
里帰りせず神奈川で出産する理由と、実母の援助がなくても大丈夫か不安。経験者のアドバイスを求めています。
実家が他県で里帰りしなかった方にお話伺いたいです!
私は実家が長野で神奈川に嫁いできました✩
妊娠し里帰りするか実母に聞かれ悩んで結果里帰りせずに神奈川で産むと伝えました。母は了承しています。
里帰りしない理由としては
・実家が田舎で最寄りの病院行くのに1時間以上かかるが神奈川なら車で10分なので安心
・神奈川の方が陣痛タクシー等ある
・実母は仕事していてほぼ家にいないので何かあったら1人で病院行くのが難しいが、夫は家での仕事の為毎日家にいて何かあってもすぐに対応出来る
・実家は自分の車がないし電車もほぼ無いので行動しにくいが神奈川は電車もタクシーも多くてどうにかなる
・出産後も夫が家にいるから何とかなりそう(夫は協力的で助かってます)
です。義母は高齢のためあまり迷惑かけたくないです(;^ω^)(笑)
実母の援助がなくてもなんとかなるものなのでしょうか?経験者の方のお話聞きたいです。゚(゚^ω^゚)゚。多少不安はあるので…
こうするといいよとかあればお願いします(∩´∀`∩)
ちなみに生まれたあと神奈川に母を呼ぶのは無理そうです(実家の愛犬長く置いてくわけにはいかないので)
- かぴまる(7歳)
コメント

ひのた
旦那様がお家に居て、なおかつ協力的なら問題ないと思います!
どの理由みても、神奈川の方が安心出来る気がします!
私も里帰りしてませんし、実家から手伝いにもきてませんが、何とかなってました( ̄∇ ̄)

yuki#
旦那さんがお家で仕事されてるなら安心だし、協力的なら尚更里帰りするよりは自宅の方が安心ですね✧︎*。
家事はなるべくお願いして赤ちゃんのお世話だけして赤ちゃん寝てくれてる時は一緒に休んで下さいね✩︎⡱
ご飯などもお惣菜とかお弁当とかで済ますとか、旦那さんが作ってくれると助かりますよね。もし家事をしても本当に最低限の家事だけで済ませた方がいいですよ。無理すると後が辛いし💦
-
かぴまる
実家に帰ったら逆にやること増えそうだし冬の出産なので長野だとクソ寒いだろうなって悩んでやめちゃいました(;´∀`)
でも母の援助は助かるといいますし心配になっちゃって…(TT)
でも夫がいるので大丈夫ですよね?✩
お惣菜やお弁当に文句言わないですし料理はしてくれるので頼りまくっちゃおうと思います(ง •̀_•́)ง- 7月10日
-
yuki#
長男の時は実家に甘えましたが、次男の時は学校もあるし、両家共に高速で1時間半かかるので自宅で乗り切りました。 今回は入院中だけ家事を義母に甘えて退院したら自分で頑張りつもりです( •̀ᴗ•́ )و ̑̑
冬で寒い地域だと風邪とかまた違った心配も増えるから自宅が1番良さそうですね✧︎*。 無理せず頑張って下さい♥︎︎∗︎*゚- 7月10日

みぃ
実家が高速で4時間です( ¨̮ )
里帰りはしませんでした!
が、結構なんとかなりますよ( ¨̮ )
-
かぴまる
里帰りされなかったんですね✩
不便だなとか大変なことってありましたか?( ºΔº ;)
なんとかなるものですかね?(*‘ω‘ *)♪- 7月10日
-
みぃ
不便だなってことは特に私はなかったです( ¨̮ )
寝不足でしんどいくらいです💡
買い物は旦那にしてきてもらったりネットスーパー使ったりしてましたし、なんとかなりましたよ( ¨̮ )
そりゃ親がいた方が楽だと思いますがいなきゃいないで大丈夫です(笑)- 7月10日

しあ
私は1人目も今回も里帰りしていません。群馬出身で今都内なのですが群馬の中でも更にド田舎で車でないとどこにも行けず陣痛タクシーを頼んだとしても来るまでに20分はかかるだろう。
という場所です。
1人目を生んだ時は埼玉だったのですが買い物は仕事終わりのパパに頼み、家のことは少しずつリハビリ感覚で自分でやっていました。
知り合いが皆無な場所での子育てでしたが夫婦協力すれば意外と大丈夫でしたよ!
今回も義母の家は近いのですが体が悪く、頼ることが出来ないので上の子はパパに任せて入院する予定です。
-
かぴまる
ド田舎だと設備がなかなか整ってないですよね(´;ω;`)もう少し病院近いとかあれば里帰りしたかったんですが都会の方が病院面や交通面ではやっぱり優れてますね(;^ω^)
夫が協力的なので夫に甘えて助けてもらいながら2人で頑張ってみようと思います٩(ˊωˋ*)و- 7月10日

