※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
み
家事・料理

電球をLED電球に変えようと思います。そこで、断熱材施工器具というもの…

電球をLED電球に変えようと思います。
そこで、断熱材施工器具というものがよくわからなくて困ってます。
断熱材施工器具には使用できない、というものが多くて、まず付けようとしている箇所が、断熱材施工器具かどうかの見分け方が分かりません。
例えば、写真は廊下の電球なのですが、これは断熱材施工器具なのですか?
見分け方わかる方、よろしくお願いします!

コメント

deleted user

建築士資格持ちです。
住宅施工関連会社で働いてました。
断熱材施工器具は、断熱材が天井裏に被さってくる場合に使用するのですが、熱が逃げないのでLED電球には好ましくないんですよね💦

ネットでわかりやすい説明見つけました
↓コピペです。

電球型LEDは熱に弱い為、断熱材施工器具(SB、SGI、SG形表示器具・適合表示器具を除く)に使用すると、熱がこもり、ランプの短寿命又は、故障の原因になります。一般形(M形)は断熱材施工器具ではありませんが、使用できます。

区別については本体にラベルを貼付しております。

断熱材施工器具の表示
SB形、SGI形、SG形ラベルが表示されている器具

一般形
M形ラベルが表示されている器具

  • み

    ありがとうございます!断熱材施工器具の表示がなければ、違うということですよね?
    一般性というのがよく分からないのですが、断熱材施工器具とは違うので、使用できるということですか?

    • 7月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    一般形(M形)は断熱材施工器具ではないので大丈夫ですよ。

    • 7月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    断熱材施工器具表示(Sマークラベル)が付いてなければ
    LED電球にしてOKということです💡

    • 7月9日
  • み

    わかりました!すごくたすかりました!ありがとうございます!😊

    • 7月9日