※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるこ
家族・旦那

義両親との関係で悩みます。関係で悩むというよりは、私の気持ちの問題…

義両親との関係で悩みます。
関係で悩むというよりは、私の気持ちの問題だとは思うんですが…というより、愚痴かもしれません。
義両親はとても良くしてくれています。私は夜ご飯作ることと、洗濯物をたたむことくらいしかしてません。朝の家事も免除してもらって7時ごろまで寝かせてもらってます。
ジュースを買ってきてくれたり、アイスを買ってきてくれたりしてくれます。
なのに、義母が赤ちゃんを率先して抱いたり、〇〇ちゃんはこうよねとか知ったげに言われるとなんか嫌な気持ちです。
なんか最近慣れてきたのか、調子に乗ってきたように感じてしまうのです。ばあちゃんが寝かしてあげようとか、じいちゃんもお風呂入れてみたら?とか勝手に決めないでよとか思ってしまいます。
私がこうしたいと思っても、義母がこっちの方がいいんじゃない?と言われるとそうするしかない気がして、自由がないように感じてしまいます。
ただのアドバイスだし、抱っこするのも可愛いからだし、協力してくれてるんだと思うんですが…
一回、どっかに泊まりに行くなど離れたいのですが、私には帰れる実家がないです。
こう思うのは普通の感情ですかね?
こうやって回避してるよーとかあれば教えてください。

コメント

ままり

同居されてるのですか?
文面見る限りではとてもいい義両親だと思うのですが…。
私は里帰り出産だったのですが、実母に対して同じような感覚がありストレスも感じました。今となっては悪かったな~と思うのですが、後で調べてみたら、産後ガルガル期というのがあるようです💦
母性本能で赤ちゃん守らなきゃという感情があるからかもしれないですね。
でもホルモンの影響なので、そう感じてしまうのは仕方ないかもしれません。
特に意地悪されたり、言われたりしてないなら、とても協力してくれる優しいご両親だと思いますよ。甘えられるところは上手に甘えて、時には自分の意見も言えるといいですね。
アドバイスにならなくてすみません💦

  • まるこ

    まるこ

    とてもいい両親なんです。里帰りできないので、生まれた直後からお世話になっていて娘並みに楽させてもらってます。
    嫌みとか言ってくることはありません。むしろ、頑張っとるねとか、早く帰れんでごめんねとか…
    多分私がこうしたいってはっきり言えば、受け入れてくれると思います。
    やはりホルモンの影響なんですかね?早く抜け出せたらいいのですが💦
    いい人たちだからこそ、こう思う自分がつらいですね💦

    • 7月4日
2児ママ

すごく分かります‼️私も良くしてもらってるんですが、なんか嫌なんですよね😞💦
アドバイスだけど、そうせざるえない気がする…自分が気を使いすぎて言いたいことがはっきり伝えられないというか…
私は極力会わないようにしてますが、それでも電話等かかってくるのでもう逃れられないです💔

  • まるこ

    まるこ

    良くしてもらっているだけに、難しいですよね💦
    こうしたいです!ていうと可愛げがないかなぁとか思ってしまって💦
    同居なのでどうしても逃げれないので、なんとかストレス発散方法を考えたいです(ToT)

    • 7月4日
  • 2児ママ

    2児ママ

    私も年内同居予定です😣
    可愛い嫁演じてしまいますよね😂でも、同居したら無理やろなぁ〜💔😤

    • 7月4日
さゆさゆ

母親の本能です^_^そうやって義母に嫌悪感抱く人は何万人といるくらい普通のことです。今は母性本能真っ盛りなので、見えないこと沢山あると思いますし、難しいかもしれませんが…
義母と仲良いのであれば、子育ての話しをしてみてはいかがでしょう?まるこさんのお子さんの話しではなく、お義母様が旦那様をお育てになった話しです。
私は旦那が大好きですが、子どもが生まれたばかりの頃はやっぱり義母嫌いになりました。でも、息子が旦那みたいに育って欲しいので「お義母さんはどのようにして旦那を育てたんですか?」とか「旦那さんの大変だったことはなんですか?」とか。話しを聞いてるうちに、義母も私と同じように、子育て苦労したんだなーと思えるようになって少しずつですが甘えられるようになりました。
でも義母の子育ての先輩と思ったりはしません。育児の仕方は自分の思い通りにするし、嫌なことはハッキリ言います。
でも、愛情をどんな風に注いだのかとか一部だけ参考にしたりする程度です^_^
アドバイスにならずすみません💦