![なおママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠3ヶ月のマタママです。復帰後すぐに妊娠し、職場にまだ言えず悩んでいます。辞めるわけにもいかず、対応に悩んでいます。
今月で一歳になる息子がいて現在妊娠3ヶ月のマタママです。
本当に気分が落ちています。近くに同じような境遇の知人がいないためここで吐き出させてください。厳しい回答は遠慮願いたいです。すいません。
息子の育児休暇が開けて4月に復帰しまだ3ヶ月しか経っていないのに、妊娠発覚。
妊娠したのは嬉しいです。二人目も希望していました。ただ、復帰したばかりなのに妊娠したため職場にまだ言えず。
というのも、一歳になる息子を妊娠中に、入社して一年未満で妊娠が発覚して周りの職員の目を気にしすぎてかなりストレスになっていました。そして、体質が主な原因と思いますが切迫早産で3ヶ月半入院していました。
なので息子の育児休暇が終わって、頑張って働こう!そして今度は、負い目もなく妊娠して出産しよう!と思っていました。その時の妊娠。嬉しいですが職場のことを考えるとしんどいしつらいです。
色々なサイトを見てると、やはり私みたいな経緯の人に対しての意見は厳しいものばかりです。全て親の責任で今お腹の中にいる子どもは何の罪もないことわかっています。
おろすつもりもありません。ただ、これから職場への対応、配慮どうしようとずっと考えています。考えても妊娠している事実は変わらないこともわかっています。職場を辞めることも考えたのですが、貯金もなく親も死んでいて頼れることもできないので図々しいですが辞めるつもりもありません。
話がまとまっていませんが、吐き出したかったです。ありがとうございました。
- なおママ(7歳, 8歳)
コメント
![アラレレレ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アラレレレ
妊娠おめでとうございます。
今は負い目を感じてしまうかもしれませんが…自分の幸せだけ考えて、心を無にして、心から子供を想ってすごし、次に職場復帰するときに頑張ろう‼️今の分も頑張ろう‼️と心を強く持って過ごすしかないかなと、思います。
不妊治療をされて悩まれている方もいらっしゃるし、ママリは顔が見えないので厳しい意見が多いと思います。それは仕方ないですが、心穏やかに過ごしたいですね。
働いている女はどうして妊娠して申し訳ないという感情を持たなければならないのでしょうね。どんなタイミングでも、少なからず負い目を感じてしまう気がします。
迷惑を掛けてしまう、役に立てない、という感情は無視できたらいいのですが。。
お腹の赤ちゃんはあなたの元へ来てくれた事は事実で変わりませんから、今は自分の人生を1番に考えましょう。
誰も変わってくれないですもんね。
![まめごろう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめごろう
なおママさんは、そのままでいいと思います。
日本は、少子化、少子化と嘆くくせに、子どもを生み、育てる環境が全く整っていないんです!
職場も、女性が子どもを生み、育てやすい雰囲気にすべきなのに、どうもまだ、他の国よりは遅れているようです!
以前、福祉大国フィンランドの子育て事情についてのテレビ番組を観ました!
子育てしやすい国の制度、人間の関わりが、そこにはありました。
日本は、まだまだなんだなーと痛感しました。
私は、何も出来ませんが、なおママさんを応援したいです!
-
なおママ
優しいお言葉ありがとうございます!
今の自分にできることを職場でも家庭でもやっていこうと思います。
ありがとうございます!- 7月6日
![Mamy](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Mamy
まずは、妊娠おめでとうございます💓
職場のこと、気になりますよね。私も職場で立て続けに3人妊娠が発覚して、周りから『ラッシュだねー、もう勘弁してなー。ほんま人手不足。』とか言われてる時に妊娠が発覚して言えずにいました(´-ω-`)
上の方もおっしゃってるように、どうして新しい命を迎えることに申し訳ない、後ろ向きな感情を抱かなければいけないんですかね。
それも女の人だけ言われたい放題で。
けど、こればっかりは風潮ですよね。変えられないですよね。
とりあえず仕事は生活のためにするもので、生活が一番です。その生活にもう1人家族が増えるなんて素敵すぎます💓仕事はいつでもできます!誰かがあなたの穴埋めも出来ますが、授かった赤ちゃんを育てて産むのはあなたしかできません(*ノv`)b
赤ちゃんが世界中のたくさんのママのなかからあなたを選んだんです!あなたしかその赤ちゃんのママは出来ません👩💓そう思うととっても愛おしくなってキュンとしますよね(*゚Д゚*)
-
なおママ
とても素敵な考え方です。負い目ばかり感じていたのにほっこりしました😊
せっかく私のところに来てくれたのに私の考えはお腹の赤ちゃんに失礼ですよね💧
ありがとうございました😊- 7月6日
-
Mamy
上の方の返事に、一歳の息子さんが心配して顔をのぞいてくるとあって、きっと上手に優しい子に育ててはるんやなぁとママとして大尊敬しました💓仕事のことを考えて、赤ちゃんのことも考えて、頑張り屋さんで強いなおママさんの背中を見て育つお子さんの成長が楽しみですね😍✨
毎日お疲れ様です(*´∀`*)
赤ちゃんも楽しみですし、赤ちゃんをみてお兄ちゃんがどんな反応するのかもワクワクですね꒰ ´͈ω`͈꒱- 7月6日
-
なおママ
そんなふうに褒めてもらったことがなかったのでとても嬉しいです(>_<)✨
今日はなんだか情緒不安定で涙が勝手に出て来てしまいます💧
皆さんのお言葉ひとつひとつが心に沁みます☺️
励みになりました。これからも頑張ります!- 7月6日
-
Mamy
そんな日もありますよね😭
でもこんな日があるからこそ明日からもっと子供達を大切に出来ますよね💓
お互い頑張りすぎず子どもと笑って過ごしましょうね😍- 7月6日
なおママ
優しいお言葉ありがとうございます。
涙が出て来てしまいましたが、一歳の息子が心配して顔をのぞいてくるので泣き止まないと💧(笑)
ありがとうございます。
アラレレレ
うちも年が近い兄弟です😊
興味のある遊びが近いので、喧嘩をいっぱいしながら仲良く遊んでいる姿を見るのが幸せです。
兄妹を作ってあげられて上の息子さんもきっと嬉しいはずです😊
来年か再来年の今頃には、心から良かった!と思えると思います✨
応援しています‼️