※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
象印
お仕事

予定日が1月8日で産休は11月28日からと計算されるが、早く産まれる可能性もあるため、1週間2週間前に休むことがアドバイスされた。有給は未使用。産休育休の取り方について相談。

おはようございます!
1月8日が予定日のため、産休に入るのは計算上だと11月28日からになります!
しかし育休産休で相談している社労士さんが言うには、子どもが出産予定日より早く産まれてしまう場合もあるので、もらえる金額を多くしたい場合は28日より1週間2週間ほど前に休みに入ったほうがいいよ!とアドバイスを受けました。
確かに貰えるものは多く貰いたいなぁ…と思うのでそうしようかな、と考えてはいるのですが、
皆様、産休育休はどのようにとりましたか?

ちなみに有給は全く使っていないので残っていると思います!

コメント

moe

私の場合は、3月18日から産休に入れたのですが、3月忙しい部署の為3月末でお休みに入りました。

逆に、年度末関係なければキリのいい月末からにしていたと思います。

結果的に、予定日がGWに被るので早く出てきて欲しかったのですが、1週間超過で1週間くら短くて済みました。

私も、色々調べましたが持ち越せない有休分を使うのもありだと思います。

  • 象印

    象印

    コメントありがとうございます!
    正直私もキリがいいところから休みたいです(笑)
    会社的には年中忙しさは変わらないので、いつからでも変わらないかと思いますので
    上司に相談してみます!

    • 7月4日
あはらやまな

私は、3月1日が予定日だったので、
産休は1月19日からでしたが、
有給が余ってたので、
年始からお休みに入りました(๑˃̵ᴗ˂̵)

  • 象印

    象印

    コメントありがとうございます!
    有給使っちゃうのいいですよね!
    一度も使ってないのでぼちぼちあると思うので、私もそうしたいです!

    • 7月4日
ももも

おはようございます☺
貰える金額って何のことですか?
私は逆に、予定日より遅く産んだ方が産前休暇が延びて手当が増え、なおかつ産後休暇も自動的にずれるので夏のボーナスも増えると言われました!
有休使って、働いてないのに貰える額が増えるよってことなんですかね?💦

私のお休みの取り方は、復帰後に消えちゃう有休だけ産前休暇とくっつけて全て使いました!
なので、消えてしまう2日間だけ前に産後休暇に入りました。
復帰後に子どもが熱出た等で有休をすごく消費すると先輩ママに聞いたので、消えない有休は全て残してきました✨

  • 象印

    象印

    コメントありがとうございます!
    出産手当金のもらえる額が、早く産まれてしまうと少なくなるということを社労士さんより説明を受けました!
    正直仕組みはよく理解してないので、間違っていたら申し訳ありません…(T_T)
    消えちゃう有給はもったいないので使い切っちゃいたいと思います!

    • 7月4日
象印

皆様、回答ありがとうございました!
まだまだ時間はあるのでゆっくり考えたいと思います♡