![こまり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳の長男が乱暴な行動をするようになり、悩んでいたが、他の方も同じ悩みを持っていることがわかり、少し安心した。子育て楽しんでいこうと思えた。
17日(土)のすくすく子育て『子どものトラブル どうしよう!』見ました。
今まで比較的穏やかな性格だと思っていた3歳の長男が、次男を叩いたり押し倒したりと乱暴なことをするようになり、頭を悩ませていました。
叱っても、言い聞かせても全くと言っていいほど効果なく…
でも、他の方も同じように悩んでいることがわかり、少しほっとしました。
お兄ちゃんとはいえ、まだ3歳。
甘えたい気持ちや赤ちゃんに対してうまく伝わらないもやもやした気持ちなど、もう少しわたしも理解した上で、叱るなりなだめるなりしないとな~と反省しました。
とは言っても、またすぐ忘れちゃって『こら~!』って言っちゃうんですよね(^_^;)
でも、気づけたことを良し!として、また子育て楽しんでいこうと思えました(^ー^)
- こまり(8歳, 10歳)
コメント
![トップハム](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トップハム
それ見てはないですが
あたしもついつい
上の子に怒ってしまうこと
悩んでたので
まだ2歳だから〜と
少し見直そうと思います。
こまり
コメントありがとうございます(*^^*)
のんさんもお子さん二人いらっしゃるんですね!
番組のなかで、叱ってる時にはぐらかしたり、ふざけて聞いてないふりしたりするのは、罪悪感を感じてることでもあるみたいです。
子どもも親も2歳ですよね!
お互い焦らず、イラつかず毎日過ごしたいですね(^_^;)
トップハム
なるほど。
無視するときって
怒られてるのわかるから
って言いますよね。
確かにあたし達も
子どもと一緒に
成長するからあまり
偉そうには言えないですね😩