
生活のために短時間で手取り10万欲しいが、フルタイムは体力的に厳しい。子供の保育園のことも考えると悩んでいる。将来の負担も心配で、再就職を検討中。フルタイムか短時間かアドバイスを求めています。
短時間でも生活の為手取り10万欲しいけど、賃金が安くてフルタイムしか10万もらえそうにない>_<
かと言ってフルタイムだと自分がトロイし体力ないしでいっぱいいっぱいになりそうなのと、なにより子供が保育園で待ってるのを思うと躊躇してしまう。(いつも16時頃行くと人が少なくて他の子のお迎えが来るとソワソワしているみたいで)
将来子供は学校、車、結婚やら今よりお金がかかる。そのうち短時間じゃ厳しくなるかな。とか色々思って前に進めない。早く仕事しなきゃ貯金が底をついてしまうのに>_<
再就職した皆さんはフルタイム、短時間どちらにしましたか?アドバイスとかあれば教えて下さい。
- ぶぴこ(10歳)
コメント

まぁあ
短時間で扶養内にしました。
正社員でがっつり稼げるなら
フルで働きますが
育児プラス仕事の両立は私には難しいだろうし、子供との時間もほしいし短時間にしました。

むーこ☆
9時 16時から初めて、お迎えに
間に合うか様子を見つつ、
朝は仕事が忙しくなり、8時に、来れますか??
と何度か言われ、頑張ってみたら
出来たので8時から16時30分に伸ばして
今では8時17時で働けるようになりました。
帰ってご飯をすると子供がお腹すかしちゃうので
晩ご飯は前の日の夜、子供を寝かしてから
作ってます。
洗濯は夜干しです。掃除機は
平日はできたらかけます!
家事を少しずつ手抜きしたり、
旦那さんと分担することが大切だと
思います!
ただ、これをしていても自分の時間が
なくなって、それプラス子供の夜泣きで
しんどい時期もありましたが、
慣れると何とか、やっていってます!
疲れると思うので無理はしないように
してくださいね!!
-
ぶぴこ
何とかなる精神大事かも。神経質な所があるので(^-^;
むーこ☆さんは職場から言われたものの、少しずつ時間を伸ばせるならいいですね。
今は着替えでも歯磨きでも何でも手がかかるのでもう少し自分で準備してくれたら時間伸ばして行けるなと思います。そんな職場あるといいなぁ〜。- 7月6日

もちもちちくわぶ
フルで働きました。
貯金して二人目を迎えたかったので(*^^*)
-
ぶぴこ
わー。頑張ってますね。
私も2人目欲しいけど金銭的に無理なんで。。。- 7月6日
-
もちもちちくわぶ
男の子と女の子どーしてもほしかったのでがんばりました笑
女→女だったらもう一人生む予定だったので
女→男で生まれてくれて正直助かりました笑
うちもかつかつですよー( ;∀;)- 7月6日
-
ぶぴこ
笑
男の子生まれて良かったですね^ ^
頭ん中ごちゃついてるので整理して決めたいと思います。- 7月10日

退会ユーザー
私は産後4ヶ月~夜にコンビニでバイトを始めました。21時~24時までで月に3万程の収入です。
その後、子供が9ヶ月の頃に職業訓練学校(3ヶ月)に通い、子供は近所の保育園に預けました。月に10万円と交通費が支給されます。これにコンビニのバイト代が少し。
学校修了後すぐには就職できませんでした。どうにか今保険会社の事務としてフルタイムで働いています。
保育園から急な呼び出しや、保育園行事、子供の検診、やむ終えない残業で、近所に住む義母の助けを借りながらどうにかやっています。
フルタイムで働きたいのなら、誰かの協力がないと、難しいのかな?と思います(*´-`)
大変ですが、頑張って下さい❕❕
-
ぶぴこ
フルタイムだと自分がいっぱいいっぱいになると思います。やっぱり周りの協力が必要ですよね。
なんとかしなきゃなぁ(*_*)- 7月10日

ニャン吉
保険付きパート。
朝9時〜16時。
でも片道20分。
残業ありきで、保険付きパート。
でも月に換算したら保険抜けるほど収入得てないし、4歳の次女がいるので保育園も標準(17時)にしてますが、延長(18時から19時)ギリギリ。
定時に上がれた事はほとんどありません。
入社当初、私の勤務時間を17時とみなさん思ってたのか、なかなか退社させて貰えず、延長保育し過ぎて、ブラックリストに入り延長保育不可になりました😱
そんな訳で、保険内に戻れるなら時短にして貰い、ダメなら退職かなと思ってますが、ただ休みの融通はとても効きますので、悩んでます。
-
ぶぴこ
なんだか退社させてもらえないなんて職場がブラック〜な感じですね(^-^;保育園に間に合わないから残業しませんって感じです。
仕事とか家のこととか時間とかお金とかバランス難しいですよね>_<
もうどれ優先なんだかわからない。- 7月10日
ぶぴこ
私も両立は難しかもしれないです。フルタイムになった時を思うと精神崩壊しそうです笑