娘の離乳食について質問です。朝一に離乳食をあげるか悩んでいます。今までの食事サイクルを変えるので、どうしたらいいか迷っています。
またまた離乳食の質問です😭
今までは寝る時間が20時半で遅くても21時すぎには
寝ていた娘がここ1ヶ月22時半頃で遅い時は23時過ぎることも…
なので起きる時間も6時半頃だったのが9時半ぐらいに…
そこで最近7時には起こすようにして、
いつもは起きたらすぐミルクをあげていたのですが
離乳食を2回食にするにあたり朝一に離乳食をあげようかなと思っています。
みなさんのお子さんは起きてすぐに離乳食食べますか?
それとも30分や1時間ぐらい空いて食べますか?
ちなみに今まで1回食の時は2回目のミルクの時間なので
10時から11時台にあげていました。
これから朝一に離乳食を増やすとなると、
朝一の離乳食の量を今までの時間食べていた量よりも
少なくあげればいいんですよね?(>_<)
昨日は18時に離乳食を2回目としてあげてみたら、
お風呂もありバタバタだったので朝一にしようかなと…
今まで18時台にお風呂に入れていたので
サイクルを少しずつ戻したいのです(>_<)💦
なんだか分かりにくい質問ですみません(>_<)
ちなみに完ミです!
- はじめてのママリ❤️
かずずん
3回食の始めがこんな感じです。
6:30 起床 麦茶
7:00 離乳食 授乳
11:30 離乳食 授乳
15:00 おやつ または 授乳
18:30 離乳食 授乳
19:30 お風呂
20:30 授乳 就寝
夜間0〜1 回の授乳
コメント