
入籍後、彼の社会保険未加入で悩んでいます。親の扶養から抜け出す方法や里帰り出産時の保険証の使い方が不安です。相談先や手続きを教えてください。
カテ違いだったらすみませんm(__)m
恥ずかしながら、できちゃった婚です。
来月籍を入れようと思っていますが、彼の仕事は
社会保険にいれてくれません。もちろん彼も私も今は親の扶養です。入籍した場合 名前が変わるのでもちろん
今の保険証は使えなくなりますよね。
籍をいれて、彼が仕事を変えるまで、彼のお父さんの扶養に入れてもらおうと考えたりもしましたが、彼のお父さんとお母さんは今、別居していて、離婚してしまうので扶養に入れてもらえません。国民保険なども調べたりしましたが、いまいちよくわかりませんm(__)m
籍をいれて、私は子供が産まれるまで自分の親の扶養に入っとくということはできませんか?💦
また、こういう保険の事などどこに相談した方がいいのかもわからない状態です。また、里帰り出産の予定なので今月下旬、里帰り先の病院に受診する予定です。その場合のことも考えて保険証が使えるのか、
どうすればいいかわかりません。こういうことにもなるので
順番が大切ということは十分わかっています。
どなたかわかられるかたいらっしゃいますか??💧
- がく(7歳)
コメント

ぽんた
ご自身のご両親の扶養に入れますよ!
私は旦那と遠距離で結婚してからも半年以上一緒に住んでなかったのですが、旦那が社会保険の手続きをなかなかしてくれなくて(完全に丸投げしてたのが悪かったんですが)半年程は親の扶養に入ったままでした!
特に何か言われる事もなかったです!

退会ユーザー
私もデキ婚です(><)
扶養の問題ってほんとよくわからないですよね…!
籍を入れて名字が変わってしまえば、お父様の扶養に居続けることは不可能です。
そのため旦那さんが市の国民健康保険に加入して、そこに扶養としてゆさんとお子様が入ることになります。
ただ、仮に旦那さんが国民健康保険をきちんと納めていない場合、そこに扶養として入ると保険証がある日を境に使えなくなったり…とトラブルがあるかもしれないので、
・旦那さんがきちんと国民健康保険を納めているか
・納めていない場合、早急に支払いができるか
を確認してください…!
また、旦那さんの問題で扶養に中々入れない場合は入籍を先延ばしにし、ゆさんのお父様の扶養にゆさんとお子様が入ることは可能です。
私は、彼が国民健康保険を納めていなかった為、私と子供の保険が宙ぶらりんになられては困るので入籍を先延ばしにし、父の扶養に居ます( ´ ᵕ ` *)
-
がく
そうなんですね!まったく分からないです(><)
やっぱり、国民保険に加入しないといけませんよね。それか、入籍を先延ばしですよね。。
彼が絶対入籍してから出産してほしいから。というんですが、そういう割にはまったく動いてくれなくて、どうすればいいのかわからずでした💧- 7月1日

KJ
おめでとうございます♪
詳しくはないですが、、、
籍を入れたらそこに世帯ができるので、奥さんが他の世帯の扶養家族になるのは難しいと思います^^;
-
がく
ありがとうございます(><)
ですよね...それならやはり彼の扶養にいれてもらうしかないですよね💦- 7月1日

capriccio
最寄りの役所に行くか電話にて
国民健康保険を扱ってる課に
問い合せてみるのが1番だと思います💡
自分の言葉で話し
聞き入れたほうが納得も
理解も早いと思うので🤔
っても健康保険も難しいですよね💦
結婚となると、扶養だったり
扶養外だったり……
旦那様の職場は社会保険自体が
ないということですよね?
-
がく
やっぱりそうですよね。
難しくてまったくわかりません💧
はい。彼の職場は社会保険自体がありません。- 7月1日
-
capriccio
ご自分達が1つの世帯になるので
しっかり理解していた方が
今後のためにもいいかと思います💡
でも、36wなら色々と身の回りのことを
卒にこなすのはしんどいですよ💦- 7月1日
-
がく
自分なりにネットで調べたりしてるんですけど、意味がわからなかったりしたとき聞いたりできないのでやっぱり、直接問い合わせたりするほうがいいですよね^^;
もっと早い時期に動いたら良かったのですが、なかなか話しが進まずここまでぐだぐだきてしまいました。- 7月1日

あこ
彼が親の扶養に入ってるということは稼ぎがかなり少ないことになりますが大丈夫ですか??
普通に正社員で働いていれば、まず親の扶養に入れないくらい稼いでいるので自分で国保に入らないといけないです。
あと社保に関しては組合によるので、会社に確認してもらった方がいいと思います。
あと国保に扶養はないので、ご自身で手続きしないといけないです。ただ、国保になった場合でも税の扶養は受けれますよ!

ニャース
もっと落ち着いてから籍入れればいいと思う😭💭転職してからとか!!わたしもデキ婚だけどこんなにグダグダしなかった( 笑 )
がく
コメントありがとうございます💦
そうなんですね!その場合は、私の親が職場に書類など頼んでいれてもらわないといけないんですかね??(><)
彼の会社が社会保険入れてくれたら話は早いんですけどいれてくれないみたいで、彼も仕事を変えると言ってまったく変える気もなくぐたぐたこの時期まで来てしまい、今になってあせってしまって😓
ぽんた
今は社会保険に加入されてるのでしょうか?
私の家の場合は国民保険だったので、何も書類も出さず、今まで通りでしたよ!笑
旦那さんが社会保険ならそっちの扶養に入って下さいねーと書面ではきてましたが、何もなかったです!
社会保険と国民保険で全然違うんですかね?
がく
はい。今は社会保険です。
そうなんですね(><)彼も籍を入れると、お父さんの扶養から外れないといけないので、どっちみち、国民保険にはいらないといけないんですかね💦なかなか家庭環境が複雑で、、
ぽんた
籍を入れて変えないといけない事はありましたが、勝手に変わる事はなかったので多分大丈夫だと思います。
旦那さんはお父さんの扶養に入れる程のお給料なんですか?
それとも会社自体が税金を上げてないのですかね?
一度、旦那さんの所得証明取られても良いかもしれません!
それでゼロ円とかだと国民保険も2000円程で済みますよ!
がく
学生で、今年卒業したばっかなので扶養には入れる程度のお給料です💦
ぽんた
でしたら、そのままでいけそうですけどね。
もし社会保険から外れたとしても国民保険も2人で4000円程度だと思います!
もしキツければご両親にしばらく払ってもらっても良いのでは?
それより年金の手続きをされた方が良いですよー!
差し押さえられたりしますから(;´Д`)
がく
国民保険は高いって調べると出てきて、どれくらいなんだろうて思ってました💦4000円程度なんですね!
年金の手続きなどもあるんですね!( °_° )世間知らずで恥ずかしいばかりです。
ぽんた
国民保険は収入に応じて変わるので、所得の低い人は安くなります。
その代わり毎年確認があったりしますが(・・;)
私も恥ずかしながら年金は所得の関係でストップしてたんですが、入籍した途端にものすごい量の支払い用紙がきました(・・;)
なので今は免除申請出してますが、すれ違いなのか差し押さえますよ!と督促状が届いて問い合わせてる所です。
国のお金関係は本当難しいですよね!