※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
marumi
妊娠・出産

子宮口が開いてきており、旦那が単身赴任中で子供との過ごし方が心配。立ち会いは難しいかもしれない。経産婦でスピード出産も考えられるため不安がある。子供との関係や出産後の過ごし方についてアドバイスを求めています。

今日健診で子宮口3センチ開いてると言われました!
一度フライングで前駆陣痛で一泊入院してるのでシュミレーションもできました!笑

だけど今旦那が単身赴任の為3歳の娘と2人で過ごしてる為、陣痛が来た時に娘をどうするかが心配です!

頼れるのは自分のお母さんと旦那のお母さん!
どちらも連絡してから来てもらうまで1時間程はかかるので、一度子供を病院に連れて行きどちらかのお母さんに子供を迎えに来てもらう形になるとおもいます!

フライングした時に、娘もとてもビックリしたようで凄く寂しがっていたのもあり1人で病院行く覚悟はできてますが、娘が心配です!

旦那はすぐに帰ってこれても新幹線を使って最短3時間なので夜中に陣痛が来てしまったら朝になるまでは動けないので立ち会いはほぼ諦めてます💦

予定日はまだまだですが、子宮口の開き具合からして経産婦なのでスピード出産も考えられると言われたので少し恐怖を感じてます😱

同じように子供1人いて1人で出産した方とかいますか?
子供になんて声かけてあげましたか?

既に妊娠後期でわたしが体調を崩したりで外で遊んであげれなかったりで娘を精神的に不安定にさせてしまってるようで…

また娘の負担にならないように出産する方法や産後一緒にいるときの過ごし方など経験したお話とかも聞けたら嬉しいです!

コメント

ぽん太

上のお子さんの年齢も状況も違いますし…
私もまだ7月1日に出産したばかりで、上の子との接し方は手探り状態です💦💦

出産の流れしか書けませんが、参考にならなかったらすみません⤵️


私は主人と娘の3人暮らしで、私の両親は海外で頼れず…
義両親は車で3時間離れた距離です!

今回のお産は夜中の3時頃に前駆陣痛のような痛みと間隔から始まり、4時すぎに産院に相談の電話をしました!
痛みが前回と違ったのと娘を起こしたくないのもあり、6時まで家で待機してもいいとの許可?をもらいました!笑
もちろん、破水や間隔が急に縮まる等のことがあればすぐ来て下さいとのことでしたが…

朝5時には娘を起こし、朝御飯とお着替え…いつもより起きる時間が早かったのとイヤイヤ期もあり、結局準備が終わって病院に向かったのは7時前😅💦
主人、娘、私で産院に行き、私は降りて、主人は娘を連れて会社に連れていってもらいました😫(近くに頼る人がいないので、事前に上司に許可を取りました。シフト制なので代われる人がいれば代わってもらうつもりでいましたが、いませんでした💦)

出産は病院到着から約1時間半後の8時35分の安産でした!

産後、義母が手伝いに来てくれることになっていたので、陣痛が来たことを主人から連絡してもらい、昼過ぎに到着した義母に娘を会社に迎えに行ってもらいました!!


今回、たくさんの人に迷惑かけてしまったので私は次があれば計画分娩にしようと思いました(;>_<;)


上の子は陣痛っぽい痛みから9時間半、下の子は5時間半。
上のお子さんのお産が早かったのなら、お母様(どちらかの)に泊まりにきてもらったりとかは難しいですか?
それか、今からだと厳しいかもしれませんが計画分娩に出来ないか相談してみるなど…

いつ陣痛や破水が来るのかと上のお子さんの心配もあり、それだけで疲れてしまいますよね😵💦

破水の場合、早い人で30分くらいで強い痛みの陣痛になる人もいると聞いていたので、私は結構毎日ビクビクしてました💦

  • marumi

    marumi

    なかなか余裕をもって行動してるようなお産ですが、怖いですね〜😱

    計画分娩はしてくれない病院なのでお母さんに泊まりにこれる時はお願いしてるのですが仕事をしていて….
    旦那のお母さんはお父さんがあまり体調良くないので泊まりに来て貰うのは頼みづらくて😭

    なるほど、やはりギリギリまで待機できる状況なのかが勝負ですね〜!

    • 7月13日