※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
maaaam
子育て・グッズ

子供が立って食べることに悩んでいます。食事の際に立つ習慣がついてしまい、困っています。何かアドバイスをお願いします。

子供の食事のことで相談です
つかまり立ちを覚えてから立って食べるのが当たり前になってしまいました
食べ始めの5分くらいは座ってくれます
すぐ泣いて抜け出します
立つと食べてくれます
ほぼ食事は私ひとりであげているので食べてくれるならいいのかなとも思ったり。
怒っても泣くだけで近所迷惑も気になるし
そのうち立って食べるのが行儀悪いと思ってくれるのかなとか考えたり。。
何かアドバイス下さい。

コメント

☆まめお☆

うちは、座らないと食事終了です😅
座ることを今のうちに徹底して覚えさせた方が後々は楽ですよ!

そろそろ泣いたら許されるって覚え始めると思います!

私の知人でも立って食べてくれるって理由で立ったまま食事を与えたら3歳になっても、外食先だろうが構わず親が追い掛けて食べさせる始末になっています😭

  • maaaam

    maaaam

    ありがとうございます。
    そうですよね。今のうちに覚えさせた方がいいですよね。すぐ叫び泣きします。
    座らないと食事辞めてみます

    • 7月5日
**藤子**

アドバイスというか同じ状況です💦
お食事エプロンまで付けても引っ張り除けるレベルでして。。。(笑)
立ってだったり、テレビや遊びに集中してると食べてくれます😅

ながら食べは良くないのに食べてくれるからやってきましたが、どうやって直せばいいのか私も知りたいです💦

答えになってなくて申し訳ありません😂

  • maaaam

    maaaam

    同じ状況の方がいて少し安心です。
    テレビ見てくれると食べてくれるのですがスピードが落ちます(笑)
    治し方知りたくて質問してみました。色々答えが帰ってきたので参考になればと、、、

    • 7月5日
*ゆいにゃんmama*

うちも、最初椅子に座って食べますが、途中嫌になると抜け出してしまいます。
おもちゃ持たせるとなんとか座って食べきってくれます。

朝が特に機嫌悪いので拒否った時点でもうあげません。
その後「まんまいる?」と聞いてパクパクしたらあげます。

  • maaaam

    maaaam

    ありがとうございます。
    私ももう立ち上がった時点でやめることを1度してみます

    • 7月5日
aya

アドバイスにならないかと思うのですが、うちが今まさに悲劇です。

5ヶ月の離乳食はじめからバウンサー拒否 バンボ拒否 お風呂イス拒否
いいと聞いて買って試してはダメばっかりで、もう仕方なく膝やおすわりや立ったままでとあげてきました。
7ヶ月から つかまり立ち つたい歩きをしたので、動き回るのも もう仕方ないとやってきました。

しかし手づかみ食べやスプーン、食器への興味、食べ物を手で触りたくなってからはもう
ベタベタの手、服、髪、全身で動き回るので汚れる範囲も半端なく
こっちのイライラがヤバイです。
止めると激しく怒ります。

周りに聞いてみても
「状態は同じだけどイスに座ってるので汚れる範囲は決まってて
好きにして〜て放置してる感じ」
と言われるばかり。
そもそも座らせられないんだもの!て思っても、そうしてきた自分が悪いの?なんて…

日々悶々、怒鳴らないように、なるべく汚さず量を食べてもらえるようにと思ってます。。

なので、立って動き回ってもいいや、より、イスに座ってくれるなら、立てないイスに変えれないかとか…できたらいいのじゃないかな、と思いました。

  • maaaam

    maaaam

    ありがとうございます。
    食べてくれるたらどんな形でもいいのかなと思っていました~
    1度立った時点で食べるのやめてみます。今後の為にも。

    • 7月5日
Azu

うちの子も座るよりも立ちながら食べてます。

同じ様に行儀悪いと思い色々試したり、先輩ママさんや育児相談で聞いたりした結果、今は楽しく食べれれば遊びながらでも立って食べても良いそうです。

5.6歳頃までに座ってお行儀良く食べる事を習得できれば問題ないそうですよ‼️