
大人1人でまだ目の離せない子供(3~4歳)と抱っこの必要な赤ちゃんを車で…
大人1人でまだ目の離せない子供(3~4歳)と
抱っこの必要な赤ちゃんを車で乗せおろしする時、
皆さん同じような感じですか?😂
他にスマートなやり方ありますかね?(笑)
うちはタントに乗ってて上の子が助手席、
下の子が運転席の後ろなんですが
【乗せる時】
先に上の子を助手席(車内)に入れる。
下の子をチャイルドシートに乗せてベルトをする。
自分が乗り込み上の子のベルトをする。
【降ろす時】
先に下の子を降ろして抱っこする。
助手席にまわり上の子をおろして手を繋ぐ。
このやり方なんですが
再来週から毎日上の子の幼稚園の送り迎えで
1人で2人を連れて出るのが必須なので
安全でいい方法を模索中なんですが…🤔🤔
- Pipi(生後1ヶ月, 3歳10ヶ月)
コメント

ママリ
同じぐらいの月齢差ですね!
うちも基本はそのようなやり方で、1番スマート、駐車場に野放しにもならないし、いいと思います!
家に着いた時のみ、上の子先に降りたがりますが💦
我が家は後ろに2人(運転席後ろが下の子)なので、抱っこ紐に入れるのを待ってから、同じ側から降りてくれることもあります!なのでタントも後ろ2人乗れるならその方が乗せ下ろしの時間も短縮できるかもしれないですね🤔

ツー
どっちも後部座席の方が、私的にはやりやすいし安全かなっと思います🙆
今は自分でドア開けて乗って、自分でシートベルトもしてますが、赤ちゃん〜幼児の頃は、
【乗せる時】
下の子のチャイルドシート側のドアを開けて先に上の子を車内に入れる→下の子をチャイルドシートに乗せてベルトを止めてドアを閉める→上の子側のドアを開けて上の子のシートベルトを締める
【降りる時】
荷物を持ってから、上の子側のドアを開けてシートベルトを外してチャイルドシートから下ろす→一度ドアを閉めて、下の子側のドアを開けて下の子を抱っこ→上の子の手を取って降りるのを手伝う→ドアを閉めて手を繋いで保育園へ〜
と、いう感じでした🙆
このやり方だと、片方の下ろし忘れ乗せ忘れを防げるのと、勝手にドアを開けて隣の車へドアパンチしちゃったり、自分でパッと降りちゃったりというのが防げるので良いと思います👌
-
Pipi
上の子はもう結構助手席なので後ろには行ってくれずなので場所は変えられなくて😂
とりあえずは勝手にドアを開けない!は守ってるので
乗せる時は上の子から、降ろす時は下の子から…にしておけばって感じですよね😂💦- 1時間前
Pipi
乗せる時は上の子から、
降ろすのは下の子から、がやっぱり1番ですよね😂
上の子は前がいいって言ってずっと助手席なので後ろには行ってくれずです(笑)