子供が夜泣きで寝かしつけられず、イライラしてしまいました。自分を責めています。
こんにちは
この子を育てていくことが
できるか不安です
今まではおっぱい飲んだら寝てくれたんですが
ここ最近大泣きして寝るようになりました。
寝てくれないとなんで寝てくれないんだろう
ってイライラしてしまって
大声を出したりしてしまいます
昨日は特に酷くて
寝てたのに急に大泣きしだして
抱っこもダメおっぱいもダメ
ミルクもダメって感じでした。
私も睡魔が襲ってきて
眠くてイライラしてしまいました
つい手に力が入ってしまっていました
朝起きたら娘の腕に私の爪の跡が…
赤くなっていました。
昨日のことを思い出し
さらに爪の跡。
何度もなんども謝って
痛かったよね、と涙が出てきました。
お昼は私の心も安定して平気なのですが
夜が酷いです。私は娘を寝かしつけられない
ダメなママかもしれない、いいママになれてない。
そう思ってしまいます。
こんな自分が嫌です。
- たっきー(8歳)
退屈ガール
1歳過ぎたらこっちの言うことも理解してくれて、少し楽になるのであと半年くらい頑張って欲しいです😣
私もそれくらいのときはイライラして怒鳴ったりしちゃったときもありました💦
でも今は息子が言いたいこともだいたいわかるようになってきたし、息子も私が言っていることを理解しているようです✨
そうなってからは穏やかに子育てできるようになりました(*´-`*)
もう少し頑張ってください😢
でも一人で頑張らず、旦那さんやご実家に協力してもらってくださいね😊
uca
大人でも、「寝てください!」「はい!寝ます!」で寝られる人いなくないですか?😊私も布団に入って2時間くらい寝られないこともあります!
私は寝かしつけって言葉があまり好きじゃないのですが、子供も1人の人間なのですぐに寝られるわけじゃないですよねきっと。寝かしつけられないダメなママじゃないと思いますよ!大好きなママと一緒だから寝たくないのかもしれませんよ😝
かと言って、自分も眠たいときは辛いですよね💦私はそんなときはリビングで遊びたいだけ遊ばして、自分は隣でうたた寝してますよ〜(笑)
どらもっち
おっぱいを飲んで寝てくれるうちはいいですが、いつかは卒乳するわけで飲まずに眠れるように練習しないといけません。今は眠るのも下手くそだけど、だんだんとトントンや添寝だけで寝てくれるようになっていくんだと思います!なので今は、おっぱい以外の寝かしつけを試して練習するチャンスかもしれないですよ(^^)
ちなみにうちの子もおっぱいで寝つ聞けなかった時はギャンギャン泣いてます。さっきもそうでした。頭に汗びっしょりかいて泣き喚いてやっと寝ました。
少なからず、赤ちゃんにイラッとする事は私にもあるし他のママにもあるし、たっきーさんだけではないですよ。ダメなママではないと思います。
ただ、爪の跡だけはやめてあげないといけないです。それが当たり前になってはダメです。ごめんねと思ったら、2度としないように誓って、また今日から自分に出来る育児を精一杯やったらいいと思います。
退会ユーザー
初めまして。
毎日子育てお疲れ様です。私もイライラすることあります。一人じゃないです。大丈夫ですよ。自分を責めないであげて下さい。
うちの子も寝ぐずりが酷くて、よく成長の過程で夜のぐずりがひどくなってギャン泣きしています。首が座る前、寝返りが出来る前、歯が生える前…9ヶ月になってからもぐずりが酷くて、またきっと成長のサインだ!と思ったら、昨日下の歯が生えてきました。とはいえ理由が分からないぐずりも何回もありました。未だに分かりません😓辛いですよね…夜って特に孤独に感じたりしますよね…
でももしかしたらたっきーさんのお子さんも何か成長のサインかもしれません!新しいことが出来るのかもしれません。娘さんはたっきーさんが毎日子育てを頑張っているので成長しているんですよ。
色々試されているとは思いますが、喉が渇いているかもしれないので白湯やベビー麦茶など水分あげたり、抱っこ紐でゆらゆら部屋の中を歩くなどもいいかもしれません。哺乳類の本能?で落ち着くと聞いたことがあります。まだ試されていないのであれば、ぜひ試してみて下さい。
偉そうなことは言えませんが、少しでもたっきーさんが楽しく過ごせるよう願っています☺️
Lily
大丈夫です!寝れなくて泣いてしまうのは今だけです!たくさん動けるようになれば疲れて勝手に寝てしまうことも増えますし、
これからずーっっと続くわけではないです!
自分の睡眠不足でイライラしてしまう気持ち、凄くわかります😢
泣くとうるさい!イライラする!!!ではなく、
泣き顔も相変わらずかわいいね♡と
考え方を変えてみるだけでも少しは違いますよ😉
寝かしつけられないだけでダメママではありませんよ!
コメント