
こんな言い方をするのは申し訳ないんですが旦那が役立たずすぎて困って…
いつも愚痴のような内容ばかりですみません😥💦
こんな言い方をするのは申し訳ないんですが旦那が役立たずすぎて困っています(>_<)
時短なしフルタイム勤務で共働きです。
やってくれると言うことは完璧にできなくても我慢してできるだけ頼ろうと思っているのですが、
毎回毎回事細かに指示をしないとできません。
例えばゴミ出ししてもらっていますがゴミの日を教えてもゴミの日を書いた冊子の場所を教えても自分でゴミ出ししません。毎日私が縛って玄関に用意しています。私が忘れてしまうとそのままになります。
お風呂上がりは洗面所のドア開けて、など決まり事のようになってることもその度に言わないとできません。
忘れるらしいですがどうしたら忘れないのかできるのか聞いても分からないと言い、考えてと言っても考えません。
自分で考えて動かず、頼んだ事しかやりません。
子供より旦那に早く手がかからないようになって欲しいです。
どう接したらもっと自分から動いてくれるんだろうと本当に悩んでいるのですが求め過ぎなんでしょうか?
自分でやる方がマシと思ってしまってしんどいです。。。
- noa(9歳)
コメント

ママ🫧🤍
うちの夫もそうですよ〜😅
頼んだことは嫌な顔せずやってくれますが、基本的に私が言わないとなーんにもしません。
もう9年の付き合いになるので期待するのはやめて(諦めて←(笑))その都度「○○してねー」とか「○○お願いしていいー?」って自然に言うようになりました😂

ぴーたろ
根気よくですかね、疲れますけど。
ウチは食べた食器すら片付けることのできない人でした。
気持ち悪いくらいの過干渉な母親に育てられていたので…目の前にあるものでさえ、親に取らせるような人でした。
うちも5年過ぎたところですこしずつ気づけるようになり、自分がきちんと立ち回ることで家庭内が平和になると悟ったようです。
今じゃごはんを作る以外の家事は完璧です。
その人その人違うので必ずどうにかなるとは言えないけど、家事の分担を徹底されると良いかもしれません。
食後の食器洗い、お風呂掃除、など。
頼んだことしかやらないなら頼む事を増やす、とか(^^)
自分でやるほうがはるかに楽ですけど。
でも今はそれでいいけど、この先自分が歳を重ねた時に違うしんどさが出てくると思います。
-
noa
うちも食べた後食器片付けません…。テーブル使う時だけ…。それどころかゴミもゴミ箱に捨てませんし脱いだ服も洗濯カゴに入れません…。今日も牛乳こぼして朝着替えさせた子供服がベッドの上に…聞いたら着替えさせた記憶すらないと…。
確かに、ルーチン化というか、習慣付ければできるのかもしれません。でも旦那が曜日も時間もシフト制の仕事で不規則なのでなかなかそうもいかず😥
何か習慣付けられるように考えて見たいと思います!- 7月12日
-
ぴーたろ
本当に無頓着な人は無頓着です。
なかなか手強いなぁ…と思います。
でも出来れば、この勤務の時はコレって感じで少しでも習慣ができますように。- 7月13日
-
noa
お返事気付かず遅れてすみません。手強いですね…😓
シフト制でも大体曜日によって時間は一緒なので月火木夕飯の支度を頼んでいるのに先週一度も作ってくれず本当に疲れました…(´;ω;`)
なんとか習慣づけられるように考えてみます!- 7月17日

ちはるん
あまり参考にならないかも知れませんが、男の人はその都度言わなきゃ出来ないものだと思います(泣)
よっぽど神経質とかなら言われなくても自らすると思うけど…
ゴミ出しに関しては、私の経験では前の旦那に言い続けて10年経ってようやくゴミ出し日を憶えたかな…くらいです(笑)
洗濯干しや取込みは言わなくてもしてくれるようになつたのは13年経ったくらいですかね。。
少し成長はしたものの離婚しちゃいましたが(^^;;
今の旦那は言わないとしないので、また一からです(笑)
でも、前の生活を教訓に出来ない、やって欲しいは口に出して言うようにしました⌄̈⃝
意外とすんなり要望を受け入れてくれるし、私も口に出してるからかイライラしないですよ(-´∀`-)
-
noa
言ったことを90%やってくれるならまだいいのですが忘れてできません😥
言わなくてもやるが1番理想ですがルールみたいなものは覚えてほしいです…。
子供の肌着の肩のスナップ留めないで干してとか毎回言わないとダメですかね…?
洗濯や料理など忘れられると本当に困るんです😭(早めに思い出して言ってくれればいいですが私が帰宅して聞くまでそのままです…)
1人でやってもいいですが旦那のやる気を大事にしたくて…。- 7月12日

退会ユーザー
扉に指示を貼っとくのはどうですか?
玄関にゴミの日、せんめんじょにお風呂後は開けるとか(笑)
-
noa
それならできるかもしれませんね!見映えは悪くなりますが😓
貼ってなんとかなりそうなものは試してみます!- 7月12日
noa
私も12年の付き合いになりますが、子供のことなどそうも言ってられなく…頼んでやってくれるならいいのですが、8割忘れて守れません…。
保育園の持ち物などLINEのノートに書いていますが忘れるので行く日の朝に言っても忘れます。
洗濯しないと着る服はないしご飯買い忘れて食べる物はないしもう自分でやった方が早いと思ってしまうのですができたら旦那のやるという気持ちも汲み取りたいなと思っています…。
ママ🫧🤍
旦那さんはやろうとする気はあるんですかね?やる気があるのならとにかく言い続けるしかないのかなぁと思います。元保育士ですが、子どもに対してもとにかく言い続けるようにしていたらだんだんとできるようになっていました⭐️(例えが失礼で申し訳ないです💦)
noa
やろうとする気はあるみたいです。働き始めて「私できそうだからやろうか?」と言ったら「洗濯くらい大変じゃないからいいよ」と言ってやってもらうことになりました。。
それなのに忘れる…。あんまり忘れるので本当は嫌なんじゃ…と思って聞いてもそういうわけじゃないらしいんです。
通勤時間が自分の自由時間なのにその時間丸々使って旦那にやることLINEで送ったのにほとんど守れてないともうすごく落ち込みます…。自分で全部やった方時間持てるのではないかと…。
確かに、子供は言い続けたらできるようになりますね💡
ママ🫧🤍
やるよって旦那さんが言ったのに忘れられるんですね💦それは私もイライラしちゃうと思います😧
もうこうなったら家の見た目的には悪いですが、紙に大きく書いて絶対見るところ(洗面所の鏡とかトイレとか)に貼るしかなさそうですね😭💔
noa
やるよって言うものを奪うのもなぁと思って…😓
忘れてもちっとも悪気がないので責任感がないのかもしれません😥
やはり紙に書いて貼る!ですかね。。
それでできそうなものは貼ってみます!