※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ななみ
子育て・グッズ

朝のルーティンで子供がイヤイヤをするので困っています。どう伝えればいいかわかりません。アドバイスをください。

限界です。長くなります💦
イヤイヤ期なのですが

朝起き、ご飯の前に布団を綺麗に整えるだけ、
洗濯機にスイッチを入れるだけで
「嫌!嫌なの!イヤイヤ!」と泣かれます。

私が「順番!これができたらすぐご飯だからね」
と言っても「嫌!嫌なの!」ばかり…

そのスイッチが入ると、いつもなら、順番!って
言うと待ってくれたりするのですが、こうなると
何を言っても聞いてくれず

何を言っても「嫌!嫌なの!」しか言わないから
私もだんだん、何をこの子が求めてイヤイヤ
言ってるのかもわからなくなり、地団駄踏まれ
マンションだから気になるし、まだベラベラ
喋れる訳じゃないから「嫌!」しか言わないし
「ママ悲しいな、」とか言っても「悲しい嫌!」
私が言うこと全て、嫌で返してくるしで
ただただイライラしてしまいます。

できるだけ、イヤイヤを言われても
本人の意見通りにしようとは思っています。

でも、物事には順番がある、待つって事も必要、
ってことは、わかってほしいんです。
この考えは間違っているのでしょうか…

なんでも、どんな時でも自分が一番に優先
されると思っているままでいいのでしょうか?

私なりに子どもと向き合い、どう言う風に
伝えればいいか考え、ダメなことは
しっかり怒るなどやっているのですが
最近見事に、
何をしても「嫌」
何を言っても「嫌」
なので、これ以上子どもに伝える方法、言葉が
全く出てきません。

放置してみようと思っても
私を追いかけ「嫌!嫌!嫌なの!」言われ続け
地団駄踏まれ続けます。

アドバイスして下さい。
これ以上この状況が続くと
爆発してしまいそうです。





コメント

三姉妹ママじゅん

ママが大好きなんですね❗まずは抱きしめてあげて、その後一緒に洗濯をほしたりするのはどうですか?きっと側にいたい!いて欲しい❗のが嫌❗って言ってるのかな?と思います☺大変ですよね‼️私も来年から3人目の嫌嫌が始まります(T_T)

  • ななみ

    ななみ

    イヤイヤのスイッチが入ってない時は
    一緒にしてみたりしてたのですが
    スイッチ入ってる時に一緒に
    しようと言ったことがありません
    でしたので、やってみます!

    先輩ママの話が聞けて参考になりました!
    ありがとうございます!

    • 7月12日
kaana☆

イヤイヤ期しんどいですよね。
イヤイヤ期になると嫌な事があるから嫌と言ってる訳ではないのでこちらの返答に正解はないです。なのでイヤイヤスイッチが入ってしまうとママがあれしようか?これしようか?こうする?と言っても全て嫌で返してきます。
そうだよね〜嫌だよね〜イヤイヤ〜ママもイヤイヤ〜♪なんて歌いながら色んな事やってました。少し落ち着いてきたら〇〇ちゃんもなにが嫌なのか分からないんだよね。苦しいよね。なんて言葉をかけたりもしてました。そうすると泣きそうな顔でギュっとしてきたりして落ち着いてましたよ♡

  • ななみ

    ななみ

    正解ないんですね😭
    優しくできてなかった自分が
    いるので本当にダメだなと思います😔

    もう少し子ども側に気持ちを寄せて
    頑張ってみます!
    ありがとうございます!

    • 7月12日
aya

こんにちは!
うちの子もそんな感じだったなと思いコメントさせてもらいました…

本当に腹が立ちました…
こっちもイライラして怒って爆発もしてました!

夜寝る時お布団の中で何が嫌やったん??
って話したりしましたよ!
お風呂の中でゆっくりした時などにも!
そしてそーやったんやねーって抱きしめて
また明日二人で頑張ろうねと言って寝てました!

毎日はうまくいかないですが…
イヤイヤ期…
そのうち嘘のようになくなりました!

頑張ってくださいとしか言えないですが…
頑張ってください!

  • ななみ

    ななみ

    生理前ってのもあり、自分でも
    自分じゃないみたいに怒って
    しまいます…

    冷静!を意識して子どもと
    一緒にやってみたりしてみます。

    ありがとうございます!

