
2歳の娘が甘えん坊になり、反応が薄いことに不安を感じています。二人目の子供が生まれた方の経験や接し方について教えてください。
カテ違いならすみません😣💦⤵️
2歳の娘についてです。先日、二人目が産まれて一昨日からアパートに戻って育児しています。
娘は私の入院中から一昨日まで旦那の実家にいました。最初は私の入院中のみでしたが、旦那の実家の方が保育園が近く、また甥っ子も居るのでずっと預かって貰っていました💦
預かって貰っている間は娘はおりこうさんだったらしく、旦那は手が掛からなくていぃ✨と言ってました。
アパートに戻ってからは甘えん坊に戻ってます。生まれる前までは何でもママと❗️だったので…💦
今朝何となくですが、娘の私に対する反応が薄く感じます。
何か無表情だったので…💦
二人目産まれた方、上のお子さんはどんな感じでしたか❔そして、どんな接し方をされましたか❔
私自身、一人っ子で何も分からないので…お願いします🙇⤵️
- おむすびまん(7歳, 10歳)
コメント

しーさー
私の姉が同じような感じでした。母の顔を忘れてる、と姉が言っていたくらいよそよそしかったそうです。
新しい家族に戸惑っている部分もあるのかなと思います。
我が子は2歳差ですが、退院して帰ってきてから上の子は下の子にベタベタで、下の子が2歳超えた今もなお仲良し兄弟してます。
私は上の子にいつも以上にベタベタしました笑
母子3人でいるときは基本上の子中心です。それか、下の子が泣いていたら上の子にあやすよう頼んでました^_^
我が家は2人目生まれて引っ越し、保育園を退園したのでずーっと3人一緒でしたが上の子すごく頑張ってくれました^_^自分より小さい子に優しくなりました^_^
上の子中心に手をかけてあげたらちょっと変わってくるかなと思います。大事大事って思われて嫌な思いする子はいないかなと思います^_^
悩みがたくさん出てくると思いますが、家族さんに甘えて肩の力抜いて休めるときは休んでくださいね^_^

しょう&ゆうちゃん@ママ
退院するとき、旦那ときてくれたのですが、誰、この人?状態でした(笑)
自宅に帰ってからはママと認識したようで、べったりでした。

あまなつデニッシュ
おめでとうございます😃
うちは上の子が2歳半の時に下の子が生まれました。
同じく甘えん坊だったのですが、最初は一生懸命いい子にしていて、だんだんわがままが出てきた感じでした。
なるべく上の子優先で接したかったのですが、そうもいかない場面も多く、寂しそうにしてる時もありました。
今は上の子は4歳半ですが、お姉ちゃんらしく下の子の面倒を見たり、いまだにママを独り占めして甘えたり、両方です😅

マッキー
2人目のお子さんの誕生おめでとうございます。きっと上の子にとって下の子の誕生は、親の思っている以上に衝撃なのではないでしょうか?
今まで自分だけに向いていた愛情か二等分されるわけですから…
私は今年4月に3人目を出産しましたが上の2人は歳もちかかったので下の子より上の子のフォローをしてました。下の子をパパに預けて上の子と2人の時間を作ったり、子育てなかなか忙しく時間がないかもしれませんが、思い切り抱きしめて愛情を言葉にして伝えて行くだけでも落ちついてくるかもしれませんよ。
おむすびまん
ありがとうございます😌💓
娘はママと認識はしているようですが、お風呂や寝かしつけがパパになったことで戸惑いもあるようです😣💦
今は授乳中(完母)なので下の子はまだまだママじゃないといけないとこもありますが、たまにはパパと代わってお姉ちゃんとデート❤️したいと思います😊