KMB
実家も義実家も他県です!
今住んでるところは田舎で
実家にいるほうが近所に家族や
友人もいるので何かあった時は
そっちのほうが安心でしたが
かなりの距離がある為
もし産まれるってなった場合
旦那が立ち会えないのと
子供の顔を長い間
見せてあげられなくなるほうが
嫌だったので帰りませんでした。
結局緊急でしたので立ち会いは
無理でしたが産まれてからずっと
側にいるので旦那も育児
頑張ってくれてて夜泣きも
たまに起きてあやしてくれたり
頼る人があなただけって言ってあるので
すごく頑張ってくれてます♡
旦那様が在宅ならやっていけそうな
気がしますよ🎵
産後すぐは動けても家事しない方が
いいです!
私はなんだ動けるわーって
家事普通にしてしまい
あちこちガタガタです(笑)
お弁当でもなんでもいいので
1ヶ月くらいは安静に
した方が後々のために
いいかと思います(笑)
-
かぴまる
夫が協力的じゃなかったら何がなんでも里帰りするんですが幸い良い夫で普段からとても助かってるので出来たら夫にすぐ子供の顔見せたいんですよね(´˘`*)立ち会いは嫌だと言ってますが(心配でぶっ倒れる俺が!って汗)
産後はやっぱ体きついんですね( ºΔº ;)
夫にお願いしてのんびり安静心がけるようにします٩(ˊωˋ*)و- 7月10日

奈々ゝ
私も実家が似たような感じで
里帰りしませんでした!
家事は旦那さんと協力してやってます
旦那さんは仕事で日中は居ませんが
仕事帰りに買い物
食事は
朝 旦那さんが用意
昼 残り物で適当に(笑)
夜 簡単なメニュー(ご飯、味噌汁、メイン、副菜)
夜はご飯、味噌汁、副菜がほぼ同じでメインだけ変えるだけなので私が担当してます
洗濯は夜回して旦那さんと干す
掃除はコロコロとクイックルワイパーで簡単に(笑)
参考にならないかもですが
今のところこんな感じで回ってます(*・∀・*)ノ
-
かぴまる
旦那さん協力的なのですね(´˘`*)
ご飯作りは夫が割と好きなので色々任しちゃおうかなあって思ってます(笑)
掃除はうちもクイックルワイパー多めになりそうです(;´∀`)(笑)
頑張りすぎず手を抜きながら頑張ってみようと思います٩(ˊωˋ*)و- 7月10日
-
奈々ゝ
旦那さんが料理得意だと頼りになりますね!
完璧はムリだと思うので
私も手抜きしながらやってます!
お互い旦那さんと協力して頑張りましょうね!- 7月10日

ひよこ🐥
私は関東出身なのですが、結婚して沖縄にきて、里帰り出産せずに沖縄で産みます。39週です。
いつくるかわからない陣痛の不安と、義母に気遣ったりと、里帰り出産すればよかったととても後悔しています、、
旦那は協力的な方ですが、仕事が忙しい時期の為、朝早く夜遅く帰ってくるので、日中たまに不安に押しつぶされたりします。
近くに自分の親戚や友達がいるほうがいいなって思いました。
もし2人目妊娠ってなったら、絶対里帰り出産します(笑)
かぴまる
夫が協力的なので帰らなくていっかって結構楽観的に思ってたんですけど里帰り楽だよってトピ良く見かけて少し心配になってました(;´∀`)
夫に色々頼んで2人で頑張ってみます(*´ω`*)
ひのた
うちの旦那も協力的ですが、日中は仕事なので私1人でしたが、買い物は旦那が帰る時にお願いして、帰宅後作ってくれたり、お惣菜やお弁当買ってきたりもありました。
日中はマイペースに過ごしていたのでストレスなかったです( ̄∇ ̄)
私も、入院中助産師さんに里帰りしないと大変だよ!と脅されビビってましたが、問題なかったです( ̄∇ ̄)
そりゃ実家で手伝ってもらった方が楽なのかもしれませんが、、、
里帰りしたら旦那も子どもの顔なかなか見れなくなるとしそれはイヤだったので(´-`)
頑張ってくださーぃ♡