※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りっちゅ
子育て・グッズ

生後2日の赤ちゃんが抱っこしているときは寝てくれるけど、おろすとすぐに泣いてしまいます。アドバイスやおろすタイミングの教えを求めています。口が開いてイナバウアーのように寝ている状況です。

生後2日
抱っこしてるといいこで寝てくれてるのに
ろして1分くらいすると泣いちゃう…
なんかアドバイスください!

それとおろしても大丈夫なタイミング教えてください

今も口が開いててイナバウアーみたいになって寝てます

コメント

amk :)

まず、おめでとうございます(*^^*)
私も入院中はそんな感じでしたー(T0T)
夜中に寝てくれなかった時は本当にしんどかったですね😭
看護師さんに言われたのは、お母さんが焦っていたり、イライラしていたりするとそれが赤ちゃんに伝わって、さらに寝ない、泣き止まないってなるそうです!
私は無心で抱っこしてました笑
あと、寝た!と思って、ベッドに寝かせてもすぐに起きちゃうのも、完全に寝てないらしくて、寝た!と思ってから10、15分頑張って抱っこしてると完全に寝るらしいですよ!
途中で起きられるとそれまでの寝かし付けが水の泡(T0T)

  • りっちゅ

    りっちゅ

    ありがとうございます😊
    新生児室に預けようかなって思ってるんですけど今の所毎日預けててなかなか帰って私が退院した時夜きずかなかったらどうしようとか考えちゃって今日は預けてないんですよ(−_−;)


    ほんとに寝たと思って置いて泣かれた時はなかなかしんどいですよね…

    • 7月8日
  • amk :)

    amk :)

    わかるわかるー(T0T)
    でも、不思議と起きるんですよ!笑
    さっき寝たところなのに!(T0T)と思いますが笑
    私は看護師さんに、入院中はお母さんが体力を戻すのが先だから、無理しないこと!その気力は明日以降続かないよ!と言われました😭
    なんか、毎日預けて、母親になったのに情けないなって入院中泣いてました笑
    寝れるときに寝ないとなんで、預けてもいいと思いますよ!
    甘えられるのは今だけですから!

    • 7月8日
五月の桜

私もまだ苦戦してますが、
・完全に寝入と体が脱力して重みを感じるので、そこまで待って下ろす
・平らな布団ではなく、授乳クッションとおくるみでC型の背中を維持できるソファみたいなのを作ってその上におろす
・おくるみで巻いてモロー反射をおさえる
ってのをやってました。すると起きない確率はうちの子はあがりました。

ゴロぽん

うちは寝始めてからちょうど20分でやっとおけました〜。
それも生後1ヶ月まで。
それ以降は背中スイッチが超過敏で3ヶ月終わるまで昼も夜も抱っこしたままソファにもたれて寝てました😭💤

deleted user

赤ちゃんって、お腹の中にいるときの背骨は曲がっているんですって。
よく絵とかでも見ると思います。丸まってる感じ。それがしっくりきてるらしいんですね。

でも、大きくなった子どや大人は寝る時に背骨はまっすぐ伸ばした状態で寝ますよね。(横になれば伸びますよね)

生まれてから寝かそうと思って急にその背中伸ばした状態で寝かされるのは赤ちゃん的にはすごく不快で背中痛い!みたいな感じで居心地がわるいんだそうです。だから、抱っこしてる時はすこし背中が丸めて包まれてる感じだから眠れる。なので、おくるみとかで"おひな巻き"にしてあげたりとかするといいそうですよ!

  • りっちゅ

    りっちゅ

    すごい!!
    次回やって見ます😊

    • 7月8日