
旦那側の親戚の法事があり旦那は仕事、私、子供達だけで参加しました。…
旦那側の親戚の法事があり旦那は仕事、私、子供達だけで参加しました。
旦那は当たり前のような態度で頼むわの一言もなくゆっくりしといでて言いました。
自分の親には私らのこと頼むわて電話してました。
帰ってきて疲れた〜て言ったらハァ?俺の方が疲れてる(仕事で)て言いました。
そのことで今日喧嘩になりあの時、頼むわ、もなくお疲れ様もなかったし一言あれば私も気持ち良く行けた、行くのは嫁として当たり前と思うけどそういう一言て大事じゃないん?て言ったら当たり前とは思ってないけどお前ならちゃんと行ってくれるて思ってたしそんなん言わなくて良い関係と思ってた。なら、今後行かなくて良いわて言われました。
いやいや、そういう事言ってるんじゃない、夫婦やからこそそういう気遣い、一言は必要じゃないん?ていいましたが平行線で。
これって私が間違ってますか?
みなさんはそんな事気にせず嫁だから当たり前てなりますか?
- あめふう(9歳, 20歳)
コメント

退会ユーザー
間違ってません‼️
夫婦だろうが家族だろうが、気遣いは大事です!👍
一言ですよね?
たった一言、『お願いね〜😊』とか『頼むね〜😊』って、言うだけでイイんですよ!
仕事より簡単な事がなぜ出来ない⁉️
行きたくない!って、言ってる訳じゃないんですよね?
自分の実家に行ってもらう!って、気持ちになってほしい!

まめぞう
うちは旦那が行かないなら行きませんよ(^-^;
旦那が行っても行かない事もあります。笑
遠方というのもありますが、、、行かなくていいよ。言ってくれます。
旦那様に行くのが当たり前じゃないらしいよ!と、言って下さい(^ ^)
お疲れ様でしたm(_ _)m
-
あめふう
ありがとうございます。
良い旦那さんですね〜
うちはオカン、オカンだし親戚が多くオカンの顔もあるしお前はしゃあないわて言われます。
旦那とはすべてにおいて意見が合わず疲れます💦- 7月1日

みゆー
もちろん嫁としては当たり前の事だとしてもやはり自分ち側の法事で自分が参加出来ないのであれば一言「俺が行けなくて悪いけど頼むな」位は気持ちがあるなし関係なしにあっても良い話。
もし自分が逆の立場なら…?と思ってしまいます。
確かに仕事してるんだから疲れてる、わかります。ですがこちらだって同じように気を使い、子供連れてなら尚更疲れますよ。
私も先々月に旦那側法事参加しましたが親戚が来たりとほんと座ってる暇もありませんでした。
お前ならちゃんとやってくれると思ってたと言うなら、なぜそこで一言思いやりがないのか?と私でも思ってしまいます。
-
あめふう
ありがとうございます。
自分が間違っないてわかって良かったです。
もし逆の立場なら私はありがとうて言うで!て言ったら不思議そうにへぇ〜て言われました。
考え方違いすぎて疲れます。
でも自信が持てました。
みゆーさんも法事、お疲れ様でした。- 7月1日

すにっち
100歩譲って頼むわはないにしても、
疲れた~💦って言ったら、お疲れさま、ありがとうって言うもんだろと思いました!
うちの主人もそうなんですが、
仲良かろうが何だろうが、義実家は義実家です。
疲れるんです。
仕事も疲れるかもしれないけど、
どっちが疲れてるとかじゃないだろう、お互いにお疲れさまだろうって思います。
義実家が疲れないと言うのなら、
同じだけの期間、一人で私の実家で過ごしてみろって思います。
何で世の中、嫁だけやらなきゃいけないのか、面倒ですよね
-
あめふう
ありがとうございます。
そうですよね。
疲れるんです。
でもそれをわかってもらえないんですよね〜
嫁がやらないといけないてのはよくわからない風習です💦- 7月2日
あめふう
ありがとうございます。
行きたくないなんて言ったことないし行くのは当たり前と思ってたので普通に行ってます。
でも親には頼むわて言って私には当たり前みたいな態度がちょっと気に触ってしまって。
間違ってないて言ってもらえてよかったです。