
月21万の手取りで、義実家に8万支払い。支出がキツイと感じている。やりくりの秘訣を教えてほしい。
みなさん月いくらで生活してますか?私のところは義実家と同居しています。旦那の手取りがだいたい21万、義実家に8万いれています。この8万は今のところ減額できません。いれた8万は光熱費とか食費などの足しに使っているそうです。その8万を抜いたお金でもろもろの支払い(8万くらい)、旦那のお小遣い(1.5万)、雑費などを払っています。
食費もだいたいは出してくれるのですが、たまに夕飯の買い物でこちらがお金を出すことがあります。私のやりくりが下手なのか正直かなりキツイです。この場合どのようにすれば少しは余裕のできる生活ができるでしょうか?やりくりの秘訣を教えて欲しいです。お願いします。
- さや助(7歳)
コメント

退会ユーザー
同居で8万入れてるんですか😳😳
その8万に食費は含まれてないんですか?
私は元同居ですが、光熱費など全て
見せてもらってきちんと割って支払い
してプラス1万円渡してました👍
正直、同居でお金に困るなら同居しない
方がいいのでは?と思いました😔

退会ユーザー
義実家の8万は家賃、光熱費、食費と考えたら安いと思いますよ!地域にもよるかもしれませんが、うちは家賃だけで8万は超えます。
その、諸々の支払いの見直しをするのが良いと思いますよ。
あとは、たまに買う食費を後から請求出来るように旦那様と話し合い、義両親に相談されたらどうですか?
-
さや助
うちの地域ではこの8万で生活出来てしまうような所ではあります💦
それがいいですよね…
ありがとうございます💦- 7月10日

退会ユーザー
ちょっとずれた回答かもしれませんがお子さんがお生まれになったらお金もさらにかかるようになるし、今より確実にキツくなります。
多分今でも節約はしておられるだろうし可能であれば旦那さんにもう少し条件の良い職場に転職してもらうとか…は無理ですかね(^_^;)
-
さや助
旦那は今年で22歳になりました。
今からだとこの年齢でここ以上に条件がいいってなると少しキツイかなーと💦- 7月10日

ままり
家賃などかんがえたら多分8万はやすいですが、同居なのにお金が貯まらないくらいキツイのでは、同居しない方が良いのでは?
諸々の支払いがあとは何かによって節約できますが、まだお若いのでしょうか?
-
さや助
あちらの頼みで同居をしています。
このお金がないと義実家の人たちが生活ができなくなってしまうので…
今のところ無駄な支払いはないのですが、旦那が義両親のケータイ代を全て負担しているのも少し痛いかなーと感じます。
今年で22歳になりました。- 7月10日

ままり
さや助さんたちからのお金がないと生活できないって、ちょっとひどい話ですね…。今後お子さん産まれたら、今よりキツくなりますよ(´;Д;`)
親の携帯代も、おかしいです。
厳しいかもですが、同居をやめるかしっかり話し合うかした方が良いかと思います。
義両親はなぜそんなに生活がきついのでしょうか?
-
さや助
あと数ヶ月で少しは援助額は減らせると思うのでそれまでの辛抱なんですが(´・ω・`)
家と土地のローンですね…
義父の給料のほぼ全部がそっちに持ってかれるので、もろもろの生活費をこの8万でまかなっている状態です。- 7月10日

こもも
回答ではなく疑問で申し訳ないのですが…
ご結婚前(同居前)は、義実家ではお金の遣り繰りはどうされていたのでしょうか?
ご結婚前からも、ご主人が同額を援助されていたのですか?
-
さや助
結婚後すぐ同居しました。
結婚前から旦那は月8万家にいれていました。- 7月10日
-
こもも
そうでしたか、それでしたら義実家にとっては減額されると厳しいでしょうね。
ですが、先ずはご自身のご家庭を最優先に考えなくてはなりませんので、切り出しにくいかも知れませんが義実家含めて再度ご相談されてみては如何でしょうか?
無事解決される事を願っております。- 7月10日
-
さや助
子供が産まれたら意地でも減額するつもりです。
あと数ヶ月の我慢なのか…
それでも変わらないようなら同居を解消します。
ありがとうございました。- 7月10日
さや助
含まれているのですが、たまに代わりに買い物にいくとだすのはこちらになります💦
この8万がないと義実家の生活ができなくなるので、同居しています。
退会ユーザー
他の方への返信も読ませてもらったの
ですが、さや助さんたちからのお金が
ないと義家族が生活出来ないってのは
酷いですね😳😳😳
義家族の携帯料金も支払いされるのは
どうかと思いますよ😑💦
旦那さんは何も言ってないのですか?
これから先、お子さんが産まれてから
お金もかかりますし今から出産準備も
あると思うのでこのままではきついの
ではないかなと思いますが😭
私がさや助さんの立場なら同居やめる
又は、義家族や旦那さんと話し合いを
するかなーと👍
さや助
携帯代はそこまで高くないのですが、今の状態だとその数千円すらもキツく感じてしまいます。
話し合いはしたのですが、やはりこの同居を解消してしまうと義実家の人たちの生活が送れなくなってしまいます。
この8万は今のところ減額はできません。
その分いろいろと助けてはくれるのですが、やはり金銭面でこちらが大変で…
退会ユーザー
言い方がキツイかもしれないんですが
義家族が生活を送れなくなることで、
さや助さんは何か困るんですか?
私ならお腹に居る赤ちゃんの為にその
支払ってあげている携帯代の数千円を
貯めていきたいと思いますが😔
8万円に含まれるのは光熱費と食費
だけですか(*´꒳`*)?
その他の支払い8万円は携帯代など
ですか?
さや助
さすがに義理の親なので路頭に迷わせるのはキツイです。
でもでもだってになってしまいますが、どうすればいいのか分からずすみません。
その辺もまた話し合っていきます💦
そうです。
退会ユーザー
んーそうなんですね(´;ω;`)
私は同居してた頃に、義母から生活が
出来ないからお金をもっと出してって
言われ続けて同居解消しました。
義母からのそれを聞いていたらさや助
さんと同じ感じになってたと思います
私が義家族にお金を出すのが嫌なのは
これから赤ちゃんが産まれてくる準備
などがあるのに義家族に援助している
わけにはいかないと思うからです。
それこそこれから赤ちゃんが産まれて
くるさや助さん夫婦が路頭に迷うとは
思いませんか😔?
義家族を想ってしていることなので
悪いとは思いません。
こちらこそやりくりの秘訣じゃなくて
キツイ言い方ですみません😔
さや助
あと数ヶ月すればそこまでお金を出さなくていいとの話しもあるので、子供が産まれたら意地でも減額するつもりです。
それでも変わらないようなら同居を解消しようと思います。
いえいえ。
そういったお言葉も待っていました。
わざわざありがとうございます。
退会ユーザー
それならよかったです(*´꒳`*)
頑張って下さいね😉👍