
関東在住の妊婦が九州で出産後実家に帰る際、親が赤ちゃんにチャイルドシートを使わない考え。赤ちゃんを車に乗せる回数が限られているため、チャイルドシートをレンタルしたり購入したりする必要があるか悩んでいる。
関東在住で、妊娠7ヶ月の妊婦です🤰
九州へ里帰り出産をする予定で、病院で生まれてから実家に帰るときは、親の運転で帰るつもりです🚘
関東へ戻ってきてからは車を使うことはないのですが(※私たち夫婦は車を持っていないので)、分娩先↔︎実家の車移動時はやはりチャイルドシートが必要ですよね?
ところが、親は「生まれたての赤ちゃんには要らない!首が座ってないのにチャイルドシートなんかに乗せたら余計危ない」と全く聞き耳を持ってくれません。「昔と違って、チャイルドシートは義務化されたんだよ」と言っても、「首が座ってない赤ちゃんは例外でしょ。絶対、抱っこして乗った方が安全。そんなの常識よ」と言われます😞
おそらく赤ちゃんを車に乗せるのは、①出産後、病院から実家に帰るとき、②一ヶ月検診で病院に行くとき、③関東に戻るとき実家から新幹線の駅まで、のせいぜい3回くらいだとは思うのですが、チャイルドシートなしでもいいのでしょうか?それともレンタルしたり、ベビーカーにも使えるものを買ったりしたほうがよいのでしょうか??
ちなみに、ベビーカーは夫の祖父が買ってくれるそうで、関東に戻ってから一緒に買いに行くつもりです。また、年末年始は夫の実家(関東圏内)へ行くのですが、そこではチャイルドシートの準備を考えてくれているようです。
#チャイルドシート #ベビーカー
- S(4歳4ヶ月, 7歳)
コメント

ちびなみちゃんママ
自家用車は必ずチャイルドシートしないと違反です。
ただ、使う回数が限られてるようなので、それならタクシーやバスを使うとか、レンタルにしたらどうですか?
市によっては貸し出ししてるところもあるようですよ

ばすたおる
チャイルドシートは絶対にあったほうがいいです。
運転手が気をつけていても
他の車がぶつかってくることの方を考えてもらったほうがいいと思います。
他の車がぶつかって来ても衝撃を受けないほど頑丈でドライブテクニックを持っている自信があるなら
説得が難しいかもしれませんが…。
去年か今年の初めに赤ちゃんを抱っこの状態で後部座席に乗り
事故にあって、座席とお母さんの胸に挟まれ
頭蓋骨破損で亡くなった赤ちゃん(新生児)のニュースがありました。
チャイルドシートに乗っていれば助かった命なのに…
思い出すだけで胸が痛いです。
1日〜レンタル出来るところもありますし
レンタカーショップでもチャイルドシートのレンタルをしていることもあります。(私の住んでいるところはチャイルドシートのみのレンタルが出来ました。)
昔のチャイルドシートと違って
きちんと衝撃や揺れを吸収してくれるシートがほとんどです。
命はお金に変えられません。
後悔しないように使用をお勧めします。
-
S
そんなニュースがあったんですね😞やはり絶対、チャイルドシートは必要ですね!
私も初めての赤ちゃんで、抱っこするのにも慣れてないので、チャイルドシートに乗せたうえで、首がぐらぐらしないように支えてあげるほうがいいですよね。
みなさんの意見を母に見せて、改めて説得してみます!ありがとうございました✨- 7月1日

おたま
チャイルドシートは義務化されてるので、つけないと、、、💦
見つかれば捕まりますし
なにより事故起こした時に赤ちゃんが危ないと思います。
レンタカー屋さんや最寄りの警察署で貸し出してくれるところもあるので
数回しか乗る機会がなければ、そういったところも検討されてみてはいかがでしょうか(^^)!
うちの義母も、そんなのいらない!と言ってたので世代なんでしょうね😅💦
-
なみ
我が家も出産当時、車は無く、退院後実家に帰る手段は実父の車。
(産院と実家は他県。車で2〜3時間の距離)
私達夫婦でチャイルドシートを1ヶ月間レンタルし、実父の車に設置しましたよ。
私の親も全く同じ考え方をしていました💦世代でしょうか?
実父に至っては、万が一捕まっても減点だけだという始末。
チャイルドシート未着用で事故を起こした場合、赤ちゃんがどうなるのかをネット検索し、両親に聞かせました。
それでもゴネていましたが…💦- 7月1日
-
S
やはり世代ですかね😞
警察署でも貸してくれるんですね〜👮♀️調べてみます!
レンタカー屋さんでも貸してくれるなら、関東に戻ってきて家族3人でドライブしたいときも大丈夫ですね^ - ^- 7月1日
-
S
私も親に、チャイルドシートの義務化をネット検索して伝えたんですが、それでも鼻であしらわれました😞
初めての出産でわからないことだらけで、里帰り先ではたくさん親に頼るつもりなんですけど、昔の間違った育児を押しつけられるのは怖いですね😨みなさんに聞いてよかったです。- 7月1日

M_IIII
お母さんが間違っていますよ
チャイルドシートの方が安全です
事故した時に赤ちゃんを守れるのは
人間の腕の中よりしっかり
固定したチャイルドシートです!
-
S
そうですよね。母は、首が座ってないことを懸念してるようですが、今どきのチャイルドシートなら首が座ってない子どもでも大丈夫な造りのものがありそうですよね🤔それか、チャイルドシートに乗せて、さらにタオルとかで首元支えるようにしてみます。
- 7月1日

ひなママ
その回数ならレンタルで良いのでは?
もしくはお友達や知り合いにその時だけ借りる事ができるならそれが良さそうですが(^^)
チャイルドシートは義務だしなにより安全ですよ(`・ω・´)
-
S
周りに借りれそうな友達はいないので、市とかのレンタル調べてみます^ - ^
チャイルドシートまだ実物を見たこともないので、今度赤ちゃん本舗とかに行って、どんな種類があるのか見てみます👶- 7月1日

ちゃそ
チャイルドシートは義務化されてるので警察に見つかったら点数ひかれますよ😅
私も九州ですが、安全協会などで無料レンタルとかやってるので調べて見ては😌
-
S
「減点されるよ」と言っても、「首が座ってない赤ちゃんは例外よ」とか、根拠のない母の中での常識をふりかざしてくるので、困ってました😞みなさんのご意見をもとに、もう一度説得してみます!
安全協会の無料レンタルも調べてみます😮- 7月1日
S
アドバイスありがとうございます。一回の移動距離も30分程度なので、タクシーもありですね🤔市のレンタルは知らなかったので、調べてみます!