
仕事を辞めるタイミングがわからず悩んでいます。精神的・肉体的に限界を感じ、辞めたい気持ちと現状に葛藤しています。現職は厳しい状況で、次の行動を迷っています。
仕事のやめるタイミングがわからなくなってきました
辞めたくて仕方なくて、精神的にも肉体的にも限界越えたら、ワケわからなくなってきました。何も感じなくなってしまった。
保育園がないとすぐやめていたけど
そうもできず、気づけば、1年いてます
自分でも驚きです
後から入ってくる人もいるし、
それなりに頼りにされていて、嬉しいこともあるけど、
1日たちっぱなしであること
人間関係が腐ってること
常に誰かを標的にして、影でこそこそ悪口いってます
毎日誰かがターゲット
聞いてるだけで頭おかしくなりそうです
やめたいけど、探す元気や、面接にいく暇もなく。ずるずるといてます
3月ごろに、今の職場はなくなります。
なので、それまでなんとかしなければなりません。
来年度になれば、こどもも3歳で、幼稚園にも行けます
働きたくないなら、その選択肢もあるのかな?と悩んだり、
ギリギリまでこのまま働いて、契約満了で退職してから探すのか、今から、探すのか、でも暑いとか、
又一から?!もしんどくて
つぎがうまくいくかわからないし
今のところは、入ってすぐほとんどの人が辞めていきます
なので、とても辞めずらいです
皆さんなら、ギリギリまで働きますか?いつ頃動きますか?
次決まってから辞めますか?
扶養内で検討してます
やめたいけど、ぬるま湯につかってるところもあり、中々重い腰があがりません。
本当は退職したから、次探したいですが、保育園追い出されそうです
- タルト(10歳)
コメント

mana★
正直ご自分次第ではないですか?
本当に耐えられないほど嫌だったらとっくに辞めてると思います。
ご自身もおっしゃってるように、ぬるま湯に浸かっているというのなら、そこまで嫌ではないというか、一年やってこれてるんですから、嫌でも何とか頑張れる程度なのかなと思います。
3月頃に職場もなくなるなら終わりも見えているし、続けても良さそうですが。
私なら生活のために働いているのならもちろん次が決まってから辞めます。
保育園も退園させられても困りますしね。
仕事は割り切ることが大事だと思います。どこの職場行っても嫌な人っているし、人間関係が全部うまくいってるところなんてなかなかないと思うので、いい大人がそんな風にいじめのようなことをしてるなら、あまりにもくだらないので私だったら相手にしません。
ただ自分がそこでうまくやっていけないと困るので、あまり関わらず適当に流すと思います。
それでもどうしても嫌な胸くそ悪いくらいの職場だったら辞めます。
タルト
ありがとうございます
求人も見つつ
検討してみたいと思います
どっちにしろいつかは
就活しなければなりませんからね
mana★
そうですね、子育てしてると時間経つのってあっという間ですから、今から職探しして早すぎるってことはないと思います。
もし条件に合う良いところが見つかれば3月まで待たずに転職したらいいし、職場がなくなってから困ることのないように私だったら今から準備するかな。
子供がいて就活って大変ですもんね、頑張ってください。
タルト
働かれてるんですか?
mana★
働いています!長女が2歳過ぎの頃から働き始め、年長さんの後半で転職しました。
子供が出来て初めての職探しは長女もまだ小さかったせいか、なかなか雇ってもらえずかなり落ち込んで大変だったのを覚えています。
やっとのことで受かった職場も3年半勤め、(すぐではないですが)いずれなくなってしまうという話があったのと嫌な上司がいること、長女も間もなく小学生に上がるのでフルで働こうという気持ちもあり、今の職場に転職しました。
その後諸事情で短時間勤務にまた戻ってしまいましたが、去年4月から1年産休育休を取って今年4月から下の子を保育園に預け復帰しました。
タルト
ありがとうございます
次見つけてからやめたんですか?
やはり中々見つかりませんよね
mana★
次見つけてから辞めましたよ!
ちょうど仕事が暇になり交代で平日休みを取るようになってたので、その日を利用してハローワーク行ったり面接行ったりしてました。
その時は長女ももう小学生上がる手前だったのもあるのか、比較的すぐに仕事が見つかりました。
まだお子さんも小さいと職場によってはあまり歓迎されなかったりするので難しいですよね(^^;
タルト
小学校に入ってからの方が
働きにくいとききますが学童にいれてたのですか?
mana★
学童行ってましたよ~
子供が小さいと体調不良などで休むことが多かったりするので、あまり歓迎されないということです。2歳の子がいて面接回ってる時は、結構そこを気にされた記憶があるので💦
確かに小学生の方が、一年生は学童入りやすくても、それ以降が入りずらかったりして学校の長期休みもあるし大変だったりしますよね。保育園の方が融通が利くというか。
うちは3年生の夏休みまでは学童に通わせてました。4年生は産育休で私が家にいたので、今年の夏休みは初めて学童なしでの長期休みです。
タルト
公立幼稚園が三歳からだとよかったのですが、次決まるかとても不安です
mana★
まだ時間があるので今から職探ししたら見つからないことないと思いますよ!
選ばなければ仕事ってあります。
子供がいると選ばなきゃならないですけど( ̄▽ ̄;)
理解あるところもたくさんあると思うので頑張ってください。
タルト
ありがとうございます