※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いちは♡
子育て・グッズ

育児に関して自分のやり方が劣っていると感じて悩んでいます。上の子には時間を十分に取れず、下の子にはスマホやテレビに頼ってしまっている自責の念があります。幼稚園に通う娘に何をしてあげるべきか考えています。

今の育て方が劣っていそうで悩んでいます。

幼少期の経験が大人になった時の基盤になると言われ、脳を育てる上(シナプス)でも大事な時期なのに上の子にしてあげられる事は近所を散歩や公園くらい。

私に余裕があればお弁当を作りバスに乗って支援センターに行きますが天気に左右されたりと稀です。

プレ幼稚園や支援センターの行事など参加している子を見ると私がもっと頑張れば…と考えてしまいます。来年幼稚園に通う予定の娘に今、何をしてあげられるだろう、何をすべきなのだろう。

2ヶ月の下の子を育てながら私が今できる育て方をしているつもりではいますが、長時間スマホやテレビにお世話になっているとゴメンね…と感じてしまいます。




コメント

きょん

お母さんができる範囲のことをさせてあげるだけで十分だと思います。何よりも、たっぷりの、愛情をもって育てているかどうかの方が大事かなと思いますよ☆

  • いちは♡

    いちは♡

    きっと下の子が産まれて寂しさもあると思いますが、面倒見のいいので助かっています。過ごしていて、この応え方でいいのか、その子を引き出すために、いい言い方があるのかなとか考えてしまいます。私も怒鳴ってしまったりするとマネされ行けないな…と。

    • 7月5日
  • きょん

    きょん

    小さい子がいると、そちらにいっぱいいっぱいになってしまいますよね…
    下のお子さんが寝てる時間に、たっぷり、じっくり、2人で何でもいいので、遊んであげてはいかがでしょうか⁇
    お母さんを独占できる時間ぎ少しでもあれば、お互いに落ち着いた気持ちになるかと思います☆
    頑張り過ぎないでくださいね☆

    • 7月5日
なにぬねの

幼子を抱えて、遠いところに出かけるのは大変ですよ!ママさん、できることをしてあげてます!大丈夫。近所のお散歩、お買い物、お家で遊ぶ。幼稚園前ってそんなくらいじゃないかな??もし、上のお子さんがもっと思いっきり遊ばせたいなら、下のお子さんをパパさん、おばあちゃん、ファミリーサポートさん、シッターさんなどに短時間預けて、
ママと二人っきりであそびに出かけるとか、幼児教室に行ってみるとかやられたら違いませんか?
色んな資源を使って、お金がゆるせば月に二回とかリトミックが出来るシッターさんに来てもらって遊ぶとかも有りですね!とにかく、二人も小さな子を育てつつ、教育もしてなんて無理せずにできることで十分ですよ!!

  • いちは♡

    いちは♡

    大丈夫!の言葉ありがとうございます。夫や両親に頼ればいいかもしれないけど、頼っている自分が嫌いです。怠けているみたいで…。

    お金を出せばなんでもできちゃうのかもしるませんね。

    • 7月5日
  • なにぬねの

    なにぬねの

    育児はひとりでもしなくて良いんですよ。完璧なママはいないと思います。きっと、1割でも2割でも頼ったほうが、気が楽になってゆとりも、生まれるかもしれません。あとはいちはさんがどのようにしていきたいか自身です決めて育児なさってくださいね!

    • 7月5日
みくる

おはようございます(´・ω・`)
子どものために今なにができるか考えると、たくさん思い付くのになかなか実行できない自分への甘さが見え隠れしますよね。

わたしは週5,6フルタイムで働いていて、平日はお迎えに行って帰ればご飯を食べ、お風呂に入り寝るだけの生活です。
その中で気をつけているのは、①寝る前にはたくさん絵本を読んであげること。(子どもが何冊か持ってくるので全て読んでいます)
②好奇心をつぶさず、気になることしたいことはさせてあげること。(引き出しの中身を全部出すなど危険のないことはさせています)
③テレビをつけずにしっかり関わって遊ぶこと。(見たいと催促されないようにリモコンを見えない所に置いています)
④休みの日には、公園に行ってしっかり体を動かして遊ぶこと。
という感じです。
いちはさんはお子さんが二人おられるので立場は違いますが、『テレビやスマホで時間を潰さない』ということなら始められるのではないですかね(^^)

  • いちは♡

    いちは♡

    フルタイムで働きながら子育て関心します。保育園だと子供にとって社会性も学べるので刺激し合いながら成長できるかなと感じます。

    ①寝る前の絵本の読み聞かせは上の子が4ヶ月からしていて自分で本を決めて自然と寝てくれています。

    ②好奇心といえば…料理の手伝い、アンパンマン人形で1人遊び、ハサミを使って紙を切るくらいです。でも自分からノリを持って来たりはしません。私が渡してもいいけど、それでは知恵は付きませんよね…。

