コメント
yu☆
2ヶ月半過ぎた頃からトントンで寝かしつけてます。
特に何もせず、機嫌がよさそうなときに布団に寝かしてトントンしたら寝るようになり、それからずーっとトントンで寝てます!
退会ユーザー
生後2ヶ月頃から抱っこでの寝かしつけを辞めました。
初めは泣いていましたが、あらゆる方法で落ち着かせて、トントンで寝るようにしました。
落ち着く方法はその子によるかもしれませんが、娘は袋クシュクシュ+寝息+胎動音が効果的でした。
そこから徐々にアイテムを減らしていき、最終的には1人で寝れるようになりました。
-
五月の桜
練習されたんですね!練習中はギャン泣きしても抱っこはしない感じですか?どれくらいでアイテムで寝るくせつきましたか?
平日私が抱っこせずに泣くのに耐えながら寝かしつけてても、週末夫が抱っこしちゃうので、それじゃリセットされてダメですよね、、、- 7月5日
-
退会ユーザー
返信ではなく、普通の投稿欄で返信してしまいました。すみません。
- 7月5日
退会ユーザー
グッドアンサーありがとうございます!
抱っこはしませんでしたね。。。ネントレは起きてる状態でベッドに置いてベッドの上で寝てもらう事に意味があるのかなと思ってたので、娘の場合は抱っこして落ち着かせてもベッドに降ろせば、抱っこ前よりも泣きが強くなるので…
なので、私はまず機嫌良くベッドの上に横になれるようにしてました。
そうすると、電気消した後もギャン泣きにはなりませんでしたよ!
一週間程だったと思います。そこからアイテム減らして、1人ネンネまでは2〜3週間て感じだったと思います。
ちなみに我が家のネントレ始めた理由は娘のパパ抱っこ拒否が始まってしまった為です。
なので、誰が寝かせても大丈夫なようにするためでした。
ご主人にも協力してもらいましょう!
-
五月の桜
詳しくありがとうございます!
1週間なら夫にも協力してもらって、まずははじめられそうな気がします。
機嫌よくベッドにつれていくのが、夜難しそうですがやってみます。
パパに抱っこ代わってもらえないと大変ですよね。- 7月6日
-
退会ユーザー
どうしても夜はグズグズする時間が多くなりますよね。
寝てくれるようになったらいいですね。応援してます。- 7月6日
五月の桜
機嫌が良い時に、ってのがいいんですかね?いつもぐずってから布団に連れていってたので、、、
トントンで寝かしつけられるなんてうらやましいです!
yu☆
意識してたわけではないんですが、機嫌よさそうだから布団においてみようかな〜?このまま寝てくれないかな〜?みたいな感じでトントンしてたら寝てくれました。
それからはお風呂→ミルク→就寝をひたすら繰り返して癖つけました!
トントンする前はひたすら抱っこ→背中スイッチ起動の繰り返しだったのでだいぶ楽になりましたよ!
大きくなる前にトントンで寝てくれるようになるといいですね😌
五月の桜
背中スイッチあったのにトントンに出来たんですね!希望が湧いて来ました