    • 7月12日
deleted user

はじめまして。
私の息子もイヤイヤ期で指くわえてヨダレたらしながらイヤイヤ〜って気に食わないと泣き叫びますよ(´×ω×`)
夜中に泣き叫びと床をどんどん足踏みされると近所迷惑を考えてしまいイライラが余計ましますよね。

主様の気持ちはよくわかりますがゆっくり焦らず月齢進めば物事の順番を理解すると思うのでまずは日常の流れに対してイヤイヤって騒ぐのであれば時間は少しかかってしまいますが子供にも手伝わせることをしてイヤイヤを紛らわせてみてはいかがですか?
布団はまだたためるないので最後に枕などを布団の上に重ねさせてからありがとう!!って抱きしめてあげて次にお洋服キレイキレイしなきゃならないから…っていつもの流れで主様が洗濯洗剤などいれてスタートボタンだけ押させたり(一緒に押すなど)してお手伝いありがとう!!じゃ、ご飯の時間だよ〜っ感じで待つことに対してマンネリというかなにもすることないと余計憂鬱だったりしてイヤイヤって騒ぐのかも知れません( ´∵`)
私はこの方法でわが子だけでなく親戚の子供たちもイヤイヤって言わず喜んでくれるのでよかったら試して見てください。

  • ななみ

    ななみ

    そうなんです、どんどんされると
    本当焦るし、イライラするし…

    スイッチが入っているときに
    一緒にやろうとしたことが
    なかったので、やってみます。

    参考になりました。
    ありがとうございます!

    • 7月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お互いイヤイヤ期の子供いる同士大変ですが子育てがんばりましょう\(^^)/

    • 7月12日
てんなゆ

イヤイヤ大変ですよね
うちも下の子がイヤイヤ絶好調です(^^;
うちの子はイヤイヤいってるうちに本人も何が嫌なのかわかんなくなるらしく、どーしろっていうんだい?と何言ってもダメなときは放置しちゃいます
でもその前にしっかりと、今は~の時間だからこれが終わってからにしよう
とか説明はします
後は泣き叫んでもバタバタしててもほっときます
あとイヤイヤの時は自分で選択させるといいとききました
こっちとこっちどっちにする?みたいに
うちはそれでも、どっちも嫌‼になっちゃうんですけどね(^^;
アドバイスになってなくてすみません
お兄ちゃんのイヤイヤは3歳過ぎるとぐっと楽になりました

  • ななみ

    ななみ

    どっちも嫌!よくあります😭
    もう少し子ども側に気持ちを寄せて
    頑張ってみます💦

    ありがとうございます!

    • 7月12日
みー

すごくわかります⁽⁽(ཀ д ཀ)⁾⁾้次男がイヤイヤ期&赤ちゃん返りで毎日参ってます⁽⁽(ཀ д ཀ)⁾⁾้
長男、長女はイヤイヤ期はあまりなく赤ちゃん返りもなかったので初めての経験です٩꒰・ัε・ั ꒱۶
うちも朝から『やだー!』ばっかりで…着替えも歯磨きも何もかもです٩꒰・ัε・ั ꒱۶買い物に行っても自分の思い通りにならないとその場から動かなくなり『やだ!行かない!』と全く言うことを聞かなくなります⁽⁽(ཀ д ཀ)⁾⁾้
私はしばらく放置して本人が少し落ち着いた時を見計らって『どぅしたの?何が嫌だったの?』と聞くと話してくれます。その気持ちをまずは汲んであげてそれからママはこうしてくれたら嬉しいなって話すとコロッと態度が変わります꒰๑˃̴̥̥́ ㅂ˂̴̑๑꒱(笑)毎日この繰り返しです…正直疲れるし、イライラしてしまう時もありますがそんな時は子どもを思いっきり抱きしめてます٩꒰๑• ̫•๑꒱۶♡
イヤイヤ期本当大変ですよね!お互い乗り切りましょう(*ꆤ.̫ꆤ*)

  • ななみ

    ななみ

    言葉が上手くでてこないくて
    冷静になった時に聞いても
    わからないんですよね😔

    意思疎通がお互いにできてない
    という感じでしょうか…

    でも私も感情的になり
    ダメだなと思います。
    もう少し子どもの気持ちを
    理解できなくても寄り添う
    ようにしてみます!

    ありがとうございます!

    • 7月12日