※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ポロン
子育て・グッズ

2歳半の子供がトイレトレーニングに興味を示しているが、トレーニングパンツを嫌がりオムツを好む。周囲のプレッシャーもあり焦りを感じている。成功例やアドバイスを求めています。

トイレトレーニングについてです。

もうすぐ2歳半、夏だし、オムツ取りたいと思ってます…
「おしっこ」と言えるようになったり、保育園で布オムツで、トイレに座ったりしています。
家でも時々「トイレ行く」とトイレへ行きます。
しかし、トレーニングパンツを履かせて、おしっこをしてしまってからトレーニングパンツを履くことも今は嫌がり、「オムツでいいよ」といい、トイレにも行こうとしなくなりました。(※お漏らしに対し、怒ったりはしていません。)
周りはどんどんパンツになり、本人もトイレへ行くようになるかと思ったのですが、「オムツにする」とオムツを好みます。周囲からも「3歳児健診でオムツだったら恥ずかしい思いするよ。」と経験者にも言われ、個人差もあるし、焦りはダメだと思ってますが、やはり少し焦ってます。。。

同じ経験あり、どのようにトイレトレーニングがすすんだか、また、いい方法あれば教えてください。

よろしくお願いします。

コメント

クロ(4♂1♀)

3歳児健診でもオムツの子は結構居たので、そこは気にしなくて良いと思いますよ😌
「○○までに絶対オムツとらないと!」
って気持ちだと、子供にも伝わりますから、のんびりで良いと思います😊

おしっこって言えるんですよね、すごいと思います!
オムツでもトレパンでも、濡れなければどっちでも良いですし、
嫌がるなら無理にトレパンにしなくても良いですよ✨

その内必ず外れる時が来ますから、
ちょっと進んだら下がって、また進んで…の繰り返しで、頑張れば大丈夫です!

  • ポロン

    ポロン

    返信ありがとうございます(T ^ T)
    なんか、その言葉聞いて、ちょっとホッとしました。
    オムツでもトレパンでも漏れなければという考えがなく、絶対オムツ外さないとという気持ちだったので、そういう考えと気持ちでいるようにします!(>_<)!

    ありがとうございます😊

    • 7月1日