置がぎゃくになったとか自分が前と違うところに寝てるとか…
ホント昼寝の時だけなんで私も何が原因なのかわからなくて…
退会ユーザー
昼寝のときだけだと、やっぱり温度とか、部屋の明るさとかその辺が原因かなーと思いますね。
冷房も除湿にしたり、部屋もカーテン閉めてみるとかやりましたか?
ちぃまさ
カーテン閉めてないです。
昼寝の時も暗くした方が良いと思いますか。
退会ユーザー
本当は閉めない方がもちろんいいですよ。
明るくて目が覚めるなら、それがその子の昼寝時間って事です。
ただ、寝かせてあげたいなぁと思うなら、少しだけ暗くしてあげてもいいのかなとも思います。
ちぃまさ
わかりました!
先程モニターのカメラを見えにくい所に隠しました。窓の所に置いてダンボールでかこってカーテンで隠してなるべくわからないようにしてみました。
完全に隠すと当然モニターの意味がなくなってしまうので見つかってしまうかもしれませんがこれで少しでも変わってくれたらなぁと思います。
それかそう言う時期なのかなって思うようにもしてみます!