※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なぎりゅう
子育て・グッズ

生後8ヶ月の赤ちゃんがママを見てニパッと笑い、ママと言葉を発することに驚いています。言葉が話せる時期について知りたいそうです。


明々後日で生後8ヶ月になります😃

ここ2週間前から、私の顔を見るとニパッと笑い、【ママァ~ンンン...!】と言います。
偶然やろとは思いつつも、どのタイミングで顔を見せても↑と言うので、ママと分かっているからそう言ってるのかな?とどうしても思ってしまいます😅
ちなみに、ご飯のことも、マンマ食べるよ!といえばマンマと言います。(言ってるように聞こえてるだけかも?(笑))

単語が話せるのって、いつくらいからなんでしょうか??

旦那のことは、顔をみても、ニヤっと笑うくらいでパパ!みたいなことを言うわけではないです(笑)

コメント

Riko

こんにちは(о´∀`о)
うちの子は二人とも1才になってから
単語を話しだしたと思います(^^;
しかも「パパ」が先でした~泣
8ヶ月でママと言えるなんて、すごいですねッ(^○^)
色々できるようになるのが、早い子かもしれませんね♪

  • なぎりゅう

    なぎりゅう

    パパがさきでしたか😅
    はっきりとママ!っていってるか分からないのですが、私にはそう聞こえてしまって(笑)

    わりとはやいこなのかもです😃

    • 7月7日
あやちぃママ

解答になっていませんが、

うちも最近「マァ〜ン」と言っておっぱい欲しいときとか、甘えたいときに呼ばれてる感じがしています💧ちなみにごはん(マンマ)はうちでは旦那も私も言わない言葉なのでママっぽいです。

親バカかなぁ〜と旦那と話していましたが、あきらかにパパも「パァ〜」と呼んでいるように聞こえるときがあるので、もうパパもママも認識できて呼べる月齢なのかもしれませんね!うちでは最近後追いがひどくなってきましたし!

親バカと分かっていても呼ばれているように聞こえたら嬉しいですよねー😆

  • なぎりゅう

    なぎりゅう

    わたしのとこも、泣きはしないけど後追いが激しいです(笑)トイレの中まではいってきたり。。。w

    はっきりと、パパママってよばれたいものです(o^-^o)

    • 7月8日
ひかmama

うちの娘も、生後半年くらいからママってはっきりは言わなくとも私のことをママと認識していて ママママ〜 って言ったり、まんま支度するねといえば マンマ と連呼したり、ねんねしようね といえば ねんねを連呼します🙄🙄🙄
最近は パパをみつけると、ぱーぱっ など言ったりもします(笑)

私の勘違いではなく、家族や友人もなんども聞いてるので、たぶん間違いありません👶🏻

少しずつですが、単語を話すようになるのは、個人差があれどこの位の月齢からでも話すんでしょうね😊💓

かわいいですよね!!