
保育園での出来事について園長と話したが、担任の先生からの情報が得られず、大げさだったか不安になった。園長の反応に不満を感じ、相手にされなかった。
何度も同じ質問ごめんなさい
保育園でかまれて
まだもやもやしていて
園長と話をしてみた
でも、園長から出た話では
一番バタバタしていた帰りの時間だったので
担任の先生から話は何も聞けていない
とのことでした
その後土日だったし
あーその程度のことなんだ!!
私たちにとって一大事でも
園長にとったら
いつものことだったのかな?!
けがをした後介抱してくれたのか
園長だったので何か知ってるのかな?と思ったけど
何もなかった
私が大袈裟?!
これくらいのことだったのかな?!
なーんだとほっとしたような
とにかく相手にされませんでした
またモンスターがほざいてるって
感じでしょうか?!
全く相手にされず、
いつもと同じような台詞をのべるだけでした。
- タルト(10歳)

まはろ
園長や先生の対応はいかがなものとは思います・・・。
ただ、前の質問も読みましたが、やはり保育園では噛んだり噛みついたり、叩いたりはよくあるみたいです(/´△`\)うちの子もよくされてきます。でも、その分うちの子もしてるんだろうなぁと予想がつくので、「こういう事情でこうなりました。」と説明があったときは、お互い様ですからね😅で済ませるようにはしています。言葉が話せても、やっぱり3歳未満時は自分の気持ちをうまく表現することができず、怒ったときだけでなく、テンションが上がったときでも噛んだり叩いたりする子もいるみたいです。
そういう説明を先生方にしてもらいたかったんですよね??何も説明なしに、ないがしろにされたら私もモヤモヤしてしまうと思います。

もなか
保育園では噛む子多いですよ〜
お友達に噛まれちゃって〜程度でしたし。園長先生に話なんてしてません。
姪っ子も跡が数日残るくらい強く噛まれて帰ってきた時あります。
流石に転んで顎を切った時は連絡来ましたけどね。
でも二日連続で噛まれた時は少しイラッとしましたけど(笑)
こっちも相手にやってるかもしれないし、揉まれて逞しく育つなら仕方ないかって感じです。
子どもを怪我なく育てるのなんて無理ですしね…
-
タルト
ありがとうございます
息子も悪かったかもと思うことにします- 7月10日

mama✩"
言葉も発達途中ですし、噛まれて帰ってくることありましたよ。
歯型が入ってる日もありました。
担任も怪我のないレベルなら見守って人間関係築かせてると思うので見守ってるのだと思います。
子供同士の喧嘩をいちいち園長も把握していないと思います。
キリがないですしね(^^;
お子さん大怪我なさったのでしょうか?
担任から何もお話なかったのでしょうか?
それなら園長先生の対応どうかと思います。
-
タルト
ありがとうございます
今回のことは解決にしました- 7月10日
コメント