※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷにむに
お金・保険

ゴナールエフの自己注射指導管理料810点の意味が分からない。加算される理由が不明で疑問。

教えてください!(;;)
今、不妊治療でゴナールエフを処方され、自宅にて自己注射を行っています。
が、ゴナールエフを処方された時に時々加算されている「在宅自己注射指導管理料810点」の意味が分かりません…。
あくまで低温期の自己注射なので月28回を超えることはありませんし、今まで(今年の5月くらいまで)加算はなかったのに、いきなり加算されることが数回あり、?がいっぱいです。。
分かる方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えていただきたいです。

コメント

chiko.a

自宅で注射をする際に発生します。
月に1度加算が取れるので、その月に自己注射をすると加算されます。受診する度ではなく月に1度加算されてると思いますよ。
自己注射に必要な物品、針とか消毒綿とかも管理料に含まれます。
糖尿病の人とかホルモン注射とかを自宅ですると病院側は管理料がとれるのです。

雪

お家で自己注射してる人の管理料です!糖尿病でインスリンしてる人なども算定可能です。
低温期だけなど関係ないです!
月に一度の算定ですが2ヶ月に一度の通院なら二ヶ月分の加算を算定が可能なので加算ある時、ない時があると思います!

ぷにむに

回答ありがとうございます(*^^*)
月に1回の管理料なのですね…。ゴナールエフの注射があまりに高額でお金が飛んでいく感じがしてしまいました(;;)
810点ということは管理料で8,100円ということですよね…やっぱり不妊治療は高いですね(;;)

mammy000

私も詳しくないので回答するには知識不足ですが、実施回数ではなく、医者の指示回数にて点数の算定が出来るようです。
お医者さんからは何回分とか出されてますかね?

ぷにむに

ご回答ありがとうございます(*^^*)
HPを見ていたら810点は月28回以上の場合と書いてあったので、低温期だけなら月28回以上には該当せず、月8回以上に該当するのかなと思いまして…(;;)
低温期だけの20回もない注射でもゴナールエフの場合は月28回の810点が加算されるのでしょうか?(;;)
続けての質問で申し訳ありません(;;)

ぷにむに

ご回答ありがとうございます(*^^*)
そうなんですね!(*^^*)お医者さんからはだいたい「毎日75単位を打ってください。それを打って◯日後に受診してください。」と言われています!
受診する間隔は数日間と少ないですし、1ヶ月単位で見ても28回はいかないかな…?と不思議で。。(;;)

mammy000

受診する感覚が短いのでわかりにくいのかもしれませんが多分毎日一回という単位で処方?されてるようなので月初などに点数加算されてるのかなと思います。

ネットで調べたのですがここの説明がわかりやすいかなと思います。
http://www.hhk.jp/member/hoken-seikyu-qa/ika/140525-070000.php

ロンロン

以前、調剤薬局事務をしていました。

ゴナールエフは2015年4月に
算定方法が改定になったようです。

処方されたのは何回分ですか?
毎日打たなくても
28回分の用量が処方されていれば
810点であっていると思います。

ただ、算定間違いの場合もあるので
気になるようなら
電話などでも大丈夫だと思うので
問い合わせされるといいですよ!

ぷにむに

ありがとうございます(*^^*)ご回答いただいただけでもありがたいのに、さらにネットで調べていただいて…ありがとうございます(;;)
確認してみます(*´ー`*人)

ぷにむに

ご回答ありがとうございます(*^^*)改正があっていたのですね!
毎回処方されているのはゴナールエフ300を1本です。私は37.5単位を毎日打っているので、1回の処方で支持されるのは8回分です。注射の残りが少なくなるとまたもう1本目処方される…ということになって、1回の処方で1本37.5単位だと8回分)以上を処方される時はありません(+_+)
加算があったら1回の診療で1万円以上払わないといけなくなるので、負担が大きくて…(;;)
ありがとうございます(*^^*)ずっと通院している病院なので、お金のことを色々聞くのは恥ずかしいかなと思い、こちらで質問させていただきましたが、今度通院するときにでも確認したいと思います(*^^*)

雪

私はインスリンの方しかわかりませんがインスリンも血糖値によって接種しない日もあります。でもそこは関係ないです!
月に28日というのは接種の日数ではなく医師の指示や、もらった注射器の容量などで計算します!

ぷにむに

ご回答ありがとうございます(*^^*)
そうなんですね!処方された注射自体が1ヶ月で28日分より少ないので、無知な私からしたらなんとなく不思議で…(+_+)
恥ずかしいと言わずに今度の診察の時にサラッと(笑)お聞きしたいと思います(*^^*)ありがとうございました!