
1か月後に5ヶ月の赤ちゃんの離乳食について不安があります。水の量の測り方や初期の食事内容、増やし方について教えてください。
約1か月後に5ヶ月を迎え離乳食が始まります。そこで、最初は1さじ(離乳食用スプーン)で水が10と聞くのですが、水は何で測っていますか?初めてのことなので今からもうちゃんと作れるか不安を感じていて。。😞
1日目は1さじから始まり、1さじを食べれたら2日目は2さじというふうに徐々に1さじずつ量を増やしていく形でいいんですよね??
最初の5、6ヶ月は、おかゆと野菜がゆのみでいいのでしょうか?他には何か作っているものはありますか?
やらなきゃ分からないことなのは分かっていますが
どうしても不安で不安で仕方なかったので質問させて下さい!
ご回答のほうよろしくお願いします。
- ゆう(8歳)
コメント

はるひ0111
最初は、お米1に対して水10で炊いた10倍がゆを小さじ1です。離乳食用のスプーンだと4、5さじくらいです。小さじ1という量をつくるのは無理なので、米:水が1:10になるようにある程度の量作って冷凍すると楽です。次の日からおかゆを増やしていって、2週目になったら野菜を開始、3週目になったらたんぱく質(白身魚とかお豆腐)を開始、という流れです。離乳食の本、何でもいいから1冊買うと、流れとかその時期に食べさせて良い食材とか分かっていいと思いますよ-。

かよよこ
お米は小さじで、水は計量カップで計っていましたよ。
おかゆが炊飯器で作れるPIGEONの「おかゆポット」というのを買うと楽ですよ。目盛りも付いてるし、大人のご飯を炊くときに一緒におかゆも炊けますので便利です(^_^)
-
ゆう
なるほど😲🔆そのおかゆポットはお値段どのくらいしました??
- 7月6日
-
かよよこ
いただいたのでわかりませんが、PIGEONのHPによると1500円が定価のようです。
おかゆだけでなく、水の量を変えたら軟飯も作れるので、未だに愛用中です。おかゆポットはお湯呑みや耐熱のカップでも代用出来ますが、水を計るのに計量カップがあるほうがやりやすいです(^_^)- 7月6日
-
ゆう
分かりました!ありがとうございます!参考にしてみます(´˘`*)
- 7月7日

退会ユーザー
私はお米も1に対して水10の割合で炊飯器のおかゆモードで炊いていました。
炊けたら少し蒸らして、マジックブレッドでペーストにして小さじ1ずつ冷凍していました。
はじめはそんなにたくさん食べないのでお米を15gにお水を150ccくらいでまとめ炊きしていましたよ。
これでも1週間だとちょっと余ると思います。
はじめの1ヶ月はネットのマーミーというサイトを参考にしていました。
-
ゆう
なるほどこれは分かりやすいですね✨✨
参考になります!ありがとうございますʕ•̫͡•ʔ♬✧- 7月7日

はるひ0111
下の方と同じく、お米は計量スプーン、お水は計量カップです。お米大さじ1と水150mlとかが、最初は作りやすかったです。
-
ゆう
分かりました(^ω^)ありがとうございます(*^^*)
- 7月7日
ゆう
お米とお水は何を使って測っていますか??
そうですね、離乳食の本買って勉強します😭