コメント
Rmama❤︎
うちは夜9時ごろ寝て、朝の6時〜くらいに起きミルク飲み、また9-11時くらいまで寝てます!午後は2.3時間くらいです!(^∇^)
えみちん
うちの娘も早くても0時過ぎ頃からしか寝てくれません。しかも添い寝じゃないと寝ないです。
助産師さんに先日相談したら、日中起きてる時間が長くなって、朝起きる時間が決まってくれば寝る時間も早くなると言われました。
あとは、お風呂に入ると興奮してしまうため、お風呂が遅いと寝るのも遅くなるとも言われました。
それなのでうちは今少しずつお風呂の時間早めて、お風呂入って数時間後には寝る時間という風に調整しています。
お互い頑張りましょう!
-
えっちゃん
やはり毎日決まった時間と🛀は大切なんですね😭お風呂も夕方から夜にかけて寝てしまっているのでそれにあわせての🛀になってるので毎日バラバラで😰今はだから少しずつ起こしてでも入れようと毎日時間を微調整している毎日です😭😭今日はとりあえず代一段はいま寝たので朝は9時までには起こしたいと思います😭😭
- 7月10日
-
えみちん
うちもお風呂の時間バラバラだったんですが、最近は強制的に起こしてでもなるべく決まった時間に入れるように心がけてます!
子どもに合わせた生活をしなければいけないと分かっていてもなかなか難しいですよね😭💦
少しずつ調整して行きましょ!
今日は今寝てくれたんですね!ゆっくり休んで下さい♪- 7月10日
-
えっちゃん
間違えて返信ではないところにコメントしちゃいました😭😭お手数ですがご確認お願いします😭😭
- 7月10日
-
えみちん
同じくらいの月齢だと同じような悩み抱いてますよね!
少しでもお役に立ててよかったです😊✨
お子さんが寝た今がゆっくり休むチャンスですね😂
ありがとうございます😊うちの子さっき寝てくれたので、やっと休めそうです!- 7月10日
退会ユーザー
朝は何時に起きるのでしょうか?
朝7時台にはカーテンを開けて電気やテレビをつけて明るくして、
20時には真っ暗でなくても電気は暗めにしてテレビなどは消す。
これをしてたらリズム整ってきますよ^^
-
えっちゃん
1時代に寝ると8時くらい、3時代に寝ると11時くらいにおきます!
暗くて物音がしない部屋だと逆に寝てくれないので困ってます😭- 7月10日
-
退会ユーザー
まずは毎朝しっかり朝ですよーと伝え起こすところからだと思います。
11時はちょっと😓
急にそうなるからでは?
20時になればリビングも全部そうしてましたよ。- 7月10日
くま(・(ェ)・)
暗い部屋に連れいていく習慣はつけたほうがいいかもしれません!
我が家は寝かしつけはだいたい22時と決めて(それでも遅めかもしれませんが)、22時に娘がまだ全然パッチリしてても遊びたそうでも、とりあえず「もう寝る時間だよー!」と電気を暗くした布団の部屋に連れて行ってます。
-
えっちゃん
昔から明るくて物音が少ししているほうが寝つきがいい子なんですよね😰
- 7月10日
Natsuppppn
私は
目標21時頃に寝かせるようにしています!!
寝かせるときも暗い寝室に連れて行き寝る前に必ずミルクをあげて
飲み終わればすぐ寝ちゃいます
そこから朝6時頃まで寝てくれます
我が子も前までは寝るの遅かったのですが
習慣をつけて薄暗い部屋で寝かしつけていたら
ちゃんと決まった時間に寝て起きるようになりました😌🌼
-
えっちゃん
目がパッチリしているときに寝かしつけしようとしても2時間以上は絶対かかってしまい、こっちがヘトヘトになりそうです(笑)放置してれぱ寝るのは遅いですが、一人で寝てくれるので😰もう仕方ないのかなと半分諦めてます~😭
- 7月10日
アリス
わかります!
私の娘もそうです…(^^;
早くて12:30~1:00、遅いと3:00とかに寝て、朝は頑張って8:30~9:00とかには起こすようにしてます。
新生児の時から夜型で…20:00とかにまったく寝ないです…(>_<)
しかも寝かしつけとかほとんどしたことなく…セルフでしか寝ません…。
私達夫婦が遅く寝てしまうというのもあって、同じ部屋だと音とか気になるみたいで、寝付けないみたいです…。
幼稚園とか行く前はいいのかもしれませんが…行く前までにはちゃんと早く寝てくれるようになるといいのですが…。
うちの娘は目がパッチリでも私達が寝る時、電気消すと自然と寝てくれます。
-
えっちゃん
電気消すと寝てくれるのいいですね!
我が子は電気消しても静かな部屋につれていっても一人できゃっきゃ遊んでます(笑)- 7月10日
えっちゃん
強制的にいれるしかないですよね😭😭😭同じような方がいてほっとしました!ありがとうございます💖いつまたこれが起きるのか怖いので寝ます~😭💓えみちんさんも育児家事お疲れ様です😷休めるときに、ゆっくり休んで下さいね✨
てぃーん
上のコメントにもありましたが朝早く起きるようにして、明るい光を浴びさせて朝と伝えてあげるといいと思います☆
朝起きるのが遅いから夜寝るのが遅くなると思います!!
うちも最初夜寝るのがすごく遅かったです。その分、朝も私が娘と同じ時間にダラダラ起きてたからでした。
11時とかに、私も一緒に起きてたので💧
早く寝かせたかったのでお風呂も遅くても6時までには入れて、
朝も7時くらいに起きたらカーテン開けたりリビングに連れて行ったりしてまして、
ようやくリズムができて、夜は22時くらいには遅くても寝るようになって7時にはちゃんと起きるようになりました♪
もちろん7時に起きて2時間半くらいしたらまた朝寝しますが💡夜はちゃんと寝ます👶
お風呂後のおっぱいを寝室で暗めにして寝てあげたりするのもいいと思います!
夜はくらい、朝は明るいっていうのは
目がぱっちり今はするかもですが徐々に教えてあげたらいいと思いますよ(*´˘`*)♡
ゆっくりわかるようになりそう!!
ちなみにうちのリズムは
朝7時には娘がちゃんと起きます!
2時間ほど遊んで10時あたりは二時間朝寝、
また三時間くらい遊んで昼寝、(長いと3時間ほど)
お風呂、21時くらい就寝
ってなりました✨
ちなみにおっぱいは夜中3時くらいに1回あげます!
-
えっちゃん
今日8時にカーテンあけてリビングにつれてきました!が、寝てます😰先は長そうです😭
- 7月10日
-
てぃーん
朝は眠たいようですね😆😆
少しずつですね(๑ơ ₃ ơ)♥
まだ3ヶ月くらいだったら朝晩関係なくねんね期かもですね(゜д゜)- 7月13日
Natsuppppn
あーでもわかります😭
寝ないときほんと寝なくて💧
あたしも時間かかっていました
ゆっくりでいいと思いますよ😌🙌
赤ちゃんもみんなそれぞれですし
一生夜ふかしなわけじゃないですし
のんびり頑張りましょう😊🌼
Rmama❤︎
寝る前は暗い寝室でミルクをあげてそなまま寝かせるとすんなり1人で寝てくれます(^∇^)
えっちゃん
それが電気消すと起きるんですよ😭