※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にこママ☺︎
子育て・グッズ

夜の育児が大変で、食事や入浴もゆっくりできない悩みです。他の方はどうしているでしょうか?

夜って忙しくないですか?💦うちは娘のお風呂18時か19時(主人に入れてもらう)、お風呂上がりに授乳、ご飯の用意(チンして食卓に並べる)、自分のご飯、自分のお風呂…だいたいお風呂上がりから23時頃までグズグズ…ゆっくりご飯食べれないしお風呂もゆっくり入れない😓お風呂上がりに寝てくれる子羨ましいです😥

皆さんはどんな感じですか?

コメント

かなぺん

そんな感じですよ~!お風呂も毎日わたしが入れてます。ゆっくりお風呂もご飯も無いです。

mie310

しばらくお風呂を自分で入れてしまえば、早く片付きますよ!
夏なので、支度やお風呂上がりも楽ですし(^_^)v
私は未だに自分で入れる事が殆どですが、早く休めるのでむしろその方が助かります。まぁ、どちらにしろゆっくりは入れないんですけどね(^-^;)

とーこ

同じです!
上の子もいてるので、習い事の送迎やご飯、お風呂に…授乳と寝かしつけ💧
みんな寝るとチーン💡って感じになります😂

nana

3人子どもがいて、保育園から帰宅したらそのまま子どもと私一緒にお風呂。同時に出ないといけないので、子ども達を洗いながら自分も洗って、お風呂中もパタパタ…そのあとご飯の準備、食べるのは家族みんな一緒ですが、下の子は1歳でまだ介助が必要なので、ゆっくり味わって食べるなんて無理ですね(/_;)
お母さんってみんなそんなもんじゃないですかね~?(°▽°)

千

私も毎日men's2人と風呂入ってます😆風呂は戦争!ボディーソープをふんだんに出しやがる。腹いせに頭からシャワーぶっかけてやります。ご飯は、食べない長男、食べる次男でてんてこまい。帰りが遅い主人に作りたての飯。これで3人目が出てきたらゾッとします。毎日、発狂!次の日はみんなの飯。時間なさすぎて、朝食食べれないときもしばしば。上を幼稚園送り出したら次男とスーパー行ってすぐ昼飯の支度。幼稚園の迎え行ってそのあと公園。ヘトヘトのはずなのに、なぜか毎日寝れない日々。それでも元気。
あっという間に年取りそう。何でこんなに私だけてんてこまい?と毎日思う。死ぬまで三度の飯に、洗濯、洗い物、片付け。あほか。幸せって何なら?と思いますわな😁頑張れ母ちゃん❤️負けるな母ちゃん❤️1人じゃないぞ🙋くそ食らえと思っていつかこんな日あったなと笑える日が来るまで食らいつけ‼️

ママリ

その頃なら自分のご飯はお風呂の前にぱぱっと食べて、お風呂は赤ちゃんと一緒に入っちゃってました!
これだけでも夜の時間、余裕できると思います✨

でも2ヶ月のときはまだまだ寝かしつけに苦戦していて……毎日😱😱😱←こうでした 💔
3ヶ月過ぎればもう少し落ち着くはず!
今は大変ですよね😭
あまり無理されないでくださいね💦

ほのか

昨日ですが、(①=1人目など)

17~18時まで①②の習い事や昼寝
18時夕食作り、③のミルク
19時①②の食事&片付け
20時一人で①②③のお風呂、着替え、ドライヤー、歯磨き
21時半布団にgo、洗濯機回す
22時③のミルク
22~2時旦那帰宅、食事、片付け、洗濯物干し、翌日の支度、仕事の手伝い…

ですね…書いてて頭痛い…

なーさん

めっちゃ分かります!😫
まだ産後1ヶ月経ってないので母が仕事終わり来てくれて私がお風呂入るまで居てくれるのですが、いない日は大変です😱
4時に娘お風呂→おっぱい→覚醒→旦那帰宅→自分お風呂→6時か7時夕飯→10時か11時まで寝ないなので
夕飯の時間から寝るまで本当に泣きたくなります😰
これから毎日これかと思うとしんどい😂
昼間と夜中はおっぱいしたら寝るのになんでお風呂上がりのおっぱいの時だけ覚醒するのか不思議でたまりません!夕飯頃には眠たいのに寝れないみたいでイライラして泣くし😂(笑)