
生後1ヶ月の娘が寝るとき足をバタバタしてばかりで寝ない。おひな巻きをすると少しはマシになるが、夜は場所をとるのでしたくない。いつから暴れずに寝るでしょうか?同じような経験ありますか?
生後1ヶ月の娘が寝るとき足をバタバタしてばかりでその動きで寝ません。
足を伸ばしたり縮めたりしてずーーっとやっており、その動きをしているうちに覚醒してしまい寝ません。
おひな巻きをすると少しはマシに寝てくれるのですが、夜にそれをするのも上の子のがいるので場所もとるし出来ればしたくないです・・・
いつから暴れずに寝るのでしょうか(T_T)
同じように足をバタバタさせてばかりだったお子さんはいらっしゃいますか?
- ちえり(8歳, 10歳)
コメント

退会ユーザー
うちの子も現在進行形で同じこと毎晩してます。
成長過程と聞いたので、諦めてます。
うちは今、混合なのでミルクあげ終わったらベビーベッドの上ですんなり寝るか、ジタバタしてます。
ジタバタが落ち着かない(泣いてない場合)時は、ある程度の所で見切りをつけて部屋の電気消して暗くしちゃいます。
幸いうちはよく寝る子みたいでそれで朝までほとんど寝てること多いです。
参考にならなくてすみません

かめ
ウチの子もそうです😭
私の場合は、おくるみの外国バージョン?のスワルドミーを使ってます😊
スワルドミーを巻いた上から足を あぐらの形にして軽く手で押さえながらトントンしたら、 落ち着くのか ウトウトして寝てくれます😊!
参考にならずすみせん😢

ピグ
うちもそうです😄
上からかけてるタオルがいつも足元に丸まってます(笑)
うちの寝かしつけは
ミルク→布団に置く→両手か両足のどちらかを手のひらで包む→目を閉じて眠る
と、いう感じです。
安心するのか大抵はそれで寝てくれます🌠

pipi
うちも、同じくです!
そのことで、助産師さんに相談したところ、足下を温めてあげると寝付きがよいとのことでした。ですので、授乳から足におくるみを巻いて授乳すると、飲みながらウトウト始まります。
それでも寝ないときは、最後の手段でおしゃぶりを咥えさせると、口に集中するのか、手足が落ち着くことが多いです。
それでもダメなときは、おっぱいを咥えさせます(笑)五分くらい飲むと目をつぶって落ち着きます。

mush
うちも産まれた時からずっと手足のバタバタがひどくて、眠いのに寝れずかわいそうでしたが、横向きで寝かせると片方が動きにくいので、いつの間には寝てるようになりました。
熟睡したらそっと仰向けに。
背中にバスタオルなどを丸めて置いておくといいですよ!
退会ユーザー
あ!手足ジタバタ→満足(眠くなってきて?)して手だけジタバタになる→満足して寝る です。すみません何度も