
離乳食と母乳の時間を変更したいが、夜泣きや食欲について悩んでいます。明け方の授乳が影響するか心配です。夜泣きがある方の対処法を知りたいです。
離乳食のリズムにについて相談です。
現在7ヶ月、1日2回食の完母です。
現在の生活リズムは
07:00 起床
10:00 離乳食、母乳
14:30 母乳
18:00 離乳食、母乳
21:00 母乳、就寝
なのですが、夜泣きが激しくて1時間ごとに起きたり...
明け方がよく目が覚めるらしく、
泣いたらおっぱいをあげてしまいます。
起床の時はあげないのですが、
6時や6時半にあげたりまちまちです。
これからのことを考えて、
離乳食・母乳の時間を
8時 離乳食、母乳
12時 母乳
17時 離乳食、母乳
21時 母乳
にしたいのですが、
明け方にあげたら8時の離乳食って食べが悪くなりますよね...?
夜泣きがある方はどうしているんでしょうか(´・_・`)
- あめた(4歳7ヶ月, 8歳)
コメント

Popo
夜泣き、大変ですよね、わかります。
うちは、時間は気にせず欲しい時に母乳あげて、離乳食はそこから大体で時間みてあげてます。離乳食は大体9〜11時と17〜19時頃です。
時間の都合でどうしてもおっぱいあげたばっかで離乳食って時もありますが、うちの子はそれなりに食べてくれました!
決まった時間にあげてみて、多少の食べが悪くなるぐらいは2回目でカバーしていいと思いますし、全く食べないようであれば離乳食の時間ずらしてもいいと思います。
夜泣きから早く解放されたいでさね(TwT。)

Popo
少しマシになったとこのこと、よかったですね❤️
出来る範囲でやってあげればいいんじゃないでしょうか(o^-^o)
義母に言われた言葉なんですが、始めは赤ちゃんのペースだけど、だんだんママのペースに合わせてもらえばいいんだよーと。
わたしもかなーり神経質になってたのでハッとしました!
朝まで寝てくれるといいですよね〜ウチはまだ一度もありません(TwT。)
あめた
お返事遅くなりすみません。
ありがとうございます。
そんなに神経質にならなくていいんですかね(;´Д`)笑
あれから少しマシになりました!
この調子で朝まで寝てくれればいいのですが...