※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えりんこ
産婦人科・小児科

猫アレルギー症状が出た際の対処法や、今後の対応について相談中。病院へ行くべきか、他のアレルギー検査が必要か迷っている。

初めてアレルギー症状が起きたときの対処法を教えて下さい。

月齢はもうすぐ6ヶ月です。
今日猫ちゃんのいるおうちに遊びに行った際に猫ちゃん(家猫)の毛がたくさん付いているクッションにごろんと寝転がしてしまいました。しばらくすると目を掻き出して、よく見たら目が真っ赤、そしてみるみる触れた部分が赤く湿疹になってしまいました。
すぐに綺麗なバスタオルの上に移動させ、着ているものを脱がせて洗えるところは洗い、目もよく水でゆすぎました。
すぐに病院へと思ったのですが、日曜の夜で病院もやっておらず、呼吸も正常、機嫌も良かったので様子を見ていたところ、1時間ほどで赤みと腫れは引いてきました。

おそらく猫アレルギーだったのではと思うのですが、こういった場合は明日念のため病院へ行ったりした方がいいのでしょうか?

今後は猫ちゃんへの接触は控えたりなどの対処をしていくつもりですが、他のアレルギー検査をしてみたりするべきですか?

今は全く症状はないので行かなくても良いような気もするんですが、次にまたアレルギーになった時にアナフィラキシーとかになっちゃうのかな?とか、知識がないのでどうすべきか迷っています…。

コメント

ゆっきーやん

一度病院で検査した方がいいと思います。
アレルギー放ったらかしにするとどんどん酷くなりますよ。
私自身がそうでした。
猫アレルギーで呼吸困難までいったので気をつけてください。

  • えりんこ

    えりんこ

    どんどんひどくなるんですか!?じゃあホントに極力接触させないようにしないとですね💦
    気を付けます。ありがとうございました!

    • 7月10日
はる

うちは主人がアレルギーが多いため息子が産まれた時にアレルギーの検査について病院に聞いたところ一歳になってアレルギー検査をしても血液検査だと出ないことがあるそうです!

どうしたらいいか聞いたら
一歳くらいからかかりつけの小児科で
相談して出ないかもしれないけど検査をするか、様子を見るか決めた方がいいと言われました!

  • えりんこ

    えりんこ

    実は私も猫アレルギーなんです。昔は喘息も酷かったんですが、大人になって、猫を触れるくらいよくなりました。
    今回は本当に迂闊でした😞

    一歳までの間に急にどんなアレルギーが出るか分からないなんて不安ですね…。
    やはり検査でどんなアレルギーを持ってるのか知っておきたいって気持ち分かります💨

    • 7月10日
  • はる

    はる

    私自身全くアレルギーがないんですよ←
    主人には鈍感だからと言われますw
    主人は猫からはじまり犬 花粉 寒暖差 喘息 ハウスダスト アトピー などなど
    遺伝しそうなものがたくさんです!
    主人の弟はフルーツアレルギーで
    お母さんはバナナとアルコールアレルギー
    色々あるのでどう出るか慎重に見ていこうと思います。

    酷いと本当にかわいそうなくらいですもんね😂
    かかりつけの小児科で見てもらい
    どうしたらいいか今後のことも
    指示を仰ぐのが1番ですよね!

    • 7月10日
  • えりんこ

    えりんこ

    小児科行って来ました!
    お医者様いわくやはり血液検査は意味がないから、症状のでた状況で判断して原因に検討をつけ、対処していく他ないと言われました。

    で、心配していたアナフィラキシーですが、食べ物系のアレルギーは少しずつ食べたりして、腸を通して抗体を作ったりできる場合はあるけど、皮膚や呼吸からのアレルギーは逆に取り込み続けることによって悪化する事の方が多いとのことでした。

    これから猫ちゃん含め、動物との接触やハウスダスト等にも気を付けようと思います😵

    ありがとうございました!

    • 7月10日
  • はる

    はる

    グッドアンサーありがとうございます😊

    病院に行かれたなら一安心ですね。

    お互いに気をつけながら
    よく観察していきましょう(p*・ω・)p

    • 7月10日
ぽんたら

初めまして。
生後2ヶ月の時に猫を飼っている友人宅に遊びに行った時に、2時間弱滞在したら顔に蕁麻疹様のものが出ました。
友人はとても気遣って掃除をしてくれ、猫もその部屋からは出してくれていたので、猫が原因かは不明です。
ただ帰宅したら徐々に落ち着いて、機嫌も悪くなかったので、後日小児科で写真を見せて(蕁麻疹出現時と改善後)相談したら、採血をしてくれました。受診はほぼ3ヶ月に近かったと思います。

結果は、スギ・ネコ・ダニ共に陰性でした。ただ1歳未満では採血結果が必ずしも正しくは出ないので、「猫アレルギーと断定もできないし、否定もできない」と言われました(´- ̯-`)

月齢が低いほど重篤なアレルギー発作が出る可能性があるので、積極的な接触は避けるに越したことないと言われましたよー。

まずはかかりつけの小児科医に相談してみてはどうでしょうね?
採血してくれるかどうかもその先生の判断によるとは思いますが…。

少しでも心配がはれますように。

えりんこ

似たような状況を経験されてるんですね。
私も一応発疹時の写真は撮っておきました。
やはり検査はするにせよ、しないにせよ、今後の対応などを聞きに病院へ行った方が良いみたいですね。
その方が安心できそうです!
アドバイスありがとうございました!