![ひとみん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が生後2ヶ月で黄昏泣き?が始まりました。授乳後に1〜2時間泣き続けることがあり、夕飯の時間に重なるため困っています。黄昏泣きに経験がある方、対処法を教えてください。
生後2ヶ月になる娘がいます。
最近黄昏泣き?のようなものが始まりました(>_<)
我が家は18〜19時でお風呂を済ませる→授乳→21〜22時前に就寝というサイクルです。
ですが、ここ最近授乳後から1時間、長い時は2時間ほど泣き続けます(>_<)
ちょうどその時間は私と旦那が夕飯の時間で、旦那と交代交代でごはん食べる・抱っこするって感じです(>_<)
それも抱っこしても泣きやんだり、また泣いたりの繰り返しで、結局落ち着くのがごはん食べ終わる頃です( ´Д`;)
これって黄昏泣き?というのですかね?
こんな経験あるママさんいらっしゃいますか?💦
また黄昏泣きを経験中・経験したのママさんはどんな感じで対応してますか??(>_<)
- ひとみん(6歳, 7歳)
コメント
![コッシー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コッシー
うちもその頃そうでした(^^;
うちの子は、1ヶ月半頃から3ヶ月前ぐらいまでは、まさにその感じでお風呂、授乳終わって大人のご飯~次の授乳までの間、ほんと泣きっぱなしとか多かったです(>_<)
ちなみに、3ヶ月頃には一旦それは収まって、20時にすっと寝るようにはなりましたが、逆に夕方16時、17時頃から良く泣くようになったので、こっちが黄昏泣きだったのかはっきりわかりませんが(^^;
そしてすみません、何もアドバイス出来ません。
もうその時期は交代であやすことしか出来ませんでした。
一つだけ言えるのは、時期がくればなくなりますって事ぐらいです(>_<)
![まっすん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まっすん
うちも生後2ヶ月です❗
つい最近まで同じように晩ご飯時になると泣いてました(ToT)
その時はうちも旦那と交代で、抱っこして家の中を散歩しながら童謡歌ってやってなんとか寝かしてました😅
お風呂の時間を17~18時にして、18時にはカーテンして
「夜だよ、暗いでしょ?ネンネだよ」と語りかけて、20時には部屋の電気も落としてやるようになって、グズグズもなくなり、寝かしつけなくても勝手に寝るようになりました❗
-
ひとみん
コメントありがとうございます😊
まっすんさんも同じですね😭😭
うちも今時間になったら部屋を暗くして〜ってやってるんですけど、なかなかそう簡単には寝てくれないですね😅笑
まっすんさんは、そういう生活リズムを始めて、大体どれくらいで自分で寝てくれるようになったんですか??- 7月3日
-
まっすん
返事遅くなりました!
20時に部屋を暗くしはじめて、3日くらい続けたら本人も気づいたみたいで(笑)、寝てくれるようになりました。
1ヶ月半くらいまでは泣いてばっかりで私も大変でした。一緒に泣いてました(笑)- 7月5日
ひとみん
コメントありがとうございます😊
わ!そうなんですね!うちと同じサイクルだったんですね😭💦💦
やはりこれは交代であやすしかないんですね!😅
いえいえ!同じような方がいたってことだけでかなりスッキリしました😂✨
そのうちなくなるってことを祈って頑張ります‼︎😂
ありがとうございました💗