    ③リモコン・スマホを隠すとギャン泣きされます。どうしたらいいですか⁇諦めてくれますか?下の子を見ている時片手しか使えないのでどうしても電化製品に頼ってしまいます。しっかり関わっていきたいのにジレンマです。

    ④夫が公園に行ってくれれば助かるんですがしてもらえず平日と変わらない感じになってます。まだ寒くて遊ばせれないと言うのもあります。

    スマホ・テレビから離れたいんですがオモチャもすぐ飽きるしおうち遊びをどうしたらいいか悩みます。

    • 7月5日
  • みくる

    みくる

    保育園では、手洗いや挨拶などの基本的な生活習慣が身に付けれますよね。わたしも元保育士なので、助かる部分もあります。ただそのぶん、親との関わりの時間が少なくどう愛情を伝えるかが日々課題です!

    ②のことですが、机の上にはさみ、のり、シール、おりがみ、など色々並べてみてはどうですか?例えばお母さんが折り紙をチョキチョキ切って貼り付けているのを見ると、真似しようとするかもしれません。
    知恵は経験の積み重ねなので、どれだけ“目で見て耳で聞いて”ができたかが、大切だと思っています。

    ③泣きますよね、うちも泣きます(笑)わたしはそんな時には、どうせ見せるならと英語のDVDやジョージなど、学べるものを見せています(^o^)
    あとは目をひく遊びを用意しています。

    ④11時や15時もまだ寒いですか?暖かい時間帯に30分でも散歩できれば違うと思います(^^)旦那さまがお休みの日に、下のお子さんをお願いして上のお子さんと遊びに出るのはどうでしょうか。

    いちはさん、とてもお子さんのこと考えられて工夫されてきているんだろうなと伝わってきましたが、旦那さまとは話し合いされていますか?相談に乗ってもらえていますか?あまり頼れない状態なのかと感じてしまいました。(失礼でしたらすいません)

    • 7月5日
じゅん525

とりあえずスマホやテレビは時間を決めて長時間はやめたほうがいいのではないかなーと思います。

プレに通わないのは何か理由があるのでしょうか?プレに通わなくても入れる幼稚園でしょうか?

  • いちは♡

    いちは♡

    スマホ・テレビをやめたい気持ちはあります。おうち遊び何をしたらよいのでしょうか⁇一緒にパンを作ったりしています。

    プレに通わないのは途中から入れなさそうな事と車がなく行きづらいこと、転勤したばかりで私にも下の子優先で余裕がありません。通わせたい‼︎ではなく通わせた子の方が多くのことを学んでそうだからです。早生まれなので変に焦ってしまっているのかもしれないです。

    • 7月5日
だだいも

公園で遊べてるなら全然いいと思いますよ!ダイソーとかに塗り絵とかハサミとのりを使って遊ぶ本とか売ってますからそういったものを買ってみるとか...一緒にお菓子作りしてみるとかぐらいしか私も浮かびませんが😅
ママとゆったり遊ぶという体験ができるのも今のうちですよきっと!

  • いちは♡

    いちは♡

    ダイソーにハサミとノリで遊ぶものあるんですね〜見て見ます。塗り絵はやってみましたが落書きになってますƪ(˘⌣˘)ʃ食いしん坊な子なのでお菓子作りは楽しいですよね。ホットケーキ以外にもクッキーしてみようかな。砂糖が気になってお菓子作りしてませんでした。

    • 7月5日
♡さあちん♡

私もですよ。

三つ子の魂百まで説には賛否ありますが、吹っ切れました。
確かに、午前中支援センター行って昼食昼寝後、公園行って…ってやってるママさんもいます。
それに比べて、私は外気浴と呼ばれる時期から、庭にちょっと出て終わり。
1歳頃歩くようになった頃に下の子が生まれたので、最近まで散歩すら行けませんでした。
最近下の子の離乳食が落ち着いて着たので散歩や買い物行ってますが。

下の子がいる分、イヤイヤ期で愚図られるとイライラして当たっちゃったり。

下の子がいても、アクティブな人はアクティブだし、下がいなくてもインドア派な人は行かないだろうし。

それぞれ事情はあるし、保育園否定派ではありませんが、何もしてあげられなくても一緒に居てあげられるだけでいいのかな、と最近吹っ切れました!

お互い頑張りましょう!

  • いちは♡

    いちは♡

    そうなんです‼︎三つ子の魂百まで!がどこまで本当かはわからないけど、沢山の経験を積んだ子のほうが大人になった時に自立した生活を送れるならやっておきたい。親心があります。

    さあちんさんも、子供2人抱えてだと大変ですよね。いつもお疲れ様です。

    確かにママの性格にも寄りますね。私はジッとしてられないタイプなので外に出てしまいますが雪が降ると気軽に外出できなくなるのでインドア派になりそうです。

    母と子どういう付き合いが良いのか分からないけど、楽しみながら生活していきたいですね。頑張ります!

    • 7月5日
  • ♡さあちん♡

    ♡さあちん♡


    気持ち分かります。
    公園で体動かして、お友達と接して
    お家でも絵本やお絵かきを一緒にやって、その他にもたくさん…
    それが理想ですよね。

    年齢と性格にもよるのかもしれませんが。
    うちはまだ年齢的にハサミなどは一緒じゃないと危ないし、お絵かきも壁に落書きされたり下の子に渡したりして下の子がかじってたり…

    うちはテレビで学ぶ事も多いので
    一概に悪いとは言えないかな?と思います!
    おかあさんといっしょの録画見ながら、マイク持って歌ったり踊ったり。
    音楽に合わせて太鼓やピアノ弾いてみたり。
    おかあさんといっしょのおかげで、歯磨き嫌いが克服出来たり。
    出先でのスマホもアンパンマンのアプリでパズルやったり、アプリのおかげで色覚えたので信号待ちで赤〜青〜って言ってます。

    雪って事は東北、北海道ですか?

    • 7月5日
  • いちは♡

    いちは♡

    ウチの子も興味があるテレビで学ぶ事もあり、その刺激で言葉が増えました。どれが正しいかわかりませんが色々な刺激があっていいですよね

    • 7月5日
  • いちは♡

    いちは♡

    あっ、回答残ってました。北海道です。

    • 7月5日
はる

下の子もいると出かけるのもなかなか大変ですよね😅私も来年同じ状況になります😅
今もつわりで全く外行けてませんが、今は割り切って 絵本で言葉を覚える期間❗️ と思って、毎日動物やものの名前を教えていたら、だいぶ分かるようになってきました😊なので、家でも脳ミソフル回転して成長してますから、出来る範囲で遊んで愛情注いであげれば大丈夫だと思いますよ😊
あとは、テレビ見せる時は おかあさんといっしょとかもも見せますけど、ディズニーの映画を英語で流したりしてます☆
英語も3歳までが1番吸収がいいって教材勧誘の人に言われたので、なるべく英語に触れさせたいなと思って!
流すだけでもいいらしいです☆

  • いちは♡

    いちは♡

    絵本で覚えることもありますよね〜。その時反応が悪くても後から理解してたことにビックリすることもあります。
    お母さんと一緒は娘にはヒットせずですがスマホで英語のYouTubeを自ら操作してみています。それでも効果あるんですかね⁇

    • 7月5日
  • はる

    はる

    きっと効果ありますよ😊
    なんでも覚える時期ですから、日本語も英語も一緒に覚えてくれるはずですよ☆
    でも、スマホって画面小さくて私でもかなり目が疲れますから最小限がいいと思います😊
    あとは、手遊び歌もひたすらやってます!童謡流してあげるとすごく楽しそうにしてます☆

    • 7月5日
  • いちは♡

    いちは♡

    そうですね〜画面見すぎて寝てしまってる事もあります。
    手遊び歌、私自身知らないので勉強してみたいと思います。まだまだやっていないことが見つかってまた育児頑張ってみます。ご相談にのっていただいてありがとうございました。

    • 7月5日
  • はる

    はる

    こちらこそ、来年の今頃も大変そうだなとイメージ湧きました😊ありがとうございます!お互い育児頑張りましょー✨

    • 7月5日
はる☀︎

支援センターが近くに無いのは大変ですね💦
でも、支援センターに行ったり、プレ幼稚園に行ったりするだけが刺激では無いと思います。
裸足で庭を歩いたり、木や葉っぱや虫に触れたり、泥んこになって遊んだり、それだけでも物凄い刺激になりますよ!
3歳までの時期、外で遊ぶ事がとても大切だと里山の先生は言ってました(^^)

長時間というのがどれくらいの時間なのか分かりませんが、ちょっとずつスマホやテレビの時間は短くしていった方が良いかなとは思います(^^;;

少しの時間待たせなきゃいけない時は、パズルがオススメです!
集中力もつくので良いですよ(^^)

  • いちは♡

    いちは♡

    歩いて20分の支援センターはあるんですが小さい施設で抱っこ紐しながらベビーカーで大変なのと昼食を取れないので、大慌てで帰りクタクタになってしまいます。

    自然に触れることは、とってもいいことなんですね。少し自信が持てました。パズル良さそうですね‼︎ 娘に選んで貰って簡単な物から始めたいと思います。

    グットアンサーつけた後で出来なくなってしまいましたが、とっても参考になり私も前向きになれました。ありがとうございます。

    • 7月5日