
4か月の娘が朝方に起きて授乳を求めるようになり、母親は口内炎で食事が難しくなっています。朝まで寝てくれる方法を知りたいです。
4か月の娘がいます。
3か月まではだいたい毎日
夜10時半くらいから朝の7時まで
寝てくれていたんですが
4か月を過ぎたくらいから、また、
朝方の3時~4時に起きて
授乳するようになりました…(;_;)
完母なのですが…
夜、寝る前に飲む量が
足りなくなってるのでしょうか?
朝まで寝てくれるのに慣れてしまったのか
私は口内炎が酷く、頭痛もしたりして
口内炎の痛みから、ご飯もあまり
食べれていません。
だいたい1週間、口内炎が酷くなっていか毎日です。
いつもは、寝ると良くなるのですが
娘が起きて、授乳するので
寝る時間が…(;_;)
どぉしたら、朝まで寝てくれるでしょうか?
- ぱんぷきん(8歳)
コメント

さあこ
あと数日で生後4ヶ月になる息子がいます◌ 。˚✩
うちも最近夜も一時間起きに泣いて
起きてしまいます(;_;)(;_;)(;_;)
元々朝までぐっすり寝る子ではなく
3時間起きとかで起きてたのですが、
余計寝なくなり困ってます( ノД`)
なんの対策もなくすみません💦💦
お互い育児頑張りましょうね♡ʾʾ
早く口内炎や頭痛が治まりますように‼

あんこ
解決にはなってませんが共感したのでコメント書かせてもらいました(^ω^)
朝方が一番眠いときですよね😵
5ヶ月になる息子がいますが最初から3~4時間おきの授乳でしたが月齢が重ねるにつれ楽になるどころか大変に、、😨
特に朝方は元気でなかなか寝てくれず、、(>_<)
おもちゃなどで遊ばせて気がすんだとこで寝かせてます😨
寝かせてるときに自分は起きちゃって、いざ寝よう!!ってときには寝れなかったりと睡眠時間のタイミングもずれて身体もつらくなりますよね😭
-
ぱんぷきん
ぁりがとぅございます。
私だけぢゃないとわかって
なんだか、心が軽くなった気がします(^^)
子育てとは眠気との戦いみたいですね(*_*)
頑張りましょう‼︎- 7月6日

ママリ
そう言う時期なのかもしれませんね、私もそのくらいから夜中に授乳で起きるようになりました。
私は息子がミルク嫌いでしてないのですが、寝る前は母乳ではなくミルクに変えてみたらどうでしょうか?
ミルクの方が腹持ちもいいので寝てくれるかもしれませんよ。
-
ぱんぷきん
ぁりがとぅございます
寝る前に粉ミルクにした場合って…
やはりゲップさせなきゃいけないですよね?
新生児の時から
なかなかゲップのでない子で
完母にしてからは
ほとんどゲップさせてなかったんです(*_*)
ゲップさせようとすると
「寝かせろー」と大泣きしてたんです(;_;)
それが、かわいそうで
寝る前にミルク飲ませてなかったんですぅ。- 7月6日
ぱんぷきん
ぁりがとぅございます
1時間おきは辛いですね…
これから、暑くなったら
寝れないと、もっと何かと自分たちが
辛くなってきますよね(*_*)
お互い頑張りましょう‼︎
どぉにか、寝てくれるように
試行錯誤ですね‼︎(;_;)