![marimama♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新生児の外出制限について悩んでいます。1歳以上の活発な子供との外出についてアドバイスを求めています。週1回しか外遊びできない場合、ストレスがたまらないか心配しています。どうすればいいでしょうか?
上のお子さんがいる方に質問です!
新生児の時期は外出してはいけないと
言われていますが、
1歳以上で活発な上の子
どうしてましたか?
一ヶ月も家にこもってたら
息子が可哀想だなぁ、と思いまして。
もちろん旦那が休みの日がないわけないので
そういう時には遊びに連れて行ってもらおうと
思ってます!
息子はその頃1歳10ヵ月から11ヵ月くらいに
なってるので週1回くらいしか
外遊び出来なかったら
ストレスたまらないかな?とか(´・・`)
そういう場合どうしたらいいんだろう?
と疑問に思いました!
- marimama♡(7歳, 8歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
里帰りを生後2ヶ月弱までしてましたが上の子は2歳7ヶ月で公園大好きでした!新生児を外に出すのはと思いましたが新生児期の終わる2.3日前には外に出ました(^^;
![みれー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みれー
私は里帰り出産だったので、実家の親に上の子連れて出掛けてくれたり、下の子を少し見ててもらって散歩に出たり…って感じでした!
両親働いてて土日休みなので平日はずっと家でしたが(>_<)
新しいおもちゃをその頃出したりして、一応家でも飽きないようにしてました
-
marimama♡
私は里帰りするつもりないので…
どうしよう?と考えています(´・・`)
新しいオモチャとかいいですね!
やっぱり子どもは
新しいもの好きですもんね!!- 7月1日
-
みれー
入院中は、お子さん誰に見ててもらう予定ですか?
旦那さんが送り迎え出来そうなら保育園どうですか?
産前産後使えるはずです!- 7月1日
-
marimama♡
入院中は緊急保育というのが
使えるらしく
1週間か2週間保育園で見ててもらおうと思っています!
旦那は送りなら出来るのですが
お迎えは仕事が終わるのが
遅いため無理なので
義母の家の近くの保育園にして
お迎えお願いして
旦那が帰ってくるまで
見ててもらおうと思ってます!
私の母は離婚して1人で仕事もしてるし
1度も預けたことないし不安なので
絶対無理で
義父母は仕事していていないので
こういう形になるかな?と思ってます。
私に祖父母がいるのですが
まだまだ元気だけど
活発な子どもを長時間見てられるだけの
体力はないしひぃおばぁちゃんの介護もあるのでいっぱいいっぱいで(´・・`)
入院中だけと勝手に
思っていたので産後
そこを使えるのなら
使おうと思いました!解決ですね笑- 7月1日
![4匹のこっこちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4匹のこっこちゃん
わたしが支援センターで知り合った方は、2人目は生後2週間くらいで、支援センターデビューしたって言ってましたよ!
同じく、1人目が活発な時期で、どこまでも2人目に合わせるわけにはいかなかった、と言っていました。
ある程度は、しかたないと思います💦
遊び盛りの子供を、一ヶ月も家に閉じ込めておくわけにはいきませんもんね💦
-
marimama♡
そうなんですね!
支援センターなどお子さんが
たくさんいるようなところは
ちょっと怖いなぁ、と思いますが
室内だし公園とかよりマシなんですかね?
私の予定日が1月っていうこともあり
寒い時期なので室内にいた方がいいと
思うのですが
うーん?って感じです。
多分遊ばないとかなり不機嫌になるし
旦那は週に1回しか
休みがないので(´;︵;`)- 7月1日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
旦那が休みの日はお外に連れて行ってもらって、それ以外はジャングルジムやボールプールなど大きめの身体を使って遊べるような玩具を用意して家の中で遊んでました( ˊᵕˋ )
たまに絵の具、お絵描き、シール貼りなどをして頑張ってもらいました(´ω`)
-
marimama♡
がらぴこさん自身ずっと
子ども達とお家でストレスは
たまりませんでしたか?
旦那は週1回休みがあるので
連れて行ってもらおうと思います!
私もジャングルジムと滑り台と
ブランコが一緒になったやつ
買おうかな?と思っています!
ボールプールは
折りたたみ出来ますか?
2個大きなものを買うとなると
場所的に微妙になります笑
新生児だとまだ寝てばかりだし
わりと大丈夫って感じでしたか?
その頃には落ち着いてるといいんですけど
本当いたずらマンなので
目を離した隙に何するかわからなくて笑- 7月1日
-
ママリ
私自身は2人育児でバタバタで毎日こなすのに精一杯だったのでお家にいるストレスはそんなに感じませんでした(´∀`; )
ボールプールは折り畳みが出来るものを買ったので使わない時は畳んでました!
ボールの数が多い方が子供も楽しそうなのですが、ボールプール自体をひっくり返して遊んだりするので部屋中にボールが散乱して片付けが大変で結局最後はボール無しの子供の秘密基地になりました(笑)
私自身下の子の新生児期はそこまでストレスを感じなかったのですが、上の子のイヤイヤ期も重なり生後2〜3ヶ月頃の日中起きている時間が長くなってきた頃に限界で育児ノイローゼになりかけました💦- 7月1日
-
marimama♡
そうだったんですね!
うわーボールが散乱考えただけでも
ゾッとします笑
家にはわんちゃん2匹もいるので
大興奮しそうです笑
そうなんです!
イヤイヤ期ちょうど
重なりそうです(´×ω×`)
今でも少しずつそんな感じの仕草?が
増えているので
イヤイヤ期真っ盛りになったら
ヤバいかもしれないと思ってます(´;︵;`)
育児ノイローゼとは
どのような感じになることを
言うんでしょうか?
怖いです(´•̥ ̯ •̥`)- 7月1日
marimama♡
そうだったんですね!
里帰りはするつもりないんです!
だから、どうしよーかな?と...
退会ユーザー
まぁ里帰りしてましたが基本的には母は仕事なので上の子と2人っきりでしたよ(^^;下の子が生まれてからは3人で引きこもりでした(笑)
marimama♡
お母さん仕事あっても
里帰りってやっぱり意味ありますか?
息子がいて引きこもるとなると
どんな感じになるのか
全然想像出来なくて...
旦那も休みが週1回で
帰ってくるのも息子が寝た後で
遅いのですが
外で遊ばない分
疲れないから息子も寝るの遅くなったりしたら大変だなーとか考えてます。
赤ちゃんうまれてからも
上の子はしっかり寝てくれましたか?
退会ユーザー
切迫だったのもあり実家にいた方が良かったと私は思いましたよ(^^;ご飯作らなくていいし掃除もそこまでだったので(^^;それにちょうど旦那の転勤もあったので…
上の子はあまり物音に鈍感なのか自分が眠くなったら寝て基本的には朝まで起きないです!
marimama♡
それは大変でしたね(´×ω×`)
もしも切迫になったら
どこに行こうって
何も考えてなかったです。
わんちゃん2匹、フェレットもいるので
家はあけられないなぁ、
なんて呑気なことを言ってもられないですよね(´;︵;`)
確かにご飯、掃除ないと
かなり楽ですよね!
うちの子もそんな感じですが
体力が有り余っていると
遅くまで起きてるので
不安になりました( •᷄⌓•᷅ )੨੨
退会ユーザー
確かに生まれてからは若干生活リズムは崩れますが下の子が早起きなおかげでうちはいい方に転びましたね(^^;
実家の方の産院で上の子を出産してるので同じ産院が良かったのと家の近くに公園があるので無理に行けない距離でもなかったので下の子連れて行ってましたね(